「切花用フラワー」 の種を蒔いて咲いた花の区別ができないので、個別に売られている種の袋についている画像で確認する為にホームセンターへ行きました。
で、スターチスの種はありましたが、画像はやはり家で咲いているヤツとは違う感じ。
その他の種はありませんでした。
種が無いのは蒔くのに適した時期じゃないからなのか、それとも最初から置いていないのか・・・。
とりあえずそれは持ち越す事にして、ついでなので秋に向けて花の種を購入しました。
切花用フラワーは2か月ちょっとで開花しましたから、今蒔いて9月中旬頃に咲いてくれればお彼岸に間に合うかと。
色々見ていたら 「千日紅(せんにちこう)」 なる物が目に入り、「お線香にこんなのなかったっけ?」 てな事を思い、供えるのにちょうど良さそうなので購入。
ただ、開花までには3か月くらいかかりそうな感じ。
【千日紅(税込¥151)】
そして、マリーゴールドの「ホワイトバニラ」 と言うのがあり、アフリカン系大輪種と書いてあるので、「白もいいか」 って事で購入。
これは2か月ちょっとで開花しそうなので良いけれど、意外に高価。 (>_<)
【ホワイトバニラ(税込¥525)】
それと 「なでしこ」 があり、今月は 「ゆるキャン△」 を観た事だし、「これも縁か?」 って事で購入。 f(^^;
ただ、これは秋蒔きで開花は来年になるよう。
【なでしこ(税込¥316)】
それにしても、花の種類って多いから迷うよねぇ。
とりあえずマリーゴールドはお気に入り登録だけど、他のを探すのは大変。 f(^^;
まあ、それも含めて楽しむんでしょうねぇ。
と言う事で、連結ポットに種蒔き。
【2022. 7. 5】
早いけれど、なでしこの種も蒔きました。
多年草だし、発芽しても何とかなるのではないかと。 f(^^;
それに、越冬を考えると少しでも大きく生長していた方が良いかと思いまして。
それで、3日後に千日紅とホワイトバニラが発芽。
どちらも発芽までの日数は5~10日なので、早いのは時期によるものでしょう。
【千日紅(7月8日)】
↓
【千日紅(7月9日)】
【ホワイトバニラ(7月8日)】
↓
【ホワイトバニラ(7月9日)】
そして、1日遅れてなでしこが発芽。
遅れたとは言え、これも5~7日の予定なので十分早い。
【なでしこ(7月9日)】
その後も続々と発芽しておりまして、今後が楽しみです。
ただ、これから夏本番なので水切れが心配です。
ま、一日中家にいられるといいんだけど、なかなかそうもいかないし・・・・・。 f(^^;
とりあえずの策は早いところ植え替える事です。
では、また! (^o^)/