でぃずにーしー
親友孝行に~行って参りました~

お世話係INディズニー・シー
一緒に行ったお友達は小学1年生からのお付き合いのお友達
毎年9月にどこかにおでかけします

今回はディズニーLOVEのお友達のリクエストでディズニーシー
しっかしずっと降ってたなぁ


ひたすらあ~め~
でもそのおかげ?だかなんだかすっきすきでしたけど

今回はハロウィンにばっちりひっかかってたのであっちこっちハロウィン仕様でした



どこかに隠れミッキーがおりますよ~見つけられるかなぁ~(笑)

シー限定のダッフィーもハロウィン仕様

長い航路に出るミッキーの為にミニーちゃんが作ってあげたテディだそうです。
驚くのは結構な人数の方が抱えて歩いてるんですよっ
親友ちゃんは購入してました。お世話係はちっこいキーホルダーサイズにしときました。
だって持って帰ってもらっちゃんのおもちゃになりそうで…

ランチ~

ディナ~
他にもワゴンで売ってる「うきわまん」や「ポップコーン(ブラックペッパー味)」などむしゃむしゃ(笑)

イルミネーションはさすがのディズニー!綺麗ですっ

唯一屋外のショーで観れたのは夜のショーだけ

この時本当に寒くてボーボーと出る炎で暖をとってました( ̄▽+ ̄*)
開園から閉園までまぁ良く降ってくれましたが、十分楽しめたのでOKですっ


これだけ見るとUSJみたい…
さぁ今年残すはコブクロLIVEがあと一回!
チケットは届いたし、来週待つのみっ
それが終われば頭の中は年末美容の事でいっぱい…(でもないけど笑)
ガッツリ楽しむぞ~~
=オマケ=




PAでみっけた変な飲み物シリーズ
どうなのよこれ…
静岡サイダーはおいしそう、トマトもまぁいけそうっ、お茶もまぁね…
カレーはだめだろ…
米サイダーはローソンで購入
まったり優しいお味で後味にほんのりお米の風味

ではまた☆ァディオス☆(`・ω・´)ノ
隠れミッキーの答えは中央上左よりの紫のコウモリの頭がミッキーですよ~
我が家の守り神
おわっ気づけば前の投稿から一週間じゃないかっ
大阪から帰ってぼーっとしてました
明日の夜から今度は親友ちゃんの願いを叶えるべくネズミーランド海Verに行って来ます。
知らない間に着々と計画が進められお世話係はなぁんも知らないんですけど(笑)
着いてくだけ~( ̄▽+ ̄*)
毎年9月の親友孝行です
前半店でこれを書いていたのですけど~ちょうどラジオで…
「飼い犬のポメラニアンが人に噛み付き裁判所から市内から追放の判決」
人を噛んだのは3回目だそうで飼い主は何度もしつけが悪い、犬を放置するなと注意を受けてたと。
ポメちゃんは市外の友人宅に引き取られたそうですが…
もし戻ってきたら処分だそうで(汗)でもすぐ処分とかにならなくて良かった…
ご友人宅で幸せに暮らせますようにと願います。
本当にこのバ飼い主めっ
自分の飼い犬も管理できないような人間は飼うべきじゃないでしょう!
犬が人を噛めばどんな沙汰が下るかいくつも予想できたでしょうに…それもできなかったのか…
そうならないように犬を守るのも飼い主の使命、義務のはずなのにっ
犬のしつけ以前に飼い主にしつけが必要です。
こんな人間には二度と動物を飼ってほしくない。
話は変わり~
うちの守り神、みなさん覚えてますでしょうか?
はい、この方です( ´艸`)

ウーパールーパーのうーちゃん
現在6年目突入中なんですが…最近めっきり食が細くなりお痩せになられました
チャームポイントの赤いエラもちっこくなってしまって…
病気とかなっても行ける病院がこのあたりではないのでとにかく元気でいてくれ~
どれくらい生きるとかはっきりわかりませんので自由に気ままに好きなだけ生きてくれれば。
去年は水温が上がりすぎて一瞬危険でしたが(汗)
今年は暑さ対策と冷夏のおかげでお元気~
ちなみにウーパールーパーの事を少々
学名 Ambystoma mexicanum
アムビストマ・メキシカヌム
和名 メキシコサラマンダー
(メキシコサラマンダーを含むトラフサンショウウオ科の幼形成熟個体はアホロートルと呼称される)
ウーパーさんはトラフサンショウウオ科の幼形成熟個体なのです。
そう両生類の幼生なんです。
えぇとわかりやすく言うと、カエルで言うとこのおたまじゃくしみたいな感じです。
ちなみに「ウーパールーパー」てのは正式名称ではなくいわばニックネームのようなものです。
なんと今では数が少なくワシントン条約にリストされてます。
野生のウーパーさんは絶滅に瀕しているのです。
お世話係は別に違反してるわけじゃないです。殖やした個体だから。

