更年期世代の女性のココロとカラダを元氣にします。現役薬剤師・薬膳アドバイザーの中島です。

 

美肌対策していますか?

 

  • 首のイボ気になりませんか?
 
これも「体質」でケアできます。
 
美肌食材は「はとむぎ」 さらにプラスするなら、「昆布」
 
漢方薬では「薏苡仁(ヨクイニン)」を使います。はとむぎ化粧水を聞いたこともある方もいらっしゃいますよね・・・
 
食用では「はとむぎ」です。
 
水分代謝を改善します。 胃腸の機能を高めて、胃腸から水分をと入れるだけでなく、余分な水を出してくれる効果もあります。
 
カラダの隅々まで水分を行き渡らせて「潤い」を補給してくれる美肌効果があります。
 
顔や手足のむくみをとり、血行を促進します。 お肌のターンオーバーを助けてくれるので、
 
ニキビやイボに効果が期待できます。
 
はとむぎは下処理が必要ですが、一度茹でておくと、冷凍庫で1ヶ月ほど保存できます。
 
スープに入れても、サラダのトッピング、ナムルに入れてもいいですね。
 
この梅雨の時期から夏にかけて、カラダに溜まった余分「水」を(ヘドロ)をしっかり出してあげましょう。
 
カラダの中のヘドロをデトックスするために プラスで使って欲しいのは、
 
「昆布出汁」お味噌汁やスープの出汁に昆布をつかってみてくださいね。
 
昆布は海の中で「海水」を綺麗にしてくれる効果があります。
 
私たちのカラダの中も綺麗に浄化してくれます。
 
暦は夏の間に「はとむぎ」と「昆布出汁」 ぜひプラスしてみてくださいね。
 
夏の季節は、「汗」をかくので、デトックスやダイエットに向いている時期です。
 
立秋まで一緒にチャレンジしてみませんか?
 
切り昆布などもいいですよ! 私は糀納豆に必ず入れます。!
今週ですね・・
 
この時期は夏バテではないけど、「血流」不足の方はきついと思います。 めまい、貧血、ふらつき、血圧低下など
 
ぜひ、温活カフェにご参加くださいね
 
こちらもまだまだ募集中です、
 
なぜ?軽いエクササイズでも、「ひめトレ」が更年期世代の女子におすすめなのかを
 
陰陽で紐解いていきます、
 
どちらも、公式LINEより 6月14日参加希望または、6がつ22日参加希望とメッセージくださいね
 
 
 
 
 
 
 
 
 

友だち追加