こんにちは。
マーケティングコンサルタントの東海等です。
自分に持ち合わせていない才能を持っている
アーティストやクリエイターと呼ばれる人達を
尊敬して止まない僕の目に留まったのがコレ ↓
これが、デジタル技術を一切使わず、鉛筆だけで
描かれた絵だと誰が信じるだろうか。
これを描いたのは、イギリスのアーティスト
Kelvin Okaforさん(27歳)。 ↓
絵の描き方だが、彼は実際の人ではなく、写真を見て、
人物画を描くことを好んでいるらしい。そのことについて、
Okaforさんは以下のようなことを話している。
「僕は絵を描き始める前に、数時間、場合によっては数日かけて、
すべての角度から顔を分析します。そして通常目から描き始め、
そこから顔の輪郭を作っていき、細かいところを仕上げていきます」
「セクションごとに描いていくようにしています。そして僕は右利きなので、
左から右へと描いていきます。左の目が描き終わったら、鼻の穴、
そして左側の頬(ほお)に、くちびる。いつもこの順番で描きます」
「1回の作業で4時間連続で描き、30分の休憩をとります。そして4時間から
5時間かけて、また描き、また30分の休憩をとります。ここからあとは、
自分のできる限りの範囲で描いていきます。時によっては、一日に10時間から
15時間描きますね。そして一枚の肖像画を仕上げるのに、
平均で80時間から100時間かかります」
Okaforさんの両親は、「自分の子どもたちにいい生活を送ってもらいたい」と願い、
ナイジェリアからイギリスに移住してきた。しかし実際の生活はかなり貧しい
ものとなり、親戚の家を回るホームレス状態になったこともあるらしい。
そんな貧困生活を送るOkaforさんに、遊びに行くお金はもちろんなく、
彼はずっと家で絵を描いていた。ひたすら大好きな絵を描き続けていた。
その時のことを、Okaforさんはこう語っている。
「あれはまさに闘いの日々でした。だから僕は自分一人でできる絵に
たくさんの時間を費やしたのです。外に出かけたり、お金を使ったりする
余裕なんてものはありませんでした」
しかし子どもの幸せを願う両親の努力のおかげで、Okaforさんは有名大学に
通うことができ、そして今その才能が世間に認められ始めた。
そんな多くの苦労を乗り越えてきたOkaforさんの
今の一番の喜びは、自分の成功が家族に誇りをもたらしていることだという。
その家族への想いを語った彼の言葉を、最後に紹介したいと思う。
「父が泣いているところを今まで見たことがありませんでした。でも僕と僕の作品が
BBCニュースで紹介されているのを見て、父は泣いていたのです。そして母も。
みんな感動してくれ、僕も泣きました。僕の成功が、家族に誇りをもたらしている
のが嬉しいんです。これが僕にとっての最高の幸せです。そしてこれが、
もっとがんばって絵を描きたい、もっとたくさん絵を描きたいと思わせてくれる
原動力なんです」
参照元:Daily Mail
作者の事を何も知らずただ絵を見るだけよりも、作者のバックグランドや物語、
そして制作のプロセスを知ってから鑑賞すると、受け取る印象や感じ方が
全く変わる。パーソナルな部分にこそ、その物の価値が含まれていて、
見る人の心を魅了する。
作者の物語を知った後でもう一度彼の作品を見てもらいたい。
いかがですか?
感じ方に違いが出ましたでしょうか?