ガーデニング 290 【花梅】 | お父さんの工作室

お父さんの工作室

無い物は作る、出来る物なら作りたい。

2021年に植えて以降、毎年1月中旬には開花していましたが、今年は半月ほど遅い1月末で、大盃は2月に入ってからでした。

 

明確な原因はわからんのだけど、どう考えたって気温でしょうね。

 

昨年の夏は盆栽をいくつか枯らしてしまったくらい暑かったし、今シーズンの冬はあまり寒くないし雪も見ていないもんね。

 

【冬至 2025. 1.30】

 

【大盃 2025. 2. 4】

 

【2025. 2. 4】

 

開花が遅かったので満開も遅いかと思いきや、冬至はそんな感じでしたが、大盃は例年通り2月中旬でした。

 

と言うか、実際には大盃のピークは過ぎていました。

 

【2025. 2.14】

 

そして、下旬近くになって冬至が満開。

 

ただ、花数は少なく寂しい感じ。

 

【2025. 2.19】

 

花数が少ないのは、昨年種を収穫する為に実を着けさせた事が影響しているかもしれません。

 

それで、冬至は購入時よりも枝が伸びて大きくなり、一応、目指す樹形になりました。

 

今後はこの大きさを保ち枝を増やすとします。

 

ただ、現在の鉢は高台が小さい事もあって風が吹くと倒れるので、今年は鉢替えしようと思っています。

 

それから、大盃は購入時からあまり大きくなっていので、今年も枝を伸ばす予定。

 

それと、冬至同様倒れるのでこちらも鉢替えしようと思っています。

 

では、また! (^o^)/