無事にPOP UP時の商品も帰って参りまして、
昨日、「Room」 fizz BEYONDの陳列も完了致しました。
引き続き、皆様からのご予約をお待ちしております!!
さてさて、本日は私と息子の「Day 1」の写真をメインにご紹介致します。
私と翔 くんのスタイリング解説も行いつつ、綴って参りましょう。
お客様がいらっしゃらない時間帯は写真の通り、ほとんど外で遊んでいました。
GROOVE studioの中にいても、車の音が分かる位で、
耳障りの良い水路の水の音でも癒され、緑の香りもし、
心も五感、六感も気持ちが良い環境でした。
私達は電磁波やあらゆる「波」の影響を知らず知らずの内に日々受けています。
こういった地磁気や天からの心地良い波、自然からの恩恵は
私達の細胞の修復であったり、精神的な側面にも良い影響を促してくれてもいた事でしょう。
(ですので、POP UP中はパソコンは持っていきませんでした。)
手をパチパチ。
彼のお気に入りの一つです。
また、息子は石や葉っぱが好きです。
特に葉っぱを水に投げ入れて、それが浮かんだり、流れてゆく様が楽しいみたいで、
公園に行き、池や水路があるとずっとやっています 笑。
あまりおもちゃには興味は持たない方だと思います。
日常生活の物をおもちゃにして遊んだり、洗面台やお風呂での水遊び、動き回ったり、よじ登ったり…
「自分で工夫して遊ぶ、楽しさを見つける」
どちらかというと「そういうタイプ」だと思います。
なので、私はおもちゃらしいおもちゃは買った事がないですかね。
(一般家庭よりも多分少ない方なんじゃないかな?!)
やっと少し本をめくる事に興味を持ってきたでしょうか。
アンパンマンは好きですよ。
(特にかつぶしマン。渋い 笑)
この日は全身、西松屋でのスタイリング。
デニム以外はこの日の為に買いました 笑。
10月の彼は誕生月でしたしね。
服は大体、私が買います 笑
勿論選んでいてとても楽しいですし、
着回しや家にある物とのスタイリングも考えて買いますからね。
私が服を買う時と一緒です。
息子と一緒に買いに行くと、はしゃぎ回るので大変です 笑。
なので、私一人で選びに行く時もあります。
私と異なる個性なので、選んでいて楽しいのですよ。
昨年は「お包み」で包む事も多かったので、
「ヘビーアウターがない」
ともなり、ミリタリーアウターを買いました。
おそらくレディースだと思います。
今回はフェイクファー付きのフードは外して。
インナーのクレイジーパターンのチェックシャツ。
「絶対、息子に似合う」
と思ったのですが、ややハイプライス(と言っても300円位なんですけど 笑)で一度は保留したアイテム。
しかし、後日に「やっぱり買おう」と買いに行ったアイテムです。
これを着た瞬間から、この日の息子はテンションが上がっていたので、気に入った様子です。
翔 くんは
・柄
・色
が似合う個性だと思うので、そこは留意しつつスタイリングしています。
スニーカー。
やはり着脱がし易い事も勿論ですし、足は気づくとすぐに大きくなります。
今回チョイスしたスニーカーは先端にボリュームがあり、
少し足が大きくなっても長い期間履けるメリットがあります。
ベルクロで足首のフィット感を調節すれば良いだけなので、歩き方にも支障は出ないでしょう。
読んでいる方もお気づきかもしれませんが、
あまり「子ども」という観点で接していません 笑。
あくまでも「一個性を持った生命」だと思っていますから、
「同等」だと思っています。
それらを汲み取りつつ、
ただの表面的なスタイリングにとどまらず、
個性や機能性、成長も視野に入れた
アイテムもチョイスし、スタイリングしています。
ただ、我が子が「宇宙一カワイイ」と思っていますよ。
はい。
続いては私。
「こんなキレイな自然の中でBlackスタイリングですか?!」
そう思った方、「良い感性ですね!!」。
その通りで、息子のスタイリングの様に「自然との調和」を大切にするのであれば、
ナチュラルカラーベースのスタイリングがベターだと思います。
「では何故か?」
29, 30, 31日の内、搬入と搬出が無いのが、30日のみ。
という訳で、「黒を着るなら、30日だけだな。その日は黒を楽しもう。」
以上です 笑。
スケジュール的な側面と私の気持ちを自分で尊重しました。
ただ「カッコイイ、カッコ悪い」という問題だけだとも思っていないので…
「自分との対話」を大切にした上で、服を纏う事が大切かなと。
また、この日は着脱のしにくいブーツを履いていったのですが、
息子と遊んだりする事も考え、レザーのコンバースも持っていきました。
写真ではその際の写真となっています。
First sid to the injuredのアウターやインナーも含め、機能性の高いカットソー生地をチョイスしましたし、
MADのサルエルパンツもストレッチ性の高いものをチョイスしました。
せっかく「今、この瞬間」しか存在しないのですから、
楽しんで、納得して服もチョイスし、スタイリングしたいと私は日々生きています。
・ただ纏う
・ただ買う
・俯瞰せず、選ぶ
・イマジネーションも無く、選ぶ
(イメージすら無く、選ばない、広げないは余計に「う~ん…。」かな。)
・プライスの高低だけで選ぶ
(高ければ、安ければ、ブランドだから、そうでないから…ではない。
「自己との対話」。それが最優先。)
それでは、悲しいかな、心、自分が満たされないじゃないですか…。
「人として生きたい」ですから、私。
勿論、強要はしませんが、息子にもそれが少しでも伝わると良いですね。
この日の私のスタイリングのアイテムで、ご購入頂けるのは下記のアイテムです。
宜しければ、覗いてみて下さい。
[First aid to the injured]
BETUCIA CARDIGAN(219ー402)
[CATORCE]
[Moonage devilment classic]
Chemical wash saruel skinny denim(mdpー0042)
・潜在意識も含めた思考が伴った行動が現実を創造する。
(この「思考」や「イメージ」が「伴った」が大切なんだろうなと。
ただ動くだけでは「?」かも。)
・自分の心の中を平和にすると、現実も変わる。
・自分の「ものさし」で図る=自分に優しい、自愛が伴う世界の創造へと繋がる。
(「社会、外側の共通したものさし」を使うという事は、人、個性によっては「自己犠牲」が伴い続ける。
それを自分へ強要し続ける事は「自分に優しくない、自愛が無い」=他者へも強要、妬みや嫉み、「人にも優しくない、愛が無い」
そういった世界の創造へと繋がる。)
やはり五感、六感、創造性の高い人達、自分へ常に際限なく頂く事を赦し、楽しみ、愛している人達…
その人達の出番なのかなと感じます。
今迄の世の中は「おかしい事だらけ」だと私も感じています。
しかし、自分の中にも善悪は存在しており、二元論では人は語れないという事。
「どういう世界を望むのか」
一人一人に問われているという事でしょう。
「自分で自分にポイントポイントで問いてみると、現実は変わる」
のだと思います。
今の多くの人達から見えている総合意識により作り出されている世界は
カオス極まりなく、私も物質面で大変な事もありますが 笑、
最近は凄く見れたり、感じていますよ。
「美しく、自然で、幸せを感じる楽しい世界」。
「自分が変われば世界が変わる」
それが、この世のすべてなんだろうな。
ワクワクしますな~。
ThanXXX!!
③へ続く。