あ、どうもどうも。
カイヌーシです。
みなさん家計簿つけてますか?
ワタシはスマホになったこともあってアプリで6月からつけているんですが
いやー、支出を把握することは重要だなと感じる次第。
つけてないときはジュース1本買うにしてもなーんとも思わずに買ってましたが
つけだしてからは「うん・・・ちょとガマンしようかな」とか思うほど。
レコーディングダイエット(毎日食べたものを記録するだけ)なるものもありまして、
日々食べたものを記録することで自粛ムードを漂わせるという仕組み。
(やせようという理性に働きかけて、食べることを控えるって仕組みなんでしょう)
ってなことでざっくりでもいいので家計簿をつけるとすこーしでも節約できますよ。
あら、どうしよう・・・開始からマジメなワタシ。。。
---
ホンダイ、本題。
まずはじめに・・・
京都の動物病院の方々、変な電話してすいません。
業者のように思われたかもしれませんがワタシです。
と軽く謝罪をしておいて・・・
えっと、ですよー。
京都に移り住んで、いまだに彼らの病院を決められてないワケで。
まぁ、いざとなれば、クウさんまで行けばよいしとか思ってる。。。
でもーでもー。やっぱ遠いし、ちょい高い。
ってことで本腰入れて京都の病院を探すことにしました。
題して「京都で使える病院どーこだ?!」
尚、タイトルは軽いですが文字多いのでご注意ください。
☆趣旨
メインのクウ動物病院はゆらぎなし。
サブ?セカンドとして京都の動物病院を探しだすため。
☆調査日(期間)
2013年7月27日から2013年7月31日
※情報は鮮度が重要。
1年もすれば情報は大きく変わっているかもしれないので
こちらを参考に病院に行かれる際は、行く前にご確認されることを
ご推奨いたします。
☆調査対象および方法
以下のサイトで「京都」で絞込んで出てきた58の病院すべてに対して
電話で使用ワクチンの種類と費用確認を実施。
--動物病院口コミ検索サイト--
※ここは当方管理外のサイトです。。。
--調査方法を使用ワクチンとした理由について--
単刀直入にフェレ診れますか?と聞いてもよいんですが、
あいまいな回答を受けたり、どの程度診れるというのは言葉だけでは
把握できないと考え、過去の経験から使用ワクチンである程度の
「ふるい」にかけられるという考えから使用ワクチンをヒアリングした次第。
例に出して申し訳ありませんが、大阪時代では一番最初は中央区にある
「かわかみ動物病院」に通いました。
最初はペット自体初めてで飼ったこともなく、病院の良さとか何もわからない。
後に、クウさんに行き出して、かわかみは主としてフェレは診れないのねとわかった。
後付けかもしれませんが、そのかわかみで使っていたワクチンが
デュラミューンでした。
後に色々勉強?してフェレで主として使われるのはキャナイン3かノビバックで
あることがわかり、使用ワクチンとフェレ実績(知識)は関係しそうと思った。
尚、フォローするワケではないですが、フィラリアやワクチン、皮下点滴など
良心的なお値段に加えて、丁寧な対応を頂けるので割り切った使い方で
かわかみさんには最後までお世話になりました。
長くなりましたが・・・
持論ですがワクチン聞くだけである程度「ふるい」にかけられると思っています。
ってことでワクチンをヒアリングしました。
☆調査結果
病院名 | 種類 | 価格 | 備考 |
あず動物病院 | ノビバック | 5500円 | キャナ6も可 |
さとう動物病院 | ノビバック | 5000円 | 特になし |
ファミリー家畜病院 | キャナイン9 | 3150円 | キャナ9調整版 |
長岡京動物病院 | ノビバック | 4725円 | 特になし |
天神川どうぶつ病院 | ノビバック | 5250円 | 特になし |
コバタケ動物病院 | ノビバック | 9450円 | 高い |
武田動物病院 | キャナイン9 | 5250円 | 特になし |
京都中央動物病院 | キャナイン3 | 5000円 | 特になし |
桑原犬猫病院 | 猫用カスタム | 5500円 | あやしい限り |
