近頃、ウクライナへの軍事侵略の報道を読む間に、仕事する生活です。日々どころか、分刻みで状況のアップデートがあるので、つい。。。大きい声じゃ言えないですけどね。仕事します。すみません。。。
日本政府は、報道関係者もウクライナから退去させちゃったみたいで、どうやら日本のニュースは、もっぱら海外の報道を元にしているらしいので、最近では、アメリカとイギリスのニュースを見てます。でも日本の報道は、日本政府の動向を知りたいので、落とせない。だから、時間が足りないまずい。
YouTubeは、普段、観ている動画の傾向から、勝手にお薦めが上がって来ますけど、近頃、『ミリタリー・チャンネル』まで上がって来て苦笑しちゃいました。『これは、ないよな』と思いながらも、2、3本、観ちゃいました。フランス軍がNATOに派遣されてウクライナ国境まで行く様子を淡々と見せる動画とか、アメリカ人義勇兵が集合して訓練をしている動画。
アメリカの大学もウクライナへの支援が盛んです。
まずは、息子から送られて来た写真。キャンパスがウクライナ色にライトアップされてます
アイビーリーグのイエール大学では、ウクライナ出身のメディカルスクール在籍のポスドクの呼びかけで3月3日にウクライナ支援の集会が開かれました。ウクライナ出身の学生や教授がリードして、国旗を振りながら、国歌を歌ったりする感動的な集会であったとのこと。
その様子がこれ。
アメリカ全土の大学では、ウクライナについてのセミナーやパネルディスカッションが行われたり、募金を集めたりの支援活動が活発に行われてます。若者も捨てたもんじゃありません。
行きつけのワインショップからもお知らせが届きました。
『ウチもウクライナ応援してます。ウクライナ産を是非。』
ウクライナ産のワインって飲んだことないなあ、と思ってリストをリストアップしているものを見たら、
なるほどのウオッカ
そりゃそうだ。
世の中、ウクライナ1色ですけど、息子は今、中間テスト中で余裕がないようです。来週から1週間の春休みを夢見て、どうにか生きているようです。大学から、メッセージが届きました。
『今学期も折り返しだよ。だから中間テスト頑張ろう』
どちら様も、健やかにお暮らし下さい
フレックスラーニングのセミナー『自分にあった大学の見つけ方(その2):ベストな結果を得るために』のご案内
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!