さて、滅多に行けない三鷹天命反転住宅だっただけに、

なんとしてでも着物で行き、あの多色の中に入りたい!と気合満々でした。

 

 

負けないような 鮮やかにするべきか?

引き立てるような シックにするか?

 

色々引っ張り出して大いに迷いましたが、

着物は「隠れ派手」な青い格子柄

は黒繻子に刺繍「和の華やかさ」で決まりました。

 

 

「隠れ派手」とは、具体的にお見せすると

この着物、表は男物と見紛うような色柄なんですが

 

チラチラ見える裏地が鮮やかな緋色! 

さらに八掛という裾の裏地は綺麗なグリーン!

 

 

三鷹天命反転住宅には、ピッタリじゃないですか〜♪♪

(って勝手に満足して喜んでるのは私だけ)

 

 

帯、写真では上の方が白く光っちゃってますが

実際は花が藤色系のピンクでドットは銀色です。

 

そしてそして。。

 

 

この帯 なんと 残置物 でした

 

不動産買取会社時代に担当した、モノが溢れるマンションからレスキュー。

しかも未使用で出て来た帯なんです。

最初ヤフオクに出そうと思いましたが、勿体なくなりました。

 

サイズや柄の配置が標準と異なり、

上手く結べないのが難点ではありますが、レトロな雰囲気が本当に好き。

 

半襟は黄色。着物が地味だと他の部分で色々遊べます。

 

 

実は、着物の裾が擦り切れていました。

 

 

家にあった黒いバイアステープでパイピング修理しました。

 

 

 

和裁の道からいくと、思いっきり邪道で乱暴な直し方です。

 

 

昔の絹は弱くなることが多いので、そのまま着ては、どんどん破れてしまいます。

表側からは緑色の八掛が、見えなくなってしまうのですが

これで丈夫になったので、安心して着られます。

 

 

帯でガラリと印象が変わるこの着物は、80歳になっても着ますよ!