オートキャンプ場のロケハン 3 | お父さんの工作室

お父さんの工作室

無い物は作る、出来る物なら作りたい。

前回行けなかったオートキャンプ ユニオンに行ってみました。

 

内容など電話で確認する事もできるけれど、やはり、そこは自分の目で現地を見て対面で話をしたい。

 

それに、行ったからこそ気が付く事もあるし、特に、今回はホームページに記載されている「1サイト1家族のみ、6名まで」が気になるところで、有野実苑オートキャンプ場のようにコロナ対策で「1サイト1家族あるいは2名まで」と同様なのかが知りたい。

 

ちなみに、予約はネットのみとなっていて、ホームページに載っている携帯番号は問い合わせとデイキャンプの予約、そして、急な前日予約用らしいです。

 

まず、ホームページから詳細なアクセス方法を見ると以下の通り。

 

 

東関道 佐倉ICから酒々井(しすい)ICに延びるラインの説明はなく、別のページには酒々井ICからのアクセスのみが載っています。

 

それで、アクセスについてこの先はお父さんが加工した下のマップで話を進めます。

 

ホームページのアクセスマップでは酒々井ICを降りたら国道296号線に向かって進み合流したら国道51号線を横切って県道137号線に入るようになっていますが(赤色)、それは遠回りで、矢印で示した国道51号線の1つ手前の信号を右折した道路(オレンジ色)の方が早いです。

 

特に、国道51号線に向かうこの辺りは渋滞している事が多いですから、その場合横切るのに時間がかかります。

 

 

ただし、前述のルートは潮来方面からなら良いけど、都心から行くなら東関道 佐倉ICで降りて国道51号線を進み、県道137号線には斜めに入った方(青色)がもっと早いと思います。

 

ちなみに、千葉ニュータウン経由で行く場合は県道65号線を左折して「八坂神社」の所を左折するルート(紫色)が早いです。

 

とは言え、どちらから来るにしてもキャンプ場に続く道の入り口には看板がなく、ちょっとわかりづらい。

 

今回ナビ頼りで行ったら赤色と紫色の間の道(黒色)を案内されました。 

 

「えっ、ここを入るの?」って感じ。 (>_<)

 

結果それでも行けたけど、途中、「この道路はほとんど使われてないな」と思われる道を表示したので、無視して勘頼りで進み何とかたどり着きました。 f(^^;

 

ちなみに、あとで地図を確認したら、地図上ではその道は行き止まりになっていて本来の道(赤色)にはつながっていませんでした。

 

よく行けたもんだ。 f(^^;

 

そんな事で、正しい道を探るべくキャンプ場に入るより先に周辺を回った次第。

 

すると、酒々井方面からは平賀小学校を通り過ぎて200mほど先にある下画像の所が正式な入り口である事がわかりました。

 

ここに看板があるといいよね。

 

下画像の左の道を進むと県道65号線にぶつかり、右がキャンプ場への道

 

 

キャンプ場の看板はと言うと、2か所あるキャンプ場の入口だけなので、近くに行くまで不安です。

 

ま、1回行けばわかるので大した事ではないか.....。

 

で、上画像の右の道を進むと見えてくるのが下画像の看板。

 

【南側にある看板】

 

上画像の左の道を進むと県道65号線に向かう道にぶつかりますが、100mほど進んだところで分かれ道になっていて右に進むと見えるのが下画像の看板。

 

【北側にある看板】

 

上画像の左の道を進むとサバゲーフィールドがあり、その先はまた分かれ道になっていて、「順天堂大学さくらキャンパス」に戻る道もあるので、逆に言うと、そこからキャンプ場に行けるわけですが、道幅が狭いし遠回り感があるのでお勧めはできないですね。

 

さて、オーナーなのかはわからないけれど、とにかく管理人に聞いた話では、「コロナによる人数制限はしていないし家族に限定しているわけではない」との事。

 

ただ、コロナ対策としてレンタルは一切していないとの事でした。

 

