10/30, 31 POP UP SHOP at GROOVE studio(喜多方) | fizzBEYONDのブログ (ameblo.jp)

 

24日には「Room」の上記POP UP用の一部アイテムを詰め終える予定です。

ですので、10/25~11/5迄は「Room」のご予約をお休みとさせて頂きます。

ご容赦下さい。

(「Classics」はRoomに全アイテム残しておきますので、

そちらがお目当てのお客様はお気軽に上記期間でもご予約下さいませ。)

 

 

~~~

 

HAPPYさんの「エネルギー論」は本当に分かり易いと思います。

 

具体例と俯瞰する事の意味が理解出来ますね。

 

ありとあらゆる「思い込み」を取っ払った上で、

勿論、「安定」と「従属」が心地良く、それに違和感を全く感じず、心身が悲鳴をあげないという、

その体験をしたくて生まれてきた人もいると思いますので、

本当にそれぞれ。

 

前の動画の続き的な動画。

「安定性」、「画一性」、「ルーティン」多数の人間社会の「不自然さ」についても話しています。

(私の解釈からすると「循環が滞っている」という意味に感じます。)

 

自然の摂理とは別ですが、

ずっと同じことを繰り返す必要もないし、本来は様々なものが一定の周期で必ずしも出入りする訳では無いとも感じます。

 

常に変化が伴う喜怒哀楽、感覚、感性が生物、人間の証。

 

これを今迄以上に意識してます 笑。

 

「現実は後」、「イメージ、ヴィジョン、意識が先」。

そして、眼前に現れた現実に対して、

「心がどういった反応をするのか」

そこから何を読み取り、どう動くのか。

それが重要という事でしょうね。

 

「現実(過去の波動が作り上げたもの)の変化」

(現実の観察とエネルギー(波)の関係性)

「イメージ、ヴィジョン、意識が確立していれば揺るがない」

 

人間社会、三次元的観点と宇宙的観点は全く異なるという事。

ただ、喜怒哀楽や反応は否定せず、人間らしく。

まずはすべてを許容する、受け容れるという事。

 

それが「愛」という事でしょうからね。

 

刷り込まれた「エゴ」ではなく、自分の個性を構成している要素の一つは「エゴ」。

それにより「自分の可能性」や「得意」が絞り込まれ、自認し易くなる。

(逆に言えば、他者のそれらを理解し易くもなる。

そして、その羅針盤が「感覚」であり、「気持ち」、心地良さ。)

 

自己受容=他己受容

 

「ありのままの自分を受け入れる事」

(自分の完全性の自認と受容)

の重要性。

 

タイトルの通り、お金に限った内容ではありませんね。

 

また、「VS」と書いてありますが、そういう感じではありません 笑。

 

宇宙のエネルギー体としての人の構成要素である5%の「目に見えるもの」(物質)を重要視、軸として、合わせて生きる人達、

95%の「目に見えないもの」(感情、気分、感性。ある種の共感性とも言えるでしょうか。)をその様に捉え生きる人達

という様に「どちらを選びますか」の二極化は避けられないのかも…

という事は、私も以前より綴っていたので、ご理解頂けるかもしれません。

「ロボットの様に生きるのか」、「人らしく生きるのか」

各々が好きで選んでいるので、どちらも正しいと私は思います。

 

「気持ちを察する」も周波数や波動的に分かり易いものですよね。

 

まずは気持ちを感じる事が最重要。

(イメージ、ヴィジョン、意識)

 

そのヴィジョンの現実化を促す為、空間や所有をする事で、

ヴィジョンを現実化する時の感情を体験する事が出来る。

その為にお金や時間を使うという事。

 

つまり使った金額云々ではなく、

後ろめたさが全くなく、

どれだけ心地良さを感じたり、気持ちが上がったりするか、

その感情を堪能する事が大切という事。

(お金があるのに、体験が乏しいというのは本質的な自分から遠回りしている可能性があるという事。)

 

何でも「高低」、「上下」や「数字」では無く、

「自分との対話(特に自分への許容、自己受容が重要)」と「自分の感情の心地良さ」

が羅針盤。

 

「すべて答えは自分の中に在る」

という事であり、

「心や感情が動くもの(人との出会い、空間、物質、例えばアートも含む)は何かしらのヒントや自分のヴィジョンに繋がる可能性がある」

とも言えるでしょう。

 

「人生一人一回」。

物質的世界である三次元の世界、地球を選んで、遊びにきた訳ですからね。

せっかくですから、お互いに楽しみましょう。

 

 

~~~

 

今の私は、やはり服は自己表現の一つとして好きです。

まだまだ、着てみたい、所有してみたい、スタイリングしてみたい、メンテナンスしてみたいファッションアイテムが沢山あります 笑。

店の空間づくり、お客様のスタイリングも楽しいですね。

 

「空間演出」や「人の良い所」を見つけるのも得意ですから、

誰かと一緒に何かをしたり、イベントも合間合間でするでしょう。

