特にこれといった事は無いのですが 笑、

久々に「アウトプットしよ~。」と思ったので、

綴っている次第です 笑。

 

先日、個人アカウントとfBアカウントのどちらにもUPしたのですが、

こちらの本。

結構オススメです。

 

いつもこちらで綴っている

「目に見えない側面」、

(スピリチュアル、量子論、脳科学等も一部含む。)

「東洋思想」的なものが、感覚的にも分からない!!という方。

「でも、何かが大々的に変化している事は感じているんだけど…。」

という方にはまず良いかな~と思っています。

 

「脱昭和的価値観」

「脱日本的洗脳」

と綴ると陰謀論っぽくなるので 笑、

「壮大な思い込みを外す」

「常識=みんな同じではない」

「自分の正義=全体の正義でもない」

まあ、今迄の「当たり前」の事が

幻想でしたという事に繋がる第一歩かなと

思うので。

 

哲学的であり、

ちょっと自己啓発的な部分もあるのですが、

私からすると「東洋思想的」と感じ、

時代に合っているな~と感じるので、

「もやもや」している方々にはお勧めしたい一冊です。

 

感じる事も勿論、

各々異なって良い訳なので、どうぞ。

 

結局のところ、

「目に見えない側面」

というのは

「「分からない」という事を知る」

というまどろっこしさがあるので 笑、

難しいのだと思います。

 

しかも、

「すべてを赦し、在るがままに在るという愛そのものであり、

悟っている状態の赤ちゃん、幼少期」

→「自我の目覚め」、「自分」が居る、自他が分離しているという壮大な勘違いの始まり」

(比較、競争してみたりもして、優劣つけたり、善悪つけるゲームしてみたり 笑)

→「なんか実は違うのかも?!な~んだ、結局はすべてが一つだったし、「自分」って錯覚だったんじゃない」

というプロセスを辿る事で、分かりやすさが増すという、

まどろっこしさ全開な訳なので 笑。

 

だから、

ブッダはお弟子さんたちの質問に「無言」とか、

朝と夕で真逆の答え言ってみたりした訳ですね 笑。

「視点・視座によりすべては正解だし、間違いでもある」から、

「上位次元の事は三次元を生きている、

私達人間の二元的で表現する言葉、文字では

限界があるから」

という事なのだと思います。

 

また、今の若い子たちは、

先述のプロセスを通らなくとも、

どちらかというと

「みんなあるがままで良いよね~。

各々の中に善悪合わせ持っていて、グレーよね。

だからこそ、尊重や無償の補い合いが大切よね~。

これで良いんだ。」

的な感じでしょうかね。

 

こういった方々が増えているとなると

「目には見えない意識が先」なので、

「時代(現実)がそちらにシフトしている」

というのが、リアルかな?!

と感じています。

 

 

 

こちらは心屋さんの話に近いかもしれないですね~。

極端に聞こえるかもしれませんが、

究極的にリリさんのおっしゃる通りだと思います。

 

 

 

星回りも畳みかける感じ 笑。

 

「過去からの延長線上では全く意味ないかもよ?!」

という人達も出てくるという訳ですね。

 

「外側の軸」

「他者から見た自分を生きてきた人」

「外側の常識、正しさ、評価、モデルケース、今までの社会としての「安定」…

これらを主軸としてきた人」

…こういった方々は結構大変かもしれませんね。

 

私も勿論ですが、

「思い出す時」、「手放す時」

かなと。


例えば、 

「仕事=お金を稼ぐこと」でも、そうでなくともどちらでも良く、

「仕事=自分の魂(本質)が満たされる事、

無償、有償に関わらず、飽きずにず~っと努力とも思わずに出来る事」

いつの間にか

それが自分以外の人達にも役に立っていた

になってしまう、

なっている世界がやってきているので、

「各々の本質を思い出し、

アウトプット、発信していきましょうよ」

って話です。

 

インターネットの登場で、それがしやすくなりましたしね。

というか、SNSってそうやって使うんですけどね 笑。

シェアとか、リポストも含め。

 

最近は私も妻や常連様でも、そうでなくても

「お知り合いにも、広めて下さ~い!!」

と直接よく言ってます 笑。

 

