母さん、閉め出された! | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

 

またまた、やってくれました。バカ息子。ムキー

 

夏季学期の前半が終わったので、友達が遊びに来るとかで、息子は大学のそばに借りたアパートに移ることにしました。親元にいては面白くないと思ったってことですかね。ゲッソリ

 

1昨日、車で20分のところにあるアパートに送って行きました。近いのは近いんですけど、ハドソン川にかかったジョージ・ワシントン橋を渡らないといけないんですよね。運転するのは構わないんですけど、渡る度に16ドルかかるビックリマーク

 

(我が家からはこのハドソン川を渡らないとマンハッタンに行けない!)

 

 

結構、暴利だと思うんですよね。16ドル。トンネルを使ってもいいんですけど、これもやっぱり16ドル。近いからと言って、呼びつけてもらいたくはない。プンプン

 

マンハッタンは駐車するのが大変です。東京と一緒。酔っ払い

 

息子のアパートの前は都合がいいことに消火栓があって、駐車禁止なので、いつも空きスペースがあります。だから息子をドロップするだけなら非常に都合がいいんですよね。口笛

 

いつものように消火栓の横に車を停めて、息子が荷物をエレベーターなしの4階の部屋に荷物を運び終わるのを待っていました。駐車禁止なので、筆者は車の中で待機。3往復しないといけない。段ボールいっぱいのスナック菓子なんていうのまでありましたから。あせる

 

2往復は無事に済んで、車まで息子が戻って来ました。あと1回ビックリマーク

 

『オーマイゴッド!!どうしよう、どうしよう。』

 

鍵を持たずに戻って来ちゃったんですね。ドアはオートロック。閉め出されたビックリマークパンチ!

 

バカー!!爆弾

 

管理人さんに電話させました。マスターキーを持ってるかもしれないので。ムキー

 

で、持ってない。管理会社に聞いてくれという。チーン

 

次は管理会社に連絡。ボイスメールに入って、息子はパニックです。担当者にメールを送らせた。返事が来るまで30分。ゲッソリ

 

冷たく言われちゃいました。鍵屋に連絡しろって。ゲロー

 

グーグルで探して近い鍵屋に連絡させました。20分で来てくれるって言うんですよね。まあ、良かった。滝汗

 

鍵屋のお兄ちゃんは、さすがニューヨーク、徒歩で現れました。背中に大きな字で『ロックスミス(鍵屋)』と書いてあるTシャツを来て。ちょっと可笑しい。ニヤリ

 

息子は、鍵屋のお兄ちゃんとビルの中に消えて行きました。ビルにはセキュリティーコードを知っていれば入れる。鍵が必要なのは自分の部屋だけです。閉め出されてからもう1時間は経ってる。やれやれ。グラサン

 

息子から筆者に電話がありました。びっくり

 

『ドアを開けるには、ここの住人である証明がいるって言うんだけど、お母さん、賃貸契約書持ってるはてなマーク

 

そんなものを持ち歩いてる人はいない!!

 

ヨーロッパへの卒業旅行から戻ってボストンの音楽財団でバイトをしている娘に連絡。電気だのガスだのの契約をしたのは娘なので、その支払いを見せた。これで大丈夫かと思ったら、身分証明を見せろと言われたんですよね。えーん

 

で、免許証の入った財布はアパートの中!!

 

ホント、使えないヤツです。娘が免許証を見せて、どうにか解決。ドアを開けてもらえました。ふーっあせる

 

で、いくら払ったと思いますはてなマーク

 

290ドルですよ、約3万円ビックリマーク開けてもらうのに225ドル。出張費に65ドル。ポーン

 

もちろん、本人に払わせました。当たり前です。筆者も車の中で1時間半過ごしました。こっちも支払って欲しいくらいです。痛い目にあって、少しはしっかりしてもらいたいもんです。ムキー


フレックスラーニングのウェブサイト
 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね! 

 

にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村