と言う事で、友人とのキャンプは可能のよう。

 

と思っていたら、「グループでのキャンプはお断りしている」と言うではないの。

 

ちょっと理解不能な感じなんですが、実例で言うと、以前1人でいくつものサイトを予約し、大勢でドンチャン騒ぎされて迷惑を被った事があるのでグループはNGとしているとの事。

 

ま、グループの解釈の違いでしょうか。

 

そんな事で、2つ以上のサイト予約はNGと言う事でした。

 

しかしながら、ずる賢い事ですけど、同じグループで別々に予約する方法もあると思うんですが、その辺はどうなんでしょうねぇ。

 

「キャンプ場で仲良くなった」と言われたらどうしようもないよね。

 

ま、要はマナーの問題であるのには違いない事なんですが、ともあれ、1サイトでのグルキャンは可能なようで安心。

 

それで、利用料金は¥5500で、ソロキャンは今特別価格で¥4000(予約時に要申請)。

 

それと電源付きの場合+¥1000

 

電源付きサイトは1~14、電源+wi-fiが34~44とホームページに記載されていますが、電源は頼めば他のサイトでも何とかなるとの事。

 

 

また、wi-fi関しては上のサイトマップで言うと10、19、26辺りまでは届くんじゃないかと言っていました。

 

まあ、誰かさんみたいにwi-fiが飛んでいるのを見られたらいいんですけど.....。 f(^^;

 

そう言えば、届くとは行っていたけど、その場合無料なのかは確認しませんでした。

 

ま、今どきはFREEwi-fi だと思いますけど.....。

 

サイトは10mX10mとやや広めで、各サイトとは柵で仕切られています。

 

【14番サイト】

 

【14番サイトから見た1番サイト方向の景色】

 

【34番サイト】

 

注意事項としては、芝生保護の為に停められる車は1台に限られていて、複数の場合は別の駐車場に停めなければならないとの事。

 

その駐車料金は1台¥500。

 

また、同じ理由で「直火NG」となっていて、ブロックを使用する事になってます。

 

それから車中泊に関しては、キャンピングカーやキャンピングトレーラーで来る人もいるので規制はしていないとの事。

 

あと、ホームページに記載されていない事で言うと、ゴミは有料(¥500)になっていますが、ビンでも缶でも全て引き受けてくれると言うのでお得かも。

 

袋は受け付けにあるとの事。

 

 

また、「ペット同伴可」は数に制限がなく、料金も発生しないとの事。

 

ただね、お父さんも過去に犬を同伴させていながら言うのもなんですが、同伴させない利用客の立場で言うと、糞は片づけるとしてもオシッコは水をかける程度でしょ?

 

利用客のマナーの問題もあるけれど、雨後ならともかく、晴れが続いた時の利用はちょっと考えちゃうよねぇ。 f(^^;

 

ホームページには「天然の芝生の上をはだしで歩いてみませんか?!」と芝生をアピールしているけれど、ちょっと裸足では.....。

 

気にし過ぎか.....。 f(^^;

 

それから、「喫煙所」が設置されているので、確認はしませんでしたけど、サイト内での喫煙はNGなんでしょうね。

 

お父さんには肩身の狭い話。 (>_<)

 

 

と言うような感じで、とりあえず詳細がわかってスッキリ。

 

ところで、キャンプ場の先にユニオン ベースと言うサバゲーフィールドがあるんですが、その道沿いや周辺に「ユニオン グループ」なる看板があるので、キャンプ場も同じ系列なのかも。

 

とすると、話をしてくれた管理人はオーナーではないのかもしれないけれど.....、ま、詳しい事はわかりません。 f(^^;

 

ちなみに、管理人の風体は、こう言う感じの職業に多いと言うか、お父さんとしては良く目にする感じで、たとえるならマイク真木

 

お父さん世代より上の人じゃないとわからないと思いますが、生活スタイルに憧れがあるんでしょうね、きっと。

 

では、また! (^o^)/