という訳でして、現在TRICEではフェアが開催されております。
「Carpedium」は関西のハンドメイド作家さんが作られている一点物のアンティークパーツ等を使用したアクセサリーです。
面白味のあるPOPさや大ぶりなデザインが特徴的。
大ぶりな為、「普段使いで、落としても気づくので、失くさない」、「イベントの際に重宝する」等のお声も頂戴しています。
当店でも人気の作家さんです。
(ちなみにインスタグラムのDMから、当店へお声が掛かりました。
こういった積極的な姿勢、私は好きです 笑。
勿論、アイテムを送ってもらい、私が確認、ジャッジの上でスタート致しました。)
この機会にご自身やギフト用に宜しければご購入下さいませ。
~~~
比べるものではありませんが、一昨年の実績とは比べ物にならない状況は続いていますが、
最近では、TRICEもfizz BEYONDも初めてご利用の方も含め、ご来店のお客様も増えて参りました。
とてもありがたく、嬉しく思っております。
TRICEはテナントショップ。
所謂「アパレル不況」と呼ばれる最中での「コ〇ナ騒動」で、
ブランドの終了、休業、閉店しところも沢山ありましたので、
「行っていたお店が無くなっちゃって…。」
「〇〇を探すにもお店が減っちゃって、一苦労で…。」
その様なお声を頂く事も増えました。
その様な中で、一応TRICEも10年位の歴史はあるのですが、
「こういうお店があったんですね~。」
「このお店、「何か」感じます。」
そういう言葉を頂戴出来るという事に、「伝わる人には伝わっている」という、とても嬉しさも感じます。
fizz BEYONDはマイペースにやっていますが 笑、
当日、急遽のご来店も可能な際はご対応しております。
以前よりも自分の気持ち、時間や育児、家事、やりたい事を尊重しつつ、
仕事とも向き合っているという感じです。
正直、セレクトのペースもマイペースです。
どちらかというと今は「Classics」や「fBフリマ」や「re:birtth」、「メンテナンス」に重点を置いています。
これらのアイテムの供給には「少し手間暇を掛けているので、時間がかかります」。
それが大切ですし、「やみくもに供給しても仕方がないですし、本来はそうだよな」とも私は感じているので、
自分自身でも納得した上で、供給、販売しています。
今fizz BEYOND、TRICEにあるアイテムでも十二分に素晴らしい、面白味のあるアイテムが揃っていますしね。
消費、消耗、回転を速く…そういった事よりも「自分の心地良さと循環を尊重、大切にしたい」
と最近は考えてプライベートも仕事も行動しています。
お客様も「感性」や「現場」を大切にしている方が多い様に感じています。
「何か絶対にここにはあるから」
「以前にタカハシさんから○○と言われたんだけど、今になってようやくピンときたので、
チャレンジしようと思って買いにきました」
…
結局は皆さん、「動く」、「確かめる」、「感じる」…
そういった事を実践してらっしゃる方が最近は多いと私は感じています。
システマティックな環境にジレンマを抱えつつも、プライベートでバランスを…という方もいらっしゃいます。
ただ、「プライベートで感性を解放する割合を増やす行動」に出ている方が私は出会う確率が増えていますかね。
ですから、楽しいですよ。
「モデルケースにハマらず、ご自身の可能性を楽しんでらして、人間らしくて良いな。」と。
話していても楽しいですよ。
fizz BEYONDの「Classics」もご好評を頂いているので、嬉しく思っています。
「fBフリマ」もそうですね。
fizz BEYONDは完全予約制ではありますが、
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
~~~
まあ、この話題はもうお腹一杯だと思うのですが 笑、「ネタ」として見てみて下さい。
コントロールがあからさま過ぎて、吹き出しますよ 笑。
次はイ〇フル〇ンザとコ〇ナの複合技を仕掛けたいのでしょうかね~。
どれだけの人達が従うのかって事でしょう。
ワ〇〇ンも食品添加物の様な状態と言えるでしょう。
「世界で使えなくなった、余ったものは「世界のゴミ箱」 日本へ」
そういう意図でしょうからね。
圧力をかけられ、税金で買わされ、沢山余っているので私達日本人へ…。
「世界のパワーバランス、支配構造」、「間接民主制」や「利権」が引き続き、露呈していますね。
国家、政府、地方自治体全部。
また、後に有料にする事で、定期的な収入になる利権ですし、
「回数の多い人はある程度の圧力をかければ、国家、政府、企業に従順である」
という指標にもなり、先導、コントロール、管理し易いという事にも繋がるでしょう。
それが、実は一番の狙いかもしれませんよね。
「独裁状態を作りたい」という事でしょう。
各々の世界的な派閥の思惑があるのでしょうからね。
「どこに日本を売るか」
「どこが日本を統治するのか」
「権力をどの様に自分が持つか」
そんな魂胆でしょう、各々。
しかしながら、「色々とそれが難しい現象が起きている」から、支配層は焦っているのではないでしょうかね。
2024年の新紙幣発行に合わせて、資産のあぶり出しをしたいのでしょう。
だから、法人、個人の給付金はそれも狙いとしてあると思っています。
旧紙幣は使用期限を設けられ、交換、使い切る事になるでしょうから。
そして、デジタル化を進め、そういったすべての個人、法人データをマイナンバーカード、スマホ、
ゆくゆくはマイクロチップの埋め込み、超管理社会、ムー〇ショット計画の加速へと繋げたいのでしょう。
デジタル通貨やデジタル決済もこの一環でしょう。
すべての「締め付け」を実行する為には、改憲や緊急事態条項が必須という事かと。
今の法律では預金封鎖も出来ないらしいので、それも含め。
この記事は的を射ていますね。
「すべてを米に委ねます。データ、実質的な管理も含め。」
とも見えなくもない。
仮にすべてのデータをデジタル化する事で、
「私のデータ(デジタル通貨含め)を盗んで下さい、使って下さい。」と言っている様なものですよね 笑。
まあ、記事に英も出てきていますが、英米の連携は出来ていそうですがね。
「日本のすべてのデータのデジタル化」
それにより、「日本のデータを誰が手に入れるのか、管理するのか」
…
そこも今回のコ〇ナ騒動の中で、世界規模で攻防戦が行われてもいたのでしょう。
あくまでも憶測ですが。
日本のインフラ整備は世界から見ても最低ラインです 笑。
予測ですが、「デジタル化」に乗らなければ、切り抜けられるであろうとも私は感じています。
というよりも、「整わないから大丈夫だろう」と。
仮に「世界統一政府の樹立」が達成されたとしても、「日本人は組み込まれない人達が圧倒的多数ではないか」
先述の通り、「思惑が何なのか」、「ポイントが何なのか」さえ知っておけば、
日々楽しく過ごせるのではないかと思います。
今はお金はまだ必要ですし、ある程度の広域の意味でのブランド力、ネーム、肩書というものが効力を発揮してもいるとは思います。
しかしながら、それらの力、締め付けが徐々に弱まったり、価値の低下を招いてきた事もコ〇ナ騒動に於いて、
感じてきた、いる方も増えている様に私は思っています。
ですから、有名、無名も関係ありませんし、まずはお金儲けになるか、ならないかはさておき。
「自分が心地良いと感じる事に時間やお金、エネルギーを使ってみる。」
理屈やモデルケース抜きに感性を大切に活きる、生きるのも宜しいのではないでしょうか。
本当に「自分が自分をよく知り、大切にし、どう生きたいかを楽しく追求する時代」になりましたね。
そのエネルギーが循環する事により、他者にも同様に循環が行き渡る。
私個人としては、その様に感じています。
ではでは。