まずこのgibsonのライブから
スラッシュはガンズやコンスピレーターズだと、ワウ位しか、ペダルボードは自分で踏む事はないはず。ガンズなんかは大きい会場で動き回るしパフォーマンスもある中で仕方ない、そもそもそんなにエフェクターバリバリってタイプでもない
そんな彼が、1番シンプルにカバーとかを楽しむバンドがブルースボール最近、ブルースカバーアルバムを出した事もあり活動している。
で、ブルースボールのペダルボードはスラッシュ自ら踏んでいる。
その他機材はこちらで
MXR :MC401 Boost/Line Driver(ブースター)
ibaneze:TS-9(オーバードライブ)
MXR :phase90 EVH(フェイザー )
BBE:soul vibe(ロータリーシュミレーター)
BOSS :DD-3(ディレイ)
MXR :M68 Uni-Vibe(ユニバイブ)
その前が
Peterson : StroboStomp HD (チューナー)
jim Dunlop :cry baby(ワウ)
目新しい所というか、TS9かな?コンスピレーターズではTS808が入っていて結構意外な感じだったが、TS9に変わった。
ディレイは毎度のDD-3
揺れ系は、結構似てるなんならフェイザー かけてユニバイブかけたのがソウルバイブみたいな
で、スラッシュ師匠の素晴らしいのが全てのエフェクターが普通の楽器店で手に入る高価でもないレギュラー商品という点、すでにDD-3はじめ廃盤もありますけど、、、
で、家にあるエフェクターで早速真似
Peterson : StroboStomp HD (チューナー)
→持ってないのとスペースがないのでなし
jim Dunlop :cry baby(ワウ)
→ MXR MC404 CAE Wahで代用
MXR :MC401 Boost/Line Driver(ブースター)
ibaneze:TS-9(オーバードライブ)
MXR :phase90 EVH(フェイザー )
BBE:soul vibe(ロータリーシュミレーター)
BOSS :DD-3(ディレイ)
MXR :M68 Uni-Vibe(ユニバイブ)
→なし
とかなり近いボードに!どれだけ普通のペダルで組んでるかが分かる。
で、1番の問題が、スラッシュの音は、アンプの歪みがメイン
アンプはmagnatone
そこが1番難しいので困ったなと
取り敢えず1台でマグナトーンの代わりとして用意したのは、JHSのthe AT
これをマグナトーンの代わりにしました。
残念ながらスラッシュのボードはセッティングが変わらないようにガムテープが貼られていてノブの位置はわからないですが、そこは探りながらで
ギターはPRSのシングルカットを使用
で、サウンドはと言うと
なかなか良いじゃないですか!
THE ATも良いし、そこにTS9絡めるとまた良い、phase90EvhもBBE soul vibeも良い感じ、確かにユニバイブ系も、欲しいかも
MC401 Boost/Line Driverはどうなんだろうか?薄味なのでわかりにくい
この小さいペダルボードだと定員的にチューナーが入らないので、チューナーに負けてしまいそうな微妙な存在感
チューナーだったらこれかなー?
Peterson strobostompのミニこれ欲しい!スラッシュもミニじゃない方使ってますし
で、楽しい所で残念な事がBOSSのDD-3の調子がおかしい、オンの時は問題ないが、オフにしてもディレイが少しかかっている、気のせい?プラシーボ?と思うも、やっぱり出ている。
このDD-3はディレイ音はクリアさ、減衰感、など丁度良い、流石の一品
なのに、これだとなかなか使えない
修理できるのか?
取り敢えず代用品として
DD-8

さっきの症状は出ないのでそれは良いが
やっぱり音がクリアすぎる、バイパス音はめちゃくちゃ良いし、色々できるので素晴らしいが、このボードはDD-3かな?
素敵なスラッシュボードになりかけているので、DD-3どうにかしたいです。
それにしても
スラッシュは、ホントにいつもカッコ良いなと思います。