も〜いっかいバス釣りぃ~♪             (はじめてのシーバス釣りぃ~♪) -10ページ目

MarinShose☆

ここ数年ボート上でのフットアイテムを

サンダルからマリンシューズウォーターシューズに変えた。

これが頗る具合がよろしくて

ソールは薄く

軽く

柔らかく

濡れてもすぐ乾く

 

なので

 

今年用を新調♪

20' 相模湖1

20年 2月18日(晴れ)
月:下弦2日後
潮:長潮
気温:?
水温:本湖 10.0℃  川 11.8℃
水位:冬水位
水質:透明
風:強風

新年1発目です。
昨年は書いてある以上に釣りには出たのですが
なんにも無いので書かなかった事多数。
気温・水温・水質位は書かないとダメだね。
すいません。
今年は真面目に書きます。

風強く釣り辛いです。
風裏を探して走り回りました。
吉野ワンド道中にワカサギ船多数で奥に行けず。
夕方風裏の倒木に尺ONEを放り込むと
40㎝位が寄り添うように浮いて来ます。
この時期の魚としては小さいですが
”今年は小さいのがもぅ動いてるんですよ☆”と
ボート屋の兄さんも言ってましたっけ。
釣れませんでしたけど4匹くらい魚見た♪

つー初戦。

fimoが外部コメントを受け付けなくなったので (失礼 個人設定でした)

素晴らしいlogが挙がっていたので感動してコメントしようとしたら出来なかった♪

「地磯の危険度とヒラスズキについての一考」

https://www.fimosw.com/u/Nekohige/nrt5m21jpc7z88

 

私はシーバスを始めたのが58歳と遅咲きだった為

たぶん磯でヒラスズキを狙いに行くことは不可能だろうと思っている。

年齢の事以上に昨年の脳梗塞以降右側の筋力が左より劣っている現状が

より危機感を高めている。

私は建築現場に従事しているが、建築現場は2重3重の安全対策を重ねる。

ヘルメット・安全帯はもちろんのこと手すりや水平ネット、親綱やロリップ・落下防止ネット等。元請に完備されてない場合は改善要求書を提出したりもする。

最近の磯のルアー釣りのyoutubeを見ていると”あんた波くらってそこから落ちたら死ぬんじゃん!”ってのが結構あるような気がする(磯行った事ないから解らない)。

むかーしの磯釣りって岩肌にんなんか打ち込んでロープをカラビナで繋いでとか登山みたいな事してた様な気がする(勘違いか?)。

今時そんな事ナンチャラと言う方々も沢山いると思われますが

建築現場の安全対策は年々厳しくなるのですよ。

磯遊びの安全対策が年々緩くなっては死人が増えるだけだと思うのは

磯釣り人口が増え続ける昨今当然ではないでしょうか?

バカ丸出し感山盛り☆

略語や短縮語満載のlogって読んでてスゲー不愉快。

クランクベイトをクランク、スピナーベイトをスピナベと書いてるのも不愉快だ。

巻物とか誰が言いだした。

商品名や釣法なども同じ。

10年振りにバス釣りblogを見た時には

”こいつの書いてる意味が解らん・・・”

たかだか糞ガキのblogに困惑した。

略語や短縮語って

言ってる奴も

書いてる奴も

バカ丸出し感山盛り

に思えてしまうのは

歳のせいでしょうか・・・・・・?

刀剣油♪

刃物を手入れする時に使う油っす。

釣り針が錆びるので使ってみようかと。

魚が逃げないらしいとどこかに書いてあった気がしたから。

普段はリールオイルをルアーに吹きかけてたりするんだけど

試しにね♪

歯医者さんの匂いがする☆