未決からの逆襲:米国大学の合格を勝ち取るための作戦1 | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

 

 

犬の世話をしていたら、年末です。もちろん、仕事も忙しかったです。なんと言っても、アメリカの大学出願の締め切り目前ですからね。爆  笑

 

クリスマス休暇ジャマイカで過ごす娘に子犬を押し付けられた8日間。苦労しました。3ヶ月の子犬と言っても、デカい。ラブラドゥードルですから。既に、体重も15キロくらいある。重い。しかも、階段が怖くて、自分で上がり下りが出来ない。タウンハウスに住む身の上としては、散歩に連れて行くのにも、一苦労。筋肉痛になりました。えーん

 

その上、散らかす、散らかす。コーヒーテーブルの下にあった、ワインとナショナル・ジオグラフィックの雑誌は、シュレッダーの憂き目に。観葉植物も茎を折られ、鉢が掘り返され、床を毎日、何回も掃く始末。賽の河原状態。ムキー

 

(散らかした後で、お昼寝をする犬)

 

(茎を折られたキャット・パーム)

 

掃除は諦めても、夜泣きには悩まされました。やっと、寝付くのが午前1時。朝の散歩に起こされるのが午前4時半。息子が実家に戻って来てからの後半4日間は、夜の寝かしつけを任せ、筆者は朝の担当になりましたが、ベッドに入っても、犬の鳴き声は聞こえます。やっぱり毎日3、4時間の睡眠。世間がホリデーで浮かれている最中に、筆者は、目の下に隈を作ってました。しかも、毎年のことながら、大学出願前の駆け込みエッセイ添削が入って来たり。チーン

 

娘が犬を引き取ったら、もう師走。精魂尽き果てて、大掃除をする気力も残ってない。。。いやはや。ゲッソリ

 

犬が息子と格闘中に落としたGPSを探し出して昨日、速達で娘に送り返しました。現在位置をチェックしたら、フィラデルフィアの郵便局に着いてました。郵便の動いていく過程を生で見るのは、ちょっと面白かったです。ははは。てへぺろ

 

 

(犬のマークがあるのが、フィラデルフィアの郵便局の所在地)

 

ちなみにこれが今、移動中のGPSです。ダウン ダウン ダウン  ダウン

 

 

 

犬に振り回されていた間に、早期(アーリー)出願者への合否発表がありました。アイビーリーグはどこも昨年よりも出願者数が増えたようですね。ますます、狭き門はてなマーク

 

皆さん、どうでしたはてなマークいい結果が出ましたかはてなマーク

 

合格はてなマーク不合格はてなマークそれとも未決はてなマーク

 

えっはてなマーク未決!?

 

未決っていうのは、文字通り、結論は持ち越しってことです。一般出願者と一緒にまた、選別されるってことです。ここから、どうやって合格に持って行けるのかはてなマーク

 

続きは、アメンバーの記事で書きます。そっちを読んで下さいね。合格 クラッカー 合格

 

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね! 

 

にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村