※
こちらのblogは、あくまでも個人的な見解を綴ったblogです。
学びや私の至らなさも含め、過去と真逆の事を綴っている事もございます。
「バランス良く」、「盲信せず」に捉え、
ご参考にしてみて下さい。
当店のサービスの「Mental follow」での
自分への落とし込みの為のアウトプットでもある事もご容赦下さい。
※
昨日は偶然、帰省中の「某デザイナー」とばったりお会いし、数年ぶりに嬉しい再会。
本当に嬉しかったですし、ありがたかったですな~。
元気出ました。
感謝、感謝。
今回も面白い内容でした。
今回は「とある質問」から派生するお話。
ちなみに私は
「やりたい事は逐一やれているので、今のままブラッシュアップさせつつ」
という答えでした。
まあ、ご覧頂くと「あぁ」と思うと思います 笑。
結局のところ「エゴ」と「悟り」はある種の相対関係にあると言えるのでしょう。
「エゴを満たす」≒「錯覚ではあるが、自分で意思決定をし、生きている充実感を得る事に繋がりやすい」
ですから、その反面で、
「悟り」というのは、「お寺での修行」の様な方向となるのでしょう。
ある種、「死」(ある種の開放、手放し)に近いとも言えるのかもしれませんね。
エゴはある種、得続ける、上昇し続ける事を念頭に置き、生き続ける必要性が高まる。
故に「苦悩」や「葛藤」を生みやすくするという仕組み。
(「何故、自分の思い通りにいかないんだ!!」という側面という事。
「エゴ」から「良し悪し」をジャッジするという事。)
「悟り」はその逆。
つまり、今迄の社会システムは過剰に「いかにエゴを刺激するか」。
そこに照準を合わせていた気がします。
(資本主義システムの思想そのものですね。)
また、「エゴ」は自由意思、意思決定権があると錯覚した状態が故に
「エゴを満たす事での充足感、生きている感覚を感じる事」
とも言えるでしょうか。
勿論、「そういった姿、思想、行動が魅力」という人も存在する訳なので、
「エゴ」を善悪で判断するべきものではないという事。
あくまでも「システム」という訳ですね。
「悟り」は「自由意思は無い」に振り切った状態。
だからこそ、「苦悩」や「葛藤」から比較的解放された状態という事。
ここまで綴ってきた様に、
要は「バランスだよね」
という事。
「悟りに寄る」という事は「無我」なので、
現実世界的な価値観から見ると「少し味気ない」のかもしれない訳です。
過剰にエゴを発揮する事は「愛」、「ワンネス」、「ノンデュアリティ」からは離れるが、
「個性」といった分かり易い「魅力」を発揮する事には繋がる側面がある訳ですね。
(満たされない感覚、不足感との葛藤や苦しみは付きまとうが。)
つまり、これまでは「エゴの時代」だった訳で、
そこを
「もう少し「悟り」といった精神性も感じ取りながら、生きる時代へシフトしませんか?」
の過渡期が今なのだと感じた次第です。
(個性、才能、熱意…そういった事、物、人へ抱え込まず、循環させませんか?とも置き換えれるでしょうかね。)
バランスをとっていますよね。
確実に。
「人間に自由意思は無いから、
起きる事は勝手に起きるし、どうにもならない事はどうにもならない。
しかし、この世に「錯覚の存在」としてでも「私」という「個性」が生み出されたので、
そこは思う存分楽しもう。
今で、充分に満たされているのですがね~。」
こういった心構えで居ると、
過剰に求めず、心が揺さぶられ、かき乱される事も無く、
良いバランスで在る事が出来るのではないか。
そんな気がしました。
(まあ、そういった「人間の苦悩や葛藤」(歓喜も同義)から生み出されるものも世の中にはあるので、
それはそれで否定的な要因でも全くないという事ですね。
受容。
どのみち元は1つであり、私という存在も居ない(錯覚)なのですからね。)
「すべてはバランス」
勿論、
「各々のバランスがある」
宇宙的に「良し悪し」はなく、常に「完璧に存在している」ので、
それを受け入れたら良い。
そこですかね。
また、「手放し」も大切という事ですね。
ナンダカンダと綴りましたが、
「私達に自由意思はない」
という訳ですから、
葛藤も苦悩も、感情も思考もすべて勝手に湧き上がってくる訳で、
「すべて想定の上で起きているだけ」 笑。
一つの観点としての仕組みは何とな~くはご理解頂けたと思うので、
その上で堪能するところはし、
「どのみち自分では介入できない」というところは
良い意味で「諦める」。
(明らかにして眺める、達観する)
私達は
「ただ生きる事しか出来ない」
でしょうから 笑。
少しでも、ご覧の方々が楽になったら、ご参考にしていただければ嬉しいです。
この話は以前から知ってはいました。
(正解かは知りませんよ 笑。
見解の一つ。)
こちらもご覧になると、今回の補足になるでしょうかね。
宜しければ。
~~~
当社、当店はこういった仕事にも取り組んでおります。
極端に「アパレル」に固執はしておりませんが、「アパレルの新しい形」にも取り組んでもおります。
心身の健康、心の平穏があるからこそ、「衣食住、娯楽が楽しめる」
そういった考えに基づいております。
勿論、「時代の転換期」という事もございますので、
そういった心身に関わる事、今後の働き方も含めた生活の仕方のご相談も
「Mental follow」
にて承りますので、お気軽にご相談下さい。
こういった考えや行動に何かしらを感じて下さる方がいらっしゃいましたらば、ご支援も募っております。
当社、fizz BEYOND、TRICEの運営、有意義な情報収集、皆様への情報提供の為の時間作り、社会への貢献…etc
の為に使用致しますので、ご支援頂けましたらば幸いです。
銀行名 : みずほ銀行
支店名 : 郡山支店(コオリヤマシテン)
口座種別 : 普通
口座番号 : 1230486
口座名義人: 有限会社イエローマインド
以前、匿名でご支援を下さった方もいらしたのですが、
出来ればお礼を申し伝えたいので、
御送金時には
info@fizzbeyond.com
や各SNS等へのDMにて、ご連絡を下さいます様お願い致します。
何か、お仕事のご依頼がございましたらば、同様にこちらにご連絡を下さいませ。
主観でのジャッジ(良し悪しをつける事)を手放してゆけば、
より「エゴ」とバランスがとれるのかな?!と。
「宇宙全体の流れ」に信頼し、身を委ねれば良いという事でしょうね。
納得の学びです。
お野菜や特にお米に困った方がいらっしゃいましたらば、お分けできる分は喜んで差し上げますので、
お気軽におっしゃって下さい。
いつもご覧下さいまして、ありがとうございます!!