向島動物病院 | ノビバック | 4410円 | 初診料1260円 |
舞鶴動物医療センター | ノビバック | 3150円 | 得意ではなさそう |
西谷動物病院 | ノビバック | 4200円 | 特になし |
ダクタリ動物病院 | ノビバック | 6300円 | 初診料3000円高い |
マック動物病院 | デュラミューン | 7560円 | 特になし |
青木獣医科病院 | デュラミューン | 7000円 | 主な診察は不可とのこと |
さくら動物病院 | ノビバック | 5250円 | アナフィラキシーへの配慮みせる |
夏秋動物病院 | ノビバック | 5000円 | 便を持っていけば費用内で便検査可能 |
ドリトル動物病院 | デュラミューン | 9000円 | 初診料2000円 |
金鞍動物病院 | 対応不可 | - | フェレ対応不可 |
ゆう動物病院 | ノビバック | 6000円 | 初診料2000円。フェレ対応獣医限定 |
オーク動物病院 | ノビバック | 6000円 | 初診料2000円 |
かもがわ動物クリニック | ノビバック | 4620円 | 特になし |
メイプル動物病院 | キャナイン6 | 5250円 | フェレ不得意か? |
アルバ動物病院 | ノビバック | 9450円 | 高い |
はたえだ動物病院 | バンガード | 4200円 | 6種を5種変更 |
はっとり動物病院 | ノビバック | 7875円 | 特になし |
とよだ動物病院 | ノビバック | 7770円 | 初診料1680円+カルテ840円 |
セナ動物病院 | ノビバック | 7500円 | 初診料1500円 |
山田獣医科病院 | 対応不可 | - | フェレ対応不可 |
アルマジロ動物病院 | キャナイン3 | 5250円 | 特になし |
京都ペット(株)付属病院 | 不明 | 不明 | 電話回答していない |
めぐむ動物病院 | 対応不可 | - | フェレ対応不可 |
三輪獣医科 | デュラミューン | 8400円 | 特になし |
グラン動物病院 | ノビバック | 8350円 | 特になし |
ふしみ大手筋どうぶつ病院 | ノビバック | 5775円 | 初診料1000円 |
ひさだ動物病院 | ノビバック | 7000円 | 初診料1000円 |
さかくら動物病院 | 在庫なし | - | 診れないと思うべし |
淀動物病院 | ノビバック | 6500円 | 得意ではなさそう |
オリーブ動物病院 | キャナイン6 | 5500円 | 特になし |
串田動物病院 | 在庫なし | - | 診れないと思うべし |
あづみ動物病院 | ノビバック | 4000円 | 訪問時は電話要 |
モリタアニマルクリニック | 在庫なし | - | フェレ知識はありそう |
モーリス動物病院 | ノビバック | 3800円 | 初診料800円 |
おざわ動物病院 | 対応不可 | - | フェレ対応不可 |
大和動物病院 | キャナイン3 | 6510円 | 初診料1260円 |
つつじヶ丘動物病院 | 対応不可 | - | フェレ対応不可+院名違う |
窓場動物病院 | 対応不可 | - | フェレ対応不可(みなせ推奨) |
赤井動物病院 | キャナイン3 | 5775円 | 獣医師だったためか即答。詳しいか? |
ミタ動物病院 | 対応不可 | - | フェレ対応不可 |
アテナ動物病院 高の原 | バンガード | 7880円 | 初診料含む |
みなせ動物病院 | キャナイン3 | 5000円 | 鈴木獣医がフェレ診察可 |
かなか動物病院 | 対応不可 | - | フェレ対応不可 (奈良の小鳥と小動物の病院を推奨) |
きづ川動物病院 | キャナイン3 | 6000円 | 初診料1000円 |
動物病院京都 | キャナ3orノビ | 5460円 | 初診料1260円 |
右京動物病院 | ノビバック | 5460円 | 初診料1260円 |
エル動物病院 | キャナイン3 | 5250円 | 初診料1050円 |
(1)価格について
