こんにちは!
ポジティブ終活✨素敵思い出作り✨の
フレーバーラボです。
毎年初夏の折
キッチンでの楽しみがいくつか。
小さな緑の葡萄みたいな実山椒を
チマチマと軸から外して
茹でてアク抜きして冷凍。
これで半年くらいは爽やかな香りと痺れが
楽しめます。
それから、らっきょう、梅酒、梅シロップ
赤紫蘇ジュース…と
食いしん坊の仕込みは多々ありますが、
今年は新たに
「梅ダージリン」に挑戦。
愛聴しているポッドキャストで
紹介されていた料理研究家の方の
梅レシピ。
瓶やビンなども
梅干しや梅酒ほど大掛かりでなく
少量ずつサッと仕込めるのも魅力的です。
梅ダージリンは
完熟梅を洗って拭いて、という下準備も含め
所要時間は20分弱。
作ったら翌日から食べられるというお手軽さ。
漬ける事は慣れていても
“梅を煮る“という作業は初めてで
ちょっとドキドキ💓しましたが、
うっすら紅茶色に染まった梅と
香りの良い紅茶液が
無事容器に収まりました。
お味は…
常套句になってしまいますが、絶品✨
漬け液は水や炭酸水で割ると
梅の香りと紅茶の渋味が合わさって
今までにないドリンクに。
ぷわぷわとやわらかい梅の実は
そのままおやつにしてもよし、
ヨーグルトなどに添えるのも
梅は夏バテ対策にもなるので、
暑さに向かうこれからは
この梅ダージリンに助けてもらおう、と
冷蔵庫の棚を見て心豊かになっています。
[[フレーバーラボの終活サポート]]
気になった方は是非、こちらのアメブロや
その他SNS(Instagram、Twitter)にて
ご連絡下さいませ!
FOLLOW US!
フォロー、いいねして
フレーバーラボをチェック✅