基本的に全てスロー
一日24時間あれば23時間50分はじっとしていると思います(ウラヤマシイ)
たまにふよふよ泳いでますけど、そんでプカーとか浮かぶとびびるんですけど…
あまりにスローすぎて濾過装置の水流に負けてる時とかあるし…
体の色はだいたい5色。
リューシスティック(体白くて目が黒い)
アルビノ(全部白い)
マーブル(岩色)
ブラック(黒に近くて一番野生に近い色)
ゴールド(黄色でキラキラしてるらしい)
うちのうーちゃんはアルビノです。
目が悪いです。
鼻はいいです。
なのでゴハンをあげるときは鼻(たぶん)の前でゆらゆらとゴハンを動かしてあげます。
それでも食べなかったり失敗したり…失敗したらなぜか放心状態で固まってるからゴハン時間かかる…

竹串と比べてみた(笑)
今日も我が家を見守るうーちゃんでした

大阪から帰ってぼーっとしてました

明日の夜から今度は親友ちゃんの願いを叶えるべくネズミーランド海Verに行って来ます。
知らない間に着々と計画が進められお世話係はなぁんも知らないんですけど(笑)
着いてくだけ~( ̄▽+ ̄*)
毎年9月の親友孝行です

前半店でこれを書いていたのですけど~ちょうどラジオで…
「飼い犬のポメラニアンが人に噛み付き裁判所から市内から追放の判決」
人を噛んだのは3回目だそうで飼い主は何度もしつけが悪い、犬を放置するなと注意を受けてたと。
ポメちゃんは市外の友人宅に引き取られたそうですが…
もし戻ってきたら処分だそうで(汗)でもすぐ処分とかにならなくて良かった…
ご友人宅で幸せに暮らせますようにと願います。
本当にこのバ飼い主めっ

自分の飼い犬も管理できないような人間は飼うべきじゃないでしょう!
犬が人を噛めばどんな沙汰が下るかいくつも予想できたでしょうに…それもできなかったのか…
そうならないように犬を守るのも飼い主の使命、義務のはずなのにっ
犬のしつけ以前に飼い主にしつけが必要です。
こんな人間には二度と動物を飼ってほしくない。
話は変わり~
うちの守り神、みなさん覚えてますでしょうか?
はい、この方です( ´艸`)

ウーパールーパーのうーちゃん
現在6年目突入中なんですが…最近めっきり食が細くなりお痩せになられました

チャームポイントの赤いエラもちっこくなってしまって…
病気とかなっても行ける病院がこのあたりではないのでとにかく元気でいてくれ~
どれくらい生きるとかはっきりわかりませんので自由に気ままに好きなだけ生きてくれれば。
去年は水温が上がりすぎて一瞬危険でしたが(汗)
今年は暑さ対策と冷夏のおかげでお元気~
ちなみにウーパールーパーの事を少々
学名 Ambystoma mexicanum
アムビストマ・メキシカヌム
和名 メキシコサラマンダー
(メキシコサラマンダーを含むトラフサンショウウオ科の幼形成熟個体はアホロートルと呼称される)
ウーパーさんはトラフサンショウウオ科の幼形成熟個体なのです。
そう両生類の幼生なんです。
えぇとわかりやすく言うと、カエルで言うとこのおたまじゃくしみたいな感じです。
ちなみに「ウーパールーパー」てのは正式名称ではなくいわばニックネームのようなものです。
なんと今では数が少なくワシントン条約にリストされてます。
野生のウーパーさんは絶滅に瀕しているのです。
お世話係は別に違反してるわけじゃないです。殖やした個体だから。

基本的に全てスロー
一日24時間あれば23時間50分はじっとしていると思います(ウラヤマシイ)
たまにふよふよ泳いでますけど、そんでプカーとか浮かぶとびびるんですけど…
あまりにスローすぎて濾過装置の水流に負けてる時とかあるし…
体の色はだいたい5色。
リューシスティック(体白くて目が黒い)
アルビノ(全部白い)
マーブル(岩色)
ブラック(黒に近くて一番野生に近い色)
ゴールド(黄色でキラキラしてるらしい)
うちのうーちゃんはアルビノです。
目が悪いです。
鼻はいいです。
なのでゴハンをあげるときは鼻(たぶん)の前でゆらゆらとゴハンを動かしてあげます。
それでも食べなかったり失敗したり…失敗したらなぜか放心状態で固まってるからゴハン時間かかる…

竹串と比べてみた(笑)
今日も我が家を見守るうーちゃんでした
