愚痴テレビジョン -13ページ目

夢なんて見ようがない

芸能人 不祥事

↑このキーワードでググったらそのものズバリなサイトがヒットしたので貼っておく。


……実際一々ニュース記事リンクさせてたらとてつもない長さになるだろうし(;´∀`)。




一昔(もっとかな?)前はそれでも、不祥事起こしたゲーノー人の復帰ってそんな簡単じゃなかったような気がするんだけどなあ。

…って言うか……一応「他人様に夢を売る」仕事っしょ?あのジャンルって。

自分を恥ずかしく思ったら、のこのこ復帰なんかできないんじゃないの、って思うんだけど。


一般ピーポーが同じ事したら、まず間違いなく元の仕事に復帰なんかできないじゃない。

「涙の謝罪会見」なんて場も与えられないだろうしさ。



「芸能人はそれだけ特別なのよ♪」じゃなくて、


「特別(と感じてる)だからこそついて回る責任もより重い」って何で思えないのかなー。



………襟正せよ。有名人気取るならなおの事。


憑依OK(笑)

現代に生き返って欲しい人は? ブログネタ:現代に生き返って欲しい人は? 参加中


フレディ・マーキュリー、ジョン・ボーナム、コージー・パウエルetc... 
乗り移ってもいいから帰ってきて(笑)私でよけりゃ喉貸します。タイコ叩きます。

吉田茂、佐藤栄作etc...
乗り移ってもいいから今のぶったるんだ政治家に説教かましてください。


そういやもうすぐお盆ですね。
身体空けてお待ちしてます(ぇ

頭上注意

身長教えて ブログネタ:身長教えて 参加中



なんか別の記事でも書いた記憶は山ほどありますが

素足で169cmです。
隔世遺伝で大女になったらしいです。
母の体格に合わせて設計した台所で何度も頭ぶつけました(泣)

中学入った頃にすでに165あったので、
買い物なんか行くとすれ違う相手に「わ、デカ!」とか言われて心がささくれました。
高校では文化部に入ったのに、教科担任の先生に
先「お前部活は?」
私「写真部です」
「んなとこ退部しろ、んでバレー部入れ」
………職業選択の自由どころか部活選択の自由さえ保証されないんですか?

未だに自分にぴったりなサイズの服がなかなか手に入りません(泣)
背丈(と言うか着丈)で選ぶとウエストずり落ちます。ウエストで選ぶと丈足りません。


周りからは「いいなー、すらっと高くて」とか言われますが、
本人的には得したと思える事はないです。未だにないです。待ち合わせの目印代わりになってますorz

何て言うのかなー。
ふくよかなヒトとか標準より背が低い人に数値を尋ねるのは失礼だと弁えている方でも、
背が高い人に「何センチですか?」と聞くのは構わないような認識があるのがちょっとイヤ。
尋ねたからって自分の背丈が変わる訳じゃないでしょーに。

波風立てたくないから自虐ネタにしてますけどね。

教習所。

教習所の思い出 ブログネタ:教習所の思い出 参加中



私が免許取ったのは20才の時(そこ!今から何年前とか計算するな!)。
まだAT限定とかなかったので当たり前だが教習車もMT(一部ATあり)。

免許取った事ない人もいるかもなので一応説明的な事を。

入校するとまず視力検査と適性検査があって、それが終わるとようやく第一段階に進めます。
第一段階最初の技能講習はシミュレーターで行うので、脱輪しようが何しようがリアル世界には何の影響もなし(教習原簿にハンコもらえるかは分からないが)。←ハンコ貰えないと次の段階に進めない

それをクリアするとまずはオートマ車で「車の乗り降り・発進前の安全確認」とかを習った後で
教習所内のコース外周(障害物一切なし・ただぐるーっと回るだけ)1周。
AT車だからアクセルとブレーキ操作だけ。

で、第二段階に進むといよいよ自分でクラッチペダル踏んでギアチェンジが必要なマニュアル車になる。

《第二段階教習初日》
私「お願いしまーす ((○┐」
教官(以下「教」)「はいじゃあ安全確認して乗ってー」

運転席に座り、ギアをニュートラルに入れてエンジン始動。

教「じゃあゆっくりコース1周ねー」
私「はい」

ギアをローに入れ、ゆっくりとクラッチペダルを戻す。
ゆるゆると走り出す車。おーなかなか順調順調。

教「はいハンドル切ってー。……はい、そこの停車位置に停めてー」
私「はーい」

ブレーキ(と当然クラッチも)踏んで、ギアをニュートラルに戻してサイドブレーキ。
教官、教習原簿見ながら一言。

「……ってかアナタ、無免許運転経験あるでしょ?」
私「(゚Д゚) ハア??……いやこれが初めてなんですけど」

「手慣れすぎ」
私「いやマジで無免許とかないですって」


一応ハンコはもらえたけど(そりゃノーミスなんだから)、結局卒検まで信用してもらえなかったorz

家の車で父親が運転してる時に助手席で見ながら大雑把に流れを説明してもらった事はあったけど、
ウチの親父は整備士だからタイヤ交換とかはよく見てたけど(手伝うと『邪魔じゃ!』と言われるので見てるだけ)、

……それだけで無免許運転経験者とか言われるとちょっとショック。
せめて「勘が良いねー」ぐらい言ってくれ……orz

○十年経ったけど、もう一度叫んでやる。

(#゚Д゚) <無免許なんかやってねーーーーー!!

思い出……と言っていいのかどうかワカラン(笑)

スパムコメネタ