スキル以外の戦力を身に付ける。 | 将来世代へのバトンを和泉市から〜小林大地のブログ〜

将来世代へのバトンを和泉市から〜小林大地のブログ〜

株式会社アースライト 代表取締役 小林大地のブログ

今朝は念願の⁉️

パン✖️コーヒーを飲みながら気持ち良くモーニングコーヒーを口ずさんでいたモーニング娘世代の小林です。

ちなみにモーニング娘世代ではあるものの、
誰が誰かわかっていなかったという昔から頭はオッさんです。



本日はルノーカジャーのご契約でお越しくださったK様、有難うございますニコニコ


相変わらずカタい山口氏ですが、
回を追うごとに慣れてきた感がありますね(^^)


それにしてもカジャーの大き過ぎず小さくもなく、
車高も高過ぎず低くもない絶妙なサイズ感が良いですねおねがい

今回はコチラのカジャーを福祉車輌へと改装予定ひらめき電球

K様、今しばらくお待ちくださいウインク



さてタイトルのお話。

「スキル以外の戦力を身に付ける」なんて、
同じようなことに思われるかもしれませんが、
スキルはその名の通りどこまでいってもスキルです。

技術的な能力。


一方で戦力は、スキルをも超越した力。


言い換えると、
学ぶことが出来ず、代わりのきかない力。


わかりやすい例えで言えば、

"人たらし"や、"能動的主体性"って、
学べないし努力ではどうにもならない。


しかし、人は環境で変わることはできる。 

環境が変われば意識が変わる。
意識が変われば行動が変わる。
行動が変われば結果も変わり、さらに意識は変わる。
その結果、オリジナルの力が養われる。 


そうしたスキル以外の代わりがきかない力があれば、それが戦力となり魅力となる。


その人じゃないとダメになる。


そんな力。



そんな力を身に付けていこうぜといった話を朝からスタッフに対してアツく語ってしまったので、備忘録がわりにブログでもシェアひらめき電球





ではでは本日も後半(といってもあと2時間半で閉店ですが)よろしくお願いします🤲