150年後の日本人パレード | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

 

うーーん、分からないあせる見つけられないあせるもう、見るの疲れたビックリマークごめんなさい。悲しい

 

ライブストリームでジャパン・パレードを見てたんですけど、諦めます。はい。根性なしです。ショボーン

 

友達のお嬢ちゃんが、パレードに出るというので、見ようと思ったんですけどね。心がけだけ、褒めて下さい。それにしても、牛歩ビックリマークなかなか次のチームが出てこない。まあ、終わってから10倍速で見ればいいか、と思って止めました。その後で友達には、『見たよー』って言えばいいかと。ひらめき

 

ニューヨークセントラルパークジャパン・フェスティバルと称して、毎年文化交流のためのイベントが行われてるんですけど、それが今年は、今日5月14日でした。しかも、岩倉具視が日本大使としてアメリカを訪問して今年がちょうど150年とかになるっていうんで、初めてパレードまでやっちゃった。日本人のパレードが今まで、行われたことがなかったという事実にちょっと驚いちゃいました。へえ。びっくり

 

その当時の様子がこれ。ダウン  ダウン  ダウン  

 

 

(ジャパンデイのウェブサイトから)

 

これがセントラルパーク沿いに移動する今回のパレードのコース。ダウン  ダウン  ダウン  ダウン

 

 

で、その華々しいパレードのマーシャルになったのが、ご存じジョージ・タケイ。まあ、順当かと。アメリカ人なら誰でも知ってる日系人。ほら、オリジナルの『スタートレック』に出た人です。カリフォルニアで同性婚が許可されたら、即、パートナーと結婚しちゃったことでも有名なLGBTQ活動家でもあります。

 

剣道だの柔道だの太鼓の人だの闊歩して行くのは見ました。はい。目

 

あっ、それからニューヨーク慶応の高校生ブラバンとチアリーダーの行進も。頑張ってました。グッド!

 

よく分からないですけど、アニメ関連のコスプレの人もいた。日本文化と言えば、剣道や柔道よりも最近はこっちですかね。あせるコスプレ軍団はほとんど、アメリカ人でした。まあ、そんなもんです。口笛

 

(アニメ配信会社クランチーロール提供のアニメ軍団)

 

ねっ、結構、辛抱強く見たでしょ。指差し

 

でも、お目当てのお嬢ちゃんが出てこない。アメリカの国旗を振りながら歩くって聞いてたんですけど。もういいか。赤ちゃん泣き

 

日本人のアイデンティティを誇るということで、このパレードは意味があるんでしょうけど、カリフォルニアで新年に行われるローズパレードの沿道近くに長年住んでいた筆者には、ちょっと物足りなかったです。だって、日本からすごいマーチングバンドが出てきますしね。エンターテイメント満載。あれはいい日本のPRかと。キメてる

 

ニューヨーク近郊に住んでいる日系の子供たちには、こういうイベントは大切かと。自分のルーツを誇って欲しいですしね。焼きそばだの、たこ焼きだのの屋台も含めて。はははは。ニコニコ

 

我が家の双子にも、このイベント知らせたんですけど。。。。ニヤリ

 

息子は、期末も終わって、来週の卒業式を待つばかりなので、大学の友達大勢とブランチに繰り出して、ボトムレス・ミモザ(半永久的にサーブされるミモザカクテル。大学生に取っては、これがオレンジジュース。しょーもない)なんかを飲んじゃって酔っ払ってる写真を送って来ました。まあ、いいですけど。。。酔っ払い

 

それじゃあ、日本人としてのプライドを持って、どちら様もごきげんよう。音譜 ラブラブ 音譜

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村