極論、

その時に「買う買わない」というのはどちらでも良いのですが 笑、

(そりゃあ、売上になった方がお店も続くので、

本心は買ってもらった方が良いですよ 笑。

ただ、常連の皆様方にだけお買い物して頂くだけにも限界があるし、

やや不自然という訳ですしね。

それなら、広めてもらったり、

ご友人や後輩さんとか連れてきてもらった方が尚更に自然かなと。

結果として、合わないなら、合わないで全然良いですし。

いずれにせよ、口コミの力は凄いので 笑。)

それよりも認知してもらったり、

ウチの店の感性、哲学、美学…に共感、応援していただける方と

出会える可能性が高まる方が良い訳なので。

 

逆にそういった方々の

感性、哲学、美学…に触れる機会が私も増えた方が、

今の時代の向かっている方向的にも

「良いな」と感じるという訳ですね。

インスタLiveも同じ感じです。

 

だからこそ、

尚更に「「自分の良いところ、ダメなところ」の両方を分かりやすく、

見てもらうための発信」

するものが欲しかったというところでしょうか。

 

先に述べた様に

「お互い様、おかげさま」

の時代ですから。

当然です。

 

 

この2本の動画はかなり「将来こうなるかもな~。」という分かりやすさと

「肝」となる部分に触れた動画になっています。

是非、ご覧下さい。

 

「小さな経済圏を各々が作り、

損得勘定ではなく、

感性、思想、哲学、美学その小さな経済圏同士が繋がり、

循環を生む経済圏を作る事が可能になる。」

 

「AIには出来ない事。

「思想、哲学、美学を生き様で表現する、伝える」事。

「人間関係を構築し、繋がり、共存共生する事」」

 

これらが特に今後重要になると私も感じています。

 

しかも、

「損得勘定抜きに」というのは何故か。

今迄は

「売り上げが大きいところと繋がっておけば安泰」的な側面もあったでしょうが、

「デジタルマネーに変わり、お金にポイントの様な有効期限がある、

時間の経過と共に腐るお金の場合は

全く意味がない」

という訳です。

(その可能性がかなり高い。)

 

つまりは、

自然に近い「循環」が何よりも大切であり、

「感性、思想、哲学、美学に共感できるか」の方が重要になるという訳ですね。

しかも、

これは「物質的充足」以上に「精神的充足」に重きが置かれるからこそ、

長く諸々のコミュニティが発達するとも言えますね。

ただ、「長く続くことを目的とする」

というのもちょっと違うかなとも思ってもいます。

 

コミュニティの人達が「各々心地良いか」。

だから、

「勝手に長く続く」。

そういう事でしょうね。

 



まあ、どのみち時期は分かるはずもありませんが、

おそらく年内から2年の間には

米国の金融崩壊、借金踏み倒しによる

金融リセットは来るので 笑。

合わせて見るとよ~く分かります。

 

イエアンドライフさんの動画観ると、

「日米欧、同時連鎖破綻の(テイの)シナリオにする為にも、

色々とまどろっこしいことしてるのかもな~。」

とも思ったりも。

(ポイントは米国債の保有が高い国が日欧な点。

以前、綴った様に日本は財政破綻は出来ない

仕組みですが、

テイをとる、

また日本国債を各銀行が手放し、

日本円の価値を無くすという事は可能なので。

そういう手段もあるってとこです。)

 

また、あくまでも推測ですが、

「こういう事を起こしたら、どうなるか?」を

諸々、短期スパンでも起こし、

AIに検証させ、本番で確実に崩壊させるためにもやっているのかもな~

なんて事も個人的に思ってもいます 笑。

なので、人間の理解が追い付かないのは仕方ないだろうとかも含めてね。

ですから、

今、実質的に「人類の統合」へ智慧をふるっているのはAIなんだろうなと。

しかしながら、人間の意識、意志的なものがあって、

そこに向かっているという点が何よりも大切なのかなと感じています。

 

 

 

 

まあ、この辺から「過去からの思い込み」のブロックを外してゆくのも

良いかもしれませんね。

 

最後の動画で、

NORIさんも言ってますが、

「暫くは皆、顕在的にも、潜在的にも膿だし期間」

との事。

 

