【遠征明日からの予定だったけど・・急遽無くなったのでブログUP】 | 藤澤周郷の【とある邪道な日記】

藤澤周郷の【とある邪道な日記】

「俺たちゃシーバス研究所(シー研)」所長役こと 藤沢周郷のブログです
ニコニコ生放送
「シー研所長のニコニコ出張所」
http://com.nicovideo.jp/community/co152242
趣味はフィギュア集めとバイク。釣りはもう、趣味じゃないです

原稿書いてたら、また病気だね、毒吐くのが中途半端で

足らずにこっちに書いちゃおうって話w

 

さてさて、自分も浸かりアングラーの一員でもあるし、あまり強く書きたくはないんだけど

あまりにもマナーというか、パーソナルスペース感の差が、各自違うので

イラットする時がかなり自分も多くなってきたので少し。

 

釣り場は自分のものじゃない

 

もちろんわかってるつもり。

 

でもね、なんだろなぁ・・魚がいる場所、捕食を一番している場所

そして何より、先行者がどういった釣りをしているかを把握したうえで、入水してほしい。

 

たとえばよ?

 

橋脚明暗の場合は、もし浸かりがいたら、絶対にキャストはしたらアカン!

理由は簡単「一番キャッチしやすい角度で入水しているはずだから」

橋脚に巻かれないように、そして明暗にアプローチしやすいように、早くから入水しているのに

ショア明暗が空いているから「ここぞとばかりに明暗ライン通す」なんてモラル違反。

 

良く見てキャストしてほしい。

 

その逆もしかり、先にショアアングラーが明暗売っているのであれば、

浸かりアングラーは、遠慮したほうが良い。

そりゃものすごい広い河川であれば、真ん中のほうへ歩いていけばいいかもですが・・

それは、特別な場合のみですね。

 

それを踏まえて河川の橋脚はほとんどの方がモラル把握していると認識したいところです。

 

が・・

 

それ以外の場所

たとえば変形サーフなど

 

例を挙げればこんな感じ

 

 

基本大潮や、中潮満潮であれば、ほぼ浸からず、足元で捕食するエリア

これを上手く食わせていくことが、数を釣ったり大きいサイズを食わせるコツ。

 

「13日にキャッチした70UPシャローのエンヴィー125早や巻き」

 

しかし、最近では「捕食エリア」に立ちこみ、遠投して捕食しにくい魚を狙う方が特に多くなっている。

しかも、先にエントリーしているのは、ショアアングラーなのにである。

 

魚の習性として、「浅いほうへ追い込む=捕食しやすい」

これが基本としてある中、ボイルもほぼ足元という中で、立ちこむ意味が全く理解できない。

 

「12日にキャッチした50UP がるる132F」

 

 

 

「12日にキャッチしたキビレ・・・がるる132F」

 

 

沖にボイルもあるし、ブレイクもある事はわかるが

それだけ打ちたいのであれば、人より先にきてそれをやればいいと思う。

ただ、かなり魚のキャッチ率は下がると思うが…

 

「満潮時のシャローエリアで捕食した魚は、引き潮と共に沖へ出る」

当たり前の話。

 

このタイミングを上手く掴んで、浸かりを開始し、ベイトと本体にストレスを与えず

キャッチしていくことが、シャローエリアの重要なキーとなる事を

知らない人が少し多すぎる気がする。

 

 

 

「14日シャローで人が入水する前にキャッチできた50UP がるる132F」

 

結局、後から来た人が、浸かり始めて、シャロー際のベイトが違和感感じて

沖に出始め、ショアライン沿いで、ほぼベイトが見えなくなり一番いい場所を諦め

浸かりのいない場所へ移動し

雨の中シャローでHITするも・・また・・バラシ・・orz

 

 

 

少し、遠慮というか・・・

配慮だな

人が・・先行者がいたらさ

シャローでボイルしてるなぁとかさ、サヨリやイワシよってるなぁとかさ

そういうの気が付いたら、手前から狙っていこうよ…

 

もし、それでも、入りたいと思うなら・・浸かりたいのであれば

先行者に挨拶じゃね??

 

「申し訳ないんですが、浸かって沖狙いたいんですがいいでしょうか?」

 

だと思いますよ?

 

 

実際、まぁこの前シャローで70UP掛けた時、シャローなんでスゲー走るわけですよ

そりゃ、潜れないわけですから、横にしか行きませんよね…

3キロクラスだったので、少し焦り入る走りだったわけですが、なにが焦るって

その浸かってる人に向かっていくわけですよ・・・もちろん後から来た人ですよ

 

結局、やばいと思ったので(針とかウェーダー刺さったら危険でしょ)

なので、でかい声で「魚そっち、走ってるので避けてください!」って叫んだんですよね…

 

結局、上手くいなす事が出来て、向こう側へは行く事ありませんでしたが

シャローのやり取りは、横っ走りがあるので、本当に・・・考えてほしいなと

 

ここ数日・・7日間かとりあえず、ボーズは無いものの

かなり厳しい状況ではあると思います。

 

なので、ショアオンリーだとかなり慎重なアプローチが必要になってくるので、

ちょっと書いてみました。

 

ウェーダー履けば、遅い時間にチャンスもあるんですけどね…

 

それは遠征で楽しむアイテムとして置いておく・・そんな感じですw

 

 

 

=タックルデーター=

ロッド:AIMS・ブラックアロー93ML

リール:シマノ16ヴァンキッシュ3000HGM

ライン:サンライン・PEキャストアウェイ12LB:リーダーVハード5号

ハンドル:メガテックリブレ:FV55・FFノブ

ウェアギア:Mazume・オールウェザージャケット・レッドムーンウエストバック

ルアー:邪道Envy125花火・がるる132F