刺客の大原 -2ページ目

刺客の大原

オフィシャルブログ

「本気になれなかった」人の資格取得
・・・とか言いつつ
日々適当にふざけた事を書いてます

 思えば私の平成の人生は何の成果も無かった。

 平成とはいったい何だったのだろうか

 

 そういえば昭和天皇が亡くなった時、皇居に記帳に行ったのを憶えている

 思い出づくりに行ったと記憶しているが、あの記帳に何の意味があったのか?

 大人たちが記帳に訪れているとかニュースでやってて、それで自分も行って大人になった気分に浸りたかったのか?

 そういう意味のないことを平成のはじめにやるから、私の平成人生がこんなことになるんだ

 

 とうとう中小企業診断士一次試験の案内が来ました

 

 私の令和のはじめはこれだ

 明日、試験の申込の手続きをする

 

 平成はダメだったが、令和は合格してみせる

 そして平成最後のブログ更新した男として終えてやるぜ

 

 

 ※ 令和元年 5月1日 午前10時45分追記

 

 なんでゆうちょ休みなんだよ!

 ちっくしょーーーー

 だめなのか

 俺の人生、令和もだめなのか!!・・・

 

ペタしてね

 

 

 カルロス・ゴーンが11日に記者会見を行うそうですね

 

 ここで一句

 カルロスよ、

 キミは1000% 有罪だ

 

 

うーん、なんか、トシキとオメガトライブが悪いことしたみたいな句になってもうた。

 

 さて話は変わって、中小企業診断士の試験スケジュールが発表になっていたので、慌ててその受験期間の宿泊施設の予約をしようとした。

 

 私は「楽天トラベル」でホテルを探すことが多かったのですが、どうも近年「楽天トラベル」で検索すると表示される件数が少ない気がするのだ。

 で、ちょっと前までCMでよくやってた「トリバゴ」ってヤツを思い出して、はじめて「トリバゴ」というサービスを使った

 

 「トリバゴ」のキーワードで検索してトップページに行ってみたら、なんとも素っ気ないページで、大丈夫なん? とか思いつつホテルを探してみた。

 

 そしたら確かに今の「楽天トラベル」とかでは出てこないホテルとかも出てきて、なんとか許容範囲のホテルを予約することができた。

 

 ただ、その予約サービスをやってる会社をみると、本社はシンガポールにあって、海外のホテルとしてその日本のホテルが載っていて、それを日本人の私が日本から予約するという変なプロセスなのだ。

 

 予約サイトはたぶんサーバー側で日本語表示に自動翻訳されているので、全く支障なく予約できたようだけれど、なんとも不思議な気持であった。

 今、日本のホテルの利用者は海外の宿泊客のほうがメインのようで、ホテル側も日本人より外国人に向けて情報発信し集客できるよう注力しているよう感じる。

 

 これも前回の「アメブロ」のブログのように、時代の流れ、みたいなものなのでしょうか

 

 とにかく、これで宿泊施設は確保できた。

 試験の申込はまだだし、受験会場の発表もまだではあるけど、試験に向けて気持ちがちょっと引き締まりました。

 

ペタしてね

 半年以上もブログ更新を怠っており、先日ひさしぶりに記事を書いたのですが、

 

 これまで記事を書いていない期間、毎日それなりにアクセス数があって

 

 そして記事を書いたら、アクセス数がめっちゃ減るという現象。。

 

 つまりこれは・・・

 

 ブログ書かないほうが人気あるのか? 俺。

 

 もう、マジで書きたくなくなる

 

 さておき、今まで本ブログで「自作PC関連」の記事をちょこちょこ書いてきましたが、その部分を別のブログに集約しました

 

comodo ~真・自作PC道~

 

 今後は「自作PC関連」については、こちらで更新していきます。

 

 PC関連ネタで読者登録やブックマーク登録して頂いた方は、お手数ですが上記のブログで再度登録をお願いします

 

 あと、

 アメブロは高画質の写真をアップしずらく、、見栄えのある表示の記事にできません

 そして、邪魔な広告の多い事、、、もううんざりです

 広告料を取らないと無料サービスとして成り立たたなくなるので、広告量を増やしたいのでしょうが、こうも広告領が多いと見る気が失せます。 結果、見る気も書く気もしなくなります。

 

 ブログという文化自体がもう落ち目なのかもしれません

 

 以前のアメブロはステマ記事やら、詐欺まがい商法に誘導するブログも多く存在していましたが、最近はほとんど見かけなくなりました

 アメブロは詐欺師連中からもソッポを向かれる存在になったように感じます

 

 また、2~3年前は高校生や中学生でブログ書いている人も見かけましたが、今の中高生はブログなんかで近況を伝えあったり、コミュニケーション取り合うようなことはしてないのかもしれませんね。

 

 そもそも「ブログ=日記」って、、、ダサくね? 的に思ってるのかもしれません。

 「ユーチューバー」をという言葉は知っていても、「ブロガー」という言葉は知らない子供も増えている気がします

 

 とはいえ

 

 大量の文字数で表現が可能、テーマやカテゴリ別に情報を整理し蓄積することが可能、年や月といった情報から過去の記事を検索しやすい、といった利点もあるし、、

 

 ということで、私はもうちょっと続けてみようかと思います

 

 ペタしてね