通学にボルボ買っちゃいました(その4):双子をアイビーリーグに入れるまで後4350日 | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

 

知り合いが、たった1年だけ高級住宅街に住んだ理由をお話するんでしたよね。ニコニコ

 

要は、初めの1年間だけ、非常に支払いの少ないローンを組んだそうで、初めから1年間だけ、高級住宅街に住む目的だけで引っ越して来たんだそうです。確信犯ですビックリマーク実際、アパートを借りるよりも安い支払いだったとか、言ってました。ブッシュの政策を手玉に取ったってことですかね。お見事!!

 

四苦八苦しながらも筆者はピカピカの学校区に家を買って、双子は無事に小学校に付属しているキンダーに入学したんですけど、送り迎えで参っちゃいました。ゲッソリ

 

この小さい市には小学校が2つあったんですが、我が家はちょうどどちらの小学校にも歩いて1.5キロの地点にありました。(小学校は1学年100人づつ。中学と高校は1校づつ)幼児に歩かせる距離では無い。と言うか、カリフォルニアでは基本的に親が車で子供たちを送り迎えします。グラサン

 

ってことで、双子も日産の普通のセダンに乗って通うことになったんですが、行ってみて驚きました。大型の高級車がばかりが数珠つなぎでしたから。ははは。びっくり

 

ちょっと考えれば、分かるんですけどね。お金もちばっかり住んでるんですから。ニヒヒ

 

正門からは一方通行で、ちゃんと子供たちをドロップする場所があって、そこから裏門に出れるようになってる。さすが車社会のカリフォルニアらしい作りです。ニヤリ

 

アメリカでも日本車は人気ですから、乗っている親もいましたけど、レクサスだとか、せいぜいアキュラ止まり。(日本ではトヨタもホンダもハイエンドのブランドが無いんでしたっけ?)

 

(トヨタのブランドであるレクサスのSUV)

 

 

(こっちは、ホンダのブランドのアキュラのSUV。)

 

 

とにかくBMWだの、ベンツだの、ポルシェだの、ベントレーだのがずらっと並んでる。(今ならテスラとかが多いのかも。。。)セダンより、SUVだとかバンだとかの大型が多い。前後の固そうな大きいヨーロッパ車に挟まれたら日産の汎用車挟まれたら潰れるよなあ、と急に不安になっちゃいました。ゲロー

 

『これ、まずくない!?

 

(これは、ポルシェ。こんなのに乗って小学校に来ます。)

 

 

早速、インターネットで丈夫な車体のクルマを調べまくりました。あせる

 

事故にあっても、衝撃をうまく吸収して、車体はグチャグチャになっても中身は大丈夫みたいなクルマがあるビックリマークなるほど。

 

ガチンコでぶつかった時に勝つ硬いクルマもあるビックリマークうーーん。キョロキョロ

 

双子は、後部座席に乗ってるし、横から追突されることもあるし、と色々考え悩み、やっぱり硬いクルマだよなあ、と。滝汗

 

それで、何を買うことにしたのかはてなマーク

 

この答えは次回に。口笛

 

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村