【閲覧注意】


マダニの画像が出てきます。

苦手な方はご覧にならないで下さい悲しい






最近、マダニのニュースをよく見ますよね。

マダニ媒介の感染症で亡くなられる方もいらっしゃるので、本当に怖いと思います。


実は私、これまでマダニって見たことがなかったんですよね。

なかなか見る機会ないですよね。


ネットニュースで良く見かけていたので、知識としてはありましたが…。


まさか、我が家にもマダニが来るとは思ってもいませんでした。



時は遡って、義姉の葬儀の際…



このエピソードゼロで少し触れていた義姉のお葬式でのこと…。


夫の実家が少しばかり…いや、東北のかなりのカントリーサイドにあるもので、火葬場はもう大自然の山の中だったんですよね。


親戚の小さな子供達は火葬が終わるまでの間、山の中を駆け回っていたんですよ。


思い当たるのはここしかない…。


仙台に帰ってきて、1週間ほどしたある日。


塾から帰ってきた息子を早く寝かせる為に、夕飯やらお風呂やらダッシュで進行していたその時…。


息子が何気なく


最近頭にオデキができちゃったんだよねぇえーしかも日に日に大きくなるの!


と言ったんです。


私も何気なく


どれどれぇ〜見せて〜


なんて食事をしながらゆるい会話をしていたんですよ。



それで見せてもらったこれ


…………。


………………。


…………………。



あ、ちなみにこれを見てから私も息子も食欲をなくしました泣き笑い




⚠️閲覧注意です⚠️




写真小さめにしました。




MADANI



ん?


えっっっ!?



なんか足が………………ある?!




ギャーーーーーーー!!!




こ、これは噂の



MADANI



母として、子供を怖がらせないように冷静に対処しなければならない……




のは分かっている。



でもそんなことは一切出来ない。



私はとにかくひとしきり叫びました。



私のその様子を見て泣き出す息子。

泣かせてごめんね。


もう病院はやっていない時間だったので、救急外来に電話するも、時間の都合で別の場所にある救急外来にかけて〜など少し時間を要して…。


やっと診てくれる病院に行けることに。


あ、夫はこの日いませんでした真顔フン


気持ちを落ち着かせ、車で救急外来へと向いました。


その間も息子はベソをかいていました。

お母さんが叫んだせいでごめんね。



この日の救急外来の担当は運良く外科の先生でした。



🧑‍⚕️お兄ちゃん、怖かったねぇ。もう大丈夫だからね。お母さん、よくマダニだって分かりましたねー!無理に引っ張ったり取ろうとしたりせず良かったです!


マダニを見つけてから、メンタルがおかしくなっていた我々親子。

先生の優しい言葉にホッとして涙が出そうに…悲しい


🧑‍⚕️まず、頭部に少し麻酔を打ちます。そしてほんの少しだけメスを入れてマダニを取ります。

お兄ちゃん、ちょっとチクッとするけどそんなに痛くないからね!


麻酔

メス

などのワードで怖がってベソかくかな〜と思ったら、フムフムと頷きながら涼しい顔をしている息子。


あ、意外と強いんだな〜と見直しました。


処置自体は3分もかからなかったように思います。



🧑‍⚕️終わったよー。これが付いてたマダニです。あ、記念に写真撮る??(笑)

実は私も生きたままのマダニ取ったのはじめてなんです!!



お言葉に甘えて(笑)?

写真を撮らせていただいたのがこちら。




⚠️閲覧注意再び⚠️



写真小さめです。







息子の血をたんまり吸って大きくなっていた模様。

息子の話によると、痛くも痒くもないからただのオデキだと思っていたとのこと。

髪の毛洗う時、よくちぎれなかったな!
適当に洗ってたのかな?泣き笑い

ちなみに、結構気になって授業中もずっとなでなでしてたみたいです泣き笑い

このままにしていても、お腹がいっぱいになれば自ら離れていくそうなのですが、見つけてしまったらもう無理ですよねえーん

🧑‍⚕️もし、このあと熱が出たり具合が悪くなるようなことがあったら、救急ではなくちゃんと病院に行って下さい。その際、今日のマダニの件は必ず話して下さいね。

と言うことで、診察は無事終了しました。
特に内服薬や塗り薬、貼り薬も何もなくマダニを取って終了でした。

病院ではあまり詳しくは言われなかったのですが、後日仲良しのお医者さん夫婦に『この前マダニに噛まれちゃってさぁ。』と気軽に話したところ、東北はまだ大丈夫だと思うけど、念の為マダニ媒介の感染症が怖いから1ヶ月はちゃんと様子をみていてね。と真剣に言われて震えた私なのでした不安※今年の話ではないです。

その後、運良く何事もなく終わったのでほっとしましたが、1ヶ月は本当に気が気じゃなかったです悲しい



東海以南の一部のマダニがウィルスを持つことは知られていたかと思いますが、ここ最近のニュースではSFTS(重症熱性血小板減少症候群)が静岡や神奈川、更に秋田でも確認されましたよね。

もちろん全てのマダニがウィルスを持つわけではないですが、どのマダニがウィルスを持っているか分からない以上、草むらや藪に入る際は、長袖長ズボン、そして帰宅後のシャワーは徹底した方がいいですね。

ちなみに…
そのお葬式の時は長袖長ズボンだったんですよね…
ひっついてきてウロウロした挙げ句、頭にかぶりついたんでしょうショボーン


我が家は虫除けスプレーも常備するようになりました。

子供の皮膚には刺激が強そうであまり使いたくはなかったのですが、何かあってからでは遅いので、こちらをえーん



イカリジンは、蚊、ブユ、アブ、マダニに対して効果があるそうなので、イカリジン配合のものを購入しています。



特に皮膚トラブルもなく使っていますニコニコ






後日談へ続く驚き

 


後日談はこちらから↓