音探し?音作り?の旅をしておりました。

趣味でギターを弾く、エフェクターボードをいじるとなると、こんな感じの音を出したいという目安と言うか、目的というか、目標というかがあるはずで、プロでも最初は、憧れの音があったはずみたいな

で、試行錯誤と言うか、迷走の日々


で、よくボードサイズやエフェクターの数で縛りを設定している方もいるようで、それもアリですし、例えば、同じメーカーは2つ入れないかとかの縛りがある方もいるはず!


で、この一月の変化を


Z.VEXのfuzz factory 復活


やっぱりこれにしか出せない音があります。

楽しいからつい入れてしまうのですが、実際使い所は少ない、、、

しかもkeeleyのfuzzheadとfuzzfuzzになってる



続いて



歪み系以外も色々変えてますが、割愛

左上のコレ


メチャクチャ高いこれのクローンです。

HOT CAKE

昔ホントよくわからずにエフェクター試奏とかしてた頃

fulltone のfulldrive2 、OCD 、ケンタウロス とか全て高いエフェクターとかの一つとして売ってたなと、当時どれ一つ良いとは思わなかった、、、正確には良さがわからなかった。 中の一つです。

yuuri sound のhot cake 77リイシュー

これです。

これはホント音良いです。後バッファーもすごく抜けてくる感じというか、ハリがあるというか、fuzz感もあり、カッコ良い音です。ホント良かったなーこのエフェクター直接製作者さんから購入したのですが、gainが半時計周り何で最初「間違い?」と思って質問しちゃいました。


でも、これ欠点?があってポールポジションの方が良いんです。インピーダンス的にと思いますが


で、続いて



BOSS sd-1 のanalogman mod

leveを引っ張るとTS808のような音になるモデル

これは、圧倒的に弾きやすい、スーパー楽に弾けるBOSS感が、凄いです。バイパス音も含めて、支配力がすごいです。

全然好きで、かなり昔から持ってるお気に入りなのに、BOSSの音

これを繋ぎたくなったのは


ronni le tekrø

ロニールテクロ





BOSS od-1使ってます。

sd-1とは違うけど

カッコ良いです。でもsd-1ではないと言う事で




似ていると、言われている

guyatone HD m5

確かに似てるかも

実際使ってみると、これ良いんですよ!

ホントに、でも人気ない、、、、

正直言って、見た目が悪いと思います。スイッチも押しやすかったりオリジナルの工夫はありますが、ガードが邪魔でLEDが見にくかったり、ノブがこれまた見にくかったり、、、茶色もダサい

多分見た目が良かったら人気出たんじゃないでしょうか。

それとこれです。



これも良いわー

maxon af9


マーティン フリードマンの

このアルバムは素晴らしいです。

機材に拘ったそうで、演奏力がそもそも最高な上ですよ。


と言うボード



では、現在なくなってると言う振り返りでした。


なので、もう少しコンセプトというか縛りを作ろうと思います。