ヒアリング時に初診料や消費税のことを正確に確認しなかったので価格に含んでいたり、
含んでいなかったりするので価格については参考程度にお考えください。
(ただここから大きくブレることは無いはずです)
(2)備考について
ヒアリング時の対応者に依存する部分があるのでこちらも参考までに。
ここに初診料と書いている場合は、この値段を含んだ価格を書いています。
(つまりはワクチン代+初診料=価格)
(3)動物病院口コミ検索の情報について
フェレット対応可と書かれていたので58の病院に電話して確認したところ、
実際は「診れない」というところがチラホラ。
このサイトは何をベースにフェレット対応可としたんでしょうね・・・
ということで・・・
この今見て頂いているワタシのブログに対してもそうですが、
ネット情報はなんでも鵜呑みにせずに、少しは自分で精査する必要が
あると感じます(ネット全般の話ですw)。
☆考察
ここからは得られた結果について当方の考察を。。。
(1)価格について
京都におけるフェレットワクチンの相場は5000円前後のようです。
でも中にはノビバックで9000円なんて病院もチラホラ。
高いと思っていたクウさんでもキャナイン3で7500円。
これら9000オーバーの病院がクウさんを凌駕できるフェレ技術があるとは
到底思えず、ワタシはボッタクリと判断します。
よってワタシの候補からは除外。
(2)在庫がないと回答した病院
本当に今在庫がないだけかもしれません。
だとしても定期的?というか多くのフェレットを診ている病院であれば、
常備されるであろうワクチンが在庫切れする状態というのはどうであろう。
ということでこの回答をした病院は「診る気がない=診れない」という判断。
断る理由に使っている印象を受ける。
よってワタシの候補からは除外。
(3)キャナイン3 or ノビバック以外の病院
上記2種以外を全くダメ!という気はありません。
何より、ワタシも値段や自分の実績という面からデュラミューンを使ってきました。
ただフェレットを診れる病院という観点からすると、この2種を使っている病院に
絞ったほうがよいと考えます。
なぜこの2つを扱う病院がよいとする理由は以下から。
・キャナイン3は昔より、フェレットに対して実績のあるワクチン。
・ノビバックは唯一フェレットで接種実験データを有するワクチン。
つまりは、こういったことを知っている病院(獣医)と思える=フェレットをある程度
知っていると素人ながら推測できるからです。
よってワタシの候補からは除外。
(4)桑原犬猫病院の猫用カスタムについて
あくまでも個人的な見解?知識?ですがどうなんだろうと思う。
十分な実績や結果を有しているのかもしれませんが。。。
ワタシの候補からは除外。
(5)電話回答しなかった京都ペット(株)付属病院
論外。何を嫌がっているのか全くもって不明。
不透明で不信感だけなのでワタシは絶対に行きません。
(6)夏秋動物病院の便検査について
なんか悪いことばかり書いている気がするので・・・少しは良いことを。。。
こちらの病院はワクチン接種時に少量の便を持っていくと
ワクチン接種時に無料で便検査もしてくれるようです。
知識がなければ、できることじゃないだろうし、よさそうな病院という印象を受けました。
無料で検査してくれるっていいですよね。
(7)フェレ対応獣医師の確認が重要
ベストは病院にいらっしゃる獣医師全員がフェレットを診れることが望ましいですが
どんなところでもそれは中々難しいと思います。
よって、特に初めてのときは病院に行かれる際、フェレットを診れる獣医が
今日いるかを必ず確認することをオススメします。
(8)他院を推奨する病院について
中途半端に出来ると言わず、患者目線で考えていらっしゃることが伝わり、
医師としての誠意を感じます。
☆まとめ
で、オマエはどこに行くの?といわれると・・・
決めかねますw
といいならがも・・・
キャナイン3を使っている病院+価格+通院距離+他の口コミを
ベースに決めようかなと思ってます。
---
★★ランキング参加中!よければクリックお願いします★★