新しい時代に移るという事は、

当然私たちの意識変革が先になります。

だからこそ、「世界、現実が変わる」ので。

(意識→現実が実は順番としては正しいって話。

現実的な対処に注力するよりも、

場合によっては意識の使い方によっては

現実のシフトが起きやすかったりします。

まあ、全く同じことが起きても、

そもそもの意識の向け方や解釈が

以前と異なるので、

現実が異なって見えるとも言えるでしょうか。

波動、波長、周波数問題ですが。)

 

こういう事を知っていると、

大きく変化する現実を見て、

「錯覚である自分」の意識を大きく揺さぶられ、

混乱、錯乱状態になったり、

そういった意識状態、結果をベースに

過剰に現実的な対処をしようとし、

エネルギーを過剰に注ぎ、

振り子を作り出し、真逆の状況を招いたり、

はたまた、思考や感情に飲まれ、

不安、恐怖による言動、

外側に色々と攻撃的になる、

はたまた自分責めする事も

少なくなるのではないかと思います。

 

また、

結構、人間にとって厄介かもしれないのは

「原罪意識」

「被害者意識(加害者意識)」

という思い込み。

 

「生まれながらに罪がある」

→善悪に繋がる、裁き、裁かれるものを作り出す。

二元的ジャッジし、批判、排除対象を勝手に作り出す。

外側、世界へのそれは延々と終わらない。

 

「被害者意識(加害者意識)」

→善悪、優劣に繋がる。

「大変」、「弱者」というレッテルを自分に張り、

他者(外側)からのエネルギーで埋めようとする。

「自信の無さ」であり、

「不足感を外側で満たそうとする事」を延々繰り返す。

自分で自分を受容し、愛する事で、

二元的な意識ごと勝手に消える。

どこまで掘っても、内側次第。

 

今、これらの事に簡単に気付ける時代になっていますし、そういう人達も増えています。

(沢山の、様々な価値観を持ったコミュニティが出来上がり、

いちいちそれらにジャッジをし続けたり、

攻撃的な批判、排除をするよりも、

心構えとして、「尊重」でしょうという話。)

 

「愛」=「赦し」、「受容」

 

つまり、

「どんな自分でも赦す、受け容れる」=「自分の尊重」

「他者に対しても尊重」出来るという事。

 

更には依存や執着とは異なる「軽やかなつながり」が重要になる訳です。

 

ですから、

「すべて在るがままに在る事の受容」

つまり

「お互い様、おかげ様」

という訳ですね。

 

グローバリズムからナショナリズムへ向かっているのも

そういう事なのだと思います。

 

「コスパ、タイパ」。

どちらも実はグローバリズム的な考えの一端。

これが加速すると人の個性、場所の個性も消えてゆく訳です。

表現の違いも含めてね。

(様々な都道府県の駅前近辺等がチェーン店だらけになるのは、そういう証。

個性を無くしてしまっているのは、

地域住民各々の感性の投影という事に気付けるか否かという話でもある。

現実=自分の観念、内側の投影。

特に若いオーナーの個人店や地元企業が多い地域は素敵かも?!)

 

「みんな働かなくて良くなる」=「損得勘定でつながる場所は少なくなる(不要となる)」

(だからこそ、「循環」、「応援」、「つながり」が主となる。)

 

もっと言えば、そうなった時に

「あなたの居場所は身近にありますか?」

「あなたの繋がり合える、表現できる場所、関係が身近にありますか?」

「お互い様、おかげ様ですからと言える場所、関係がありますか?」

「応援し、応援される場所、関係がありますか?」

という事です。

 

ま、そういう関係性、場所を無くさない事ですね。

はたまた、どんなに小さい規模でも良いので、

そういう関係性、場所を作ったり、参加したり、

はたまた表現したり、発信したりが大切になるんじゃないでしょうか?

 

気付けば、fizz BEYONDやTRICEが他の方々にとってどうかは分かりませんが、

私にとっては「そういう場所にしてきたつもり」です 笑。

 

これからもどういった出会いがあるのか、別れもあるのか楽しみですね。

「孤高で在りたい」事には変わりはないのですが、

一人では生きれないのも確かなので 笑、

せいぜいやれる事からって事ですかね。

 

そして、ご覧の方も

こちらの記事見てしまいましたね~ 笑。

ま、各々やれる事から、コツコツとですね。

 

ご覧下さいまして、ありがとうございます。