【NEWHEROブログ】 山崎佳汰 | 福大男子ラクロスのブログ

福大男子ラクロスのブログ

ブログの説明を入力します。

はじめに、平素より福岡大学男子ラクロス部に多大なるご支援、ご声援をくださっている皆様、その他関係者の方々へ感謝申し上げます。今年度も変わらぬご支援、ご声援のほどよろしくお願いします。


頼れる有寿から紹介に預かりました山崎軍団の長を務めております山崎佳汰です。
去年の振り返りと今年の目標について書いていきたいと思います。
もしかしたら幹部紹介で書いたブログと内容が被る部分があるかもしれませんが、ご了承下さい。




去年、立てた個人目標は変化を求めて進化するであった。2年生の頃は自分のことしか考えず失敗をビビって攻めない(悪い意味で安定)プレーをしていたため、3年生では全体を支えて攻めるプレーしたいと思いこの目標を立てた。
正直、ほぼ達成できていない。
まだ全体を支えれてないし、攻めてもいない。
1on1で相手からボールダウンを狙うなど攻めたプレーをしなくても1on1負けで点を取られなかったらいいやと内心思っていた。
これだと自分の攻めなかった分のアドバンテージが次の1on1を受けるDFに負担がのしかかる。さらにそれが次のDF、その次のDFへ負担がのしかかり、最後には相手から超アドバンテージを取られて点を決められる。
表面だけみると、1on1で点は取られず、負けてはいない自分は少し評価され、点に絡んだ他のDFが悪いみたいな感じになる。
これは違う。点を取られた過程をちゃんと辿ると最初に相手からアドバンテージを取られた自分が悪い。こう思う場面が去年は何度かあった。
DFリーダーになった今、攻めたプレーをしなくても1on1負けで点を取られなかったらいいやという俺の中の雑魚の思考はもう払拭しなければならない。そして味方DFが相手にアドバンテージを取られたとしたらそのアドバンテージを消す、またはこっちがアドバンテージを取り返す選手にならなければならない。
ここを目指す。




特に2年生DFには高い要求になるかもしれないが、DFみんながそれぞれ助け合い、支えうような思考、プレーができると組織として強くなるし、なんといってもとても守りやすくなるので、誰かを支えるというのを意識してほしい。まずは近く1人のDFからでも大丈夫!今のうちからこの考えがあるだけでかなり成長できます。もちろん、全員最強で1on1誰も負けません、支えなくても大丈夫っていうのがいいのかもしれないが、ラクロスはOF有利のスポーツ、どんなに強いやつでも負ける時は負けます、点を取られる時は取られます。
でも1人が負けても、周りが支えて防げば実質勝ちにすることができます。1人1人が支えることができたら取られる点を減っていくことにつながります。
当たり前のことを言ってると思うかもしれませんが、この当たり前が難しい笑
でも自分も目指すので、みんなも目指してほしい。

少し話がそれましたが
簡単に今年の目標をまとめると
『変化を求めて進化する』
・雑魚の思考払拭
・攻める
・味方が取られたアドバンテージを取り返す

これを今年の目標として動いていましたが、改めて頑張ります。
またDF陣はこの自分の過去の失敗を踏み台にして、成長していってほしい。
よろしくお願いします!
DFみんな強くなるよ!




次は苦しい場面でも点をとって、いつも勝利に導いてくれる米本颯嵐です!
お楽しみに!