表題の通りです。

9/8(月)以外でのご来店をお待ちしております。

 

ぼちぼち展開中といったところです 笑。

fizz BEYOND、TRICE共々

「リアリティのある展開」しか当店はできませんので、

あしからず 笑。

 

アメブロもインスタも黒夢のポストを沢山の方々にご覧いただいています 笑。

「さすが黒夢」とも言えますし、

皆さんプライベートを覗くのが好きなのか 笑、

まあ、

ライブ参戦時や帰り、「黒夢T」のファッションもアップしてはいるので、

そちらもご覧頂けているのであれば、嬉しいですかね。

 

~~~

 

さてさて…

 

 

今回は「要点のみ」といったところで、

長嶋 修さんの動画を中心にアップしておきます。

 

 

AIへの質問での返答でも、数か月前から、

「米国の財政状況、現在の金融システムは

持続不可能で、何かしらのリセットは必要」

と答えるようになっていますからね 笑。

 

そういう事。

 

 

(チームみらいの様な政党的思想の混在により、

政府、官僚政治によりAIが導入され、

政治家、官僚を始めとした公務員数も

激減するんでしょう。)


「仮想通貨」

「ステーブルコイン」

「新時代のデジタル通貨」

これらは

「各々実は異なります」。

 

先取りのお勉強の為に宜しければ 笑。

 

あとは、

格差の拡大、

おそらくインフレも止まらないです 笑。

理由は簡単で「今のお金の価値が日に日に下がっているから」 笑。

金融リセットまで全ての貨幣価値が上がる事は無いです。

(今後、円高にはなるかもしれませんが、

それは「国外相対性」の話。

日本円も当然、価値は日に日に下がっています。)

 

なので、「給料上がってない」という方は、

副業や投機、投資も金融リセットまでは良いかもしれません。

はたまた、家庭菜園とか、知り合いの農業手伝って、分けてもらうとか。

そういうのも、とても良いと思います。

(「金融リセットまで」と付けたのは、

「所詮、実物資産の価値も「今の貨幣制度での価値基準」だからです。

それとの相対性だから。)

 

おそらくコレが「新デジタル円」の布石というか、そのものというか…

そんな感じだと思います。

おそらくメガバンクも追随する流れかと。


長嶋さんも話してますが

「日本の金融リセット、

その後の金融システム準備へ対応が

メチャクチャ早い 笑。」

まあ、ほぼほぼ工程通りに進んでいるのではないかなと私も思います。

来年または再来年が金融リセットでしょう。

(国内外問わず、様々な事も「ぶっ壊れ」加速中ですしね。

しっかりと特にEU、日本政府機能不全状態 笑。

石破さんもしっかりと自民党、政府ぶっ壊しを指令通り行ってます。

ウケる~ 笑。)

 

 

 

 

「釣りタイトル多め」 笑。


これからの時代、

やりたい事、仕事と言っても良いですが、

それらがある人は

「ファンビジネス」に近い形になります。

なので、

自分の「哲学、美学、価値観、思想」…

それらを

直接でも、ネット上でも表現し、

発信する事が大切になります。

それが出来ないと繋がりようがないですし、

共鳴、共感しようがないので 笑

そこで、

発信したものに

「賛否両論どちらもあっても良い」

という

「清濁合わせ飲む」、

「受容」

が大切とも言えます。

いちいち、二元的な対応していたら、

今迄の世の中と変わりませんから 笑。


まあ、この辺はずーっと私は晒されてきたので、

なんて事はありません 笑。

「賛否両論の受容」

即ち」愛」ですから。

感謝すらすべきものでもありますしね。


さて、

「金融リセットを含めたグレートリセット後」、

「お金の為に働く時代」が終わるので、

「仕事」とは何なのか、

「お金とは何なのか」、

「豊かさとは何なのか」といった内容ですかね。

AI、ロボット化もどんどん進むので、尚更です。

 

もっと言えば、

「生きる」=「死に向かう」という事も含め。

「豊かさ」って?!という事ですかね。


当然なんですよ。

ベーシックインカムの導入、

デジタル通貨に有効期限がつく…

こういった形になると、

「沢山稼ぐ、持つ」=「幸せ」

の様な幻想は今以上に成り立たなくなりますので 笑。

 

そして、

学校という場所で似たような事を求められ、提供され、

比較し、優劣をつけ、つけられ、

学歴という名のレッテル張りというオマケもつく 笑、

また、企業というものに所属し、

ここでも比較し、優劣をつけ、つけられ、

「企業体」、「世間体」というピラミッド構造の中で、

「自我を主体とした「自分」」

という「強固な場所の確保と安定」の為に

「損得勘定」、「自己犠牲」をMaxに

「終身雇用という(これまた)幻想という安定、

しがみつき」の為にも「働く」

これが今迄、特に「コロナ前」の「擦り込まれたモデルケース」、

「擦り込まれたモノサシ」、「擦りこまれた共同幻想」

…ざっとこんな感じですかね 笑。

 

これらの「牢獄」から解き放たれた時、

「何が湧きおこりますか?」

「何をしたいと感じますか?」

という世の中が今からきますよ~という事。

 

ちなみに現在米国では、

「税金を関税のみにし、昔のシステムに戻そうとしている」

訳なので、おそらくどの国々もほぼほぼ税金も無くなるでしょう。

 

話を戻しますが、

先述した様に「比較」や「競争」には、

今迄の様に「誰か」、「外側で作られた価値基準、モノサシ」…

広域で綴ると「相対性」が必要となります。

 

ここで疑問に思いませんか?

「自分の幸せって、相対性がないと感じられないものなのか」と。

ただ、大抵の人達はそうやって

「自分の幸せ」を決めてきたって訳です 笑。

それが終わりを迎える契機となるのが、

「グレートリセット」

という訳ですね。

 

世間体や「今までの社会的な価値基準での人の目」を気にする必要なく、

「湧きおこってくる事」、「やりたい事」

があればやりやすくなる。

 

ここで、

人の目を気にしすぎる人は何も「出てこない自分や他者」を責めるでしょう 笑。

赦したら良いんです。

これからの時代はね。

 

もっと言えば、

幻想のプライド等も捨て、

「今の自分には何も出てこないので、

誰かを推そう、応援しよう、サポートしよう」

という選択肢を取るのも良いですよね~。

(これも出来なかったら、なかなかヤバいです 笑。

そういう人はそういう人同士で集まると居心地良いのかな?!

そういう人達もいて良いけどね~。

波動、波長共鳴ですから。

AIとの共存共生でなく、張り合ったりするんですかね?!

グローバリズムの頂点と張り合っても…って話です。

止めませんが 笑。)

 

何故にこういった事が重要か。

「お互い様、おかげ様」

だからです。

 

「今、何かやりたい」という人が「ずっとそれを続けるか」は分かりませんよね?

はたまた、「ずーっと何も出ない人がそうであるか」も分かりません。

それならば、

「お互い様、おかげ様」を胸に

「失効期限を迎えそうでも、

そうでなくとも

デジタルマネーでサポート」も良し、

「時間、手伝い、宣伝」…

様々な形で

「そうし合ったら良い」

と私は感じています。

 

日本は災害も多い地域。

それなら、尚更なのではないかなともね。

我々、東北の人間もその様に助けて頂いた訳ですしね。

 

「循環」

が本当に大切になってゆくと感じています。


それに伴い、

「ローカル」、「身近(ネット上も含め)」

が鍵になるし、

そこが面白くなるのだと思っています。


「知る人ぞ知る」とか、

本当の

「人生としての哲学、思想、美意識、美学」…

そういったものが晒される時代になる。

「各々のアート性の在り方」

こそが問われる時代になるでしょう。

「Do」よりも「Be」。

 

今迄人間社会で言われてきた

「安定」…それらは「過剰な束縛」を生みます。

生んでしまいました 笑。

「誰が悪いか」と言えば、「誰も悪くない」と思います。

正直、「共同幻想」ですから、ハイ。

ただこれを「自然」な観点から見ると「不自然」だとも思います。

 

つまりは

「不安定」=「自由」って事です。

では、天気や季節は「安定してますか?」…

全くでしょ?! 笑

善も悪もありませんし 笑。

しかしながら、

沢山の恩恵を人間にも生物にも与えてくれています。

「美しさ」も与えてくれています。

それは「真逆」も同様に与えてくれているからです。

「自然」でしょ?

 

こういう感覚を「大半の人達は忘れてしまっている」という事。

「人間の人間による評価、劣等感、優越感、損得…」

に傾倒し、少し傲慢になってしまったかもしれませんね。

 

私もそういったプロセスを経てはいますが、

幸いにも(?! 笑)、

自分で事業をしている期間がまあ長いので、

「安定」なんてあった事はありません 笑。

ただ、「納得」や「満足度」はあったし、

「表現」という意味では特に「自由」を感じ、

ずっときたので、

「いつ、今死んでも良い、後悔はない」

というのは毎日変わって無いですね 笑。

 

なので、あまり新時代が来てもベースは変わらない気はしています 笑。

当然ですが、常々変化は伴う事は前提としてね。

 

もっと言えば、

妻のお家の農業を手伝いをし、

先述の事に気付かされた事、

息子との日々で「生命体として、人間として、色々と思い出させてもらった」事、

コロナ前後から、

「既存のアパレル、セレクトショップとしての手法に疑問を抱き」、

「独自のスタンスに変えられた」事…

といった様に「運が良かった」側面も

今思えば、大いにあったように思っています。

 

新時代への「下準備」の様なものが勝手に整っていったとも言えるかもしれません。

ありがたや~。

 

とは言え、

いずれにせよ、

新時代は「Do」よりも「Be」が重要です。

これを感覚的に思い出せば、

少しは楽かもしれませんね。

(「委ねる」とも言えるでしょうか。)

というか、必然的にそういった方々や更に引っ張ってゆく人達合わせて、

85~80%にひっくり返っているのが、

過渡期の今なのでね。

 

ま、「こいつ何言ってんのかな?!」という方もいて然りではありますが 笑、

(そういうのもう慣れ過ぎている 笑。

失敗もあるし、成功もある。

しかし、どのみちどちらも成功でしかない。

なので、

賛否両論やコメンテーター、評論家的な方々の発言も気にしない程度にも 笑、

受け容れてます、ハイ。)


私は少しお先の時代的価値観にて、

皆さんを待っています。

何かあればお気軽にどうぞ~。


楽しみな時代だ。

 

という訳で、

ご覧下さいましてありがとうございます。