ライト関連 - 雑談 | プロライトジャパンのブログ

プロライトジャパンのブログ

懐中電灯専門のwebshop を初めて18年。LED 光と視覚フラッシュライト関連の話。
取り扱いフラッシュライト選び方
体調不良でご迷惑をかけたお詫び。親族複数名を亡くした事。

Weltoolの 10A 大電流対応メカニカル・スイッチが実用化して2年です。

 

リチウム二次電池は最大連続放電電流が大きい程、自然放電が早いです。

 

バッテリは3ヶ月ごとに継ぎ足し充電してください

特にこの3モデルの自然放電は早いです。

 

Weltool T17  専用 INR18-38 は 3ヶ月放置しても再充電が始まりません。無視できる自然放電です。

INR18-38T17  専用です 2.8Vで放電中止必須 

2.8V以下の電圧にすると500回 充電後 85%以上の容量は無理です

*注意NITECORE & ACEBEAM製造の充電器は使用NG

充電電圧が高過ぎです

過放電保護回路無しの

INR14-06Pは Weltool W2 専用です

 

 

T1 Pro, T1 Pro TAC, T1 Pro V2 は過放電保護回路無しコンバータです

アルカリ単3電池対応の為です

 

最近のフィードバック

湿度が高い日本の沿岸地域で5分間以上遠方を照射可能なライトは POLARION HIDがベスト

HIDライトは温度上昇すると光束が増えます

スペクトルが太陽光に近く、悪天候や高湿度大気の透過性が優れてます

LEDライトLEPライト両方はブルー・バイオレットの波長にスパイクが有ります。

PS-PF50

PS-PH50D

テストするとPOLARION :PS- PF50 ( PS-PH50/ PS-PH50D)ベスト が結論でした

 

プラス 台風 / 嵐 / 大雨 の時 最近多数派のIPX表記の1.5m / 2m防水は役に立ちません

時計の「生活防水が20m / 30m防水です

POLARIONの50m防水はダイバーさんで海中52mまでテスト済み

消防庁の防水性テスト施設のテストもクリア

 

POLARIONの2モデル `PS-PF40 / 50 & PS-PH40 / 50の話

 

3D CGのレンダリング画像

アメリカ合衆国の空挺部隊に見せたプロトタイプ

 

空挺部隊からの反応:「ハンドルが邪魔だ ハンドルが有ると敵を殴れない

 

このコメントが多数派で、急遽制作した最初のPOLARION PF50

 

店的にはスペックに書けませんが、現実のPOLARION HIDライトPS--PH50DもPS-PF50 & PF40の耐衝撃性は非常に高いです

軍用ヘルメットが壊れる力で叩いても点灯しているそうです。

 

その影響でOSRAM D1S 3,600時間を1,200時間表記と1/3にしてあります

OSRAM社自体が安全計数3.0-5.,0ですから15,000時間前後点灯するはずです

実際1日に2〜3時間毎日使用するお客様が購入から8年後に再購入でした

 

グリーンLEDはブルー LEDより大きく遅れて実用化出来たのはご存知でしょうか

次回は青白LED実用化から10年以上後でやっとVf3.0Vを実現し"RGB"3カラー・ホワイトLEDを実現できた「グリーン・ギャップ」のさわりぐらい

 

Late 2022年発表のコンバーター1個でドライブ可能な"RGBY" LEDのスペクトルです。

ステージ用 LEDです

 イエローは"Converted Yellow"という蛍光体の発光利用のLEDです