SATのデジタル化で変わること | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね…

 

3月に入って、どの大学の学生も中間テストで、オタオタしています。もちろん、フレックスラーニングのチューターたちも。バカ息子も。グラサン

 

息子は、春休みの3月13日の週は、高校時代の友達のいるワシントンDCに遊びに行こうと企んでいるようです。ジョージタウン大学ジョンズ・ホプキンス大学にいる友達数人と集まるんだとか。生まれ育ったカリフォルニアから離れても、絆は強いようです。もちろん、男ばっか。まあ、いいですけどね。楽しそうなんで。てへぺろ

 

アメリカの大学の合格発表は、そんな学生たちの春休みが終わる頃、出ます。4月1日前後。アイビーリーグは、まだ日程を確定してません。3月末以降っ言ってるだけ。去年は、あまりに出願が多くて4月6日になっちゃいましたから、今年もその辺りかと推測されます。えー

 

人気のある大学とそうでない大学の人気の差が一層ついた原因がコロナだった考えられてます。つまり、コロナの影響で試験場が閉鎖されてSATを受けることの出来なかった受験生救済のために、SATの点数は必須じゃなくなって、自分でも受かるかもしれないって思う受験生が多かった。だから、アイビーリーグだとか、名門大学はとんでもない競争率になっちゃった。今年は、どうですかねえ。あと少しで、結果が出ます。指差し

 

そのSATですけど、アメリカ国内の受験者は2024年度から、国外の受験生は2023年度からデジタルに移行します。これも、コロナで、試験が受けられなくなった事態の影響かと。APは、デジタルでやりましたもんね。結構、ドタバタでしたけど。泣き笑い

 

 

デジタルだからって、家で受けられるわけじゃあないです。自分の通っている高校か、テストセンターかで受けます。そこに自分のラップトップかタブレットを持ち込んで受ける。持参出来ない学生には、貸出もあるようです。ニコニコ

 

試験官が睨んでますから、カンニングはまず、出来ない。デジタルですけど、一斉に試験を受けさせられます。目

 

新しいSATが今までとどう違うかは、アメンバー限定のブログに書きますから、ご興味があれば、そちらを読んで下さいね。音譜

 

最後に、お知らせ。

 

フレックスラーニングのオンラインセミナーは、明日(米国東海岸時間3月5日土曜日午後8時、日本時間3月6日日曜日午前10時)です。まだ間に合います。『自分に合った大学の見つけ方』と言うテーマで2回シリーズでやります。2回目は、3月19日です。どちらか1つのセミナーのご参加でも歓迎です。

 

それでは、アメンバーで。

 

フレックスラーニングのオンラインセミナー『自分に合った大学の見つけ方その1』のご案内

 

『自分に合った大学の見つけ方その2』

 

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村