更年期世代の女性のココロとカラダを元氣にします。現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です。

 

二十四節気の1つ 6月21日 は ”夏至”を迎えます

 

夏至を過ぎると、本格的な暑さがやってきますよね。

 

カラダの「水」の代謝が停滞する、「湿」の影響に暑さが加わり「暑」の対策も必要になってきます。

 

「湿」は胃腸と肺と腎のケアが必要ですが、「暑」は「心(しん)」のケアが必要になってきます。

 

「心(しん)」に負担がかかると、 カラダに熱がこもり赤ら顔になり、血圧が上がり、動悸がしたり、寝苦しくなったりします。

 

こもった熱を冷ます「食材」を取りましょう。 夏野菜や苦味のあるものがおすすめです。

 

調理法は「グリル」がおすすめ!軽いおこげが苦味になります。(季節でおすすめの調理法がありますよ)

 

そして、体を動かして汗を発散させることでカラダの余分な熱や湿気を出すようにしましょう。

 

やっぱり、運動は必要ですよ!

 

 

おすすめは「ひめトレ」運動が苦手な更年期女性でも無理なくできます!

 

そして、骨盤底筋にアプローチするので、「子宮」に新鮮な血流が巡ります。

 

いよいよ明日です!

6月22日 満月  まだ参加できます!

 

ピンと来た方は、公式LINEより「ひめトレ」&「温活カフェ」参加希望!とメッセージくださいね。

お問い合わせも、メッセージくださいね。

友だち追加

 

イベントのあとは、佐伯の美味しいランチをぜひ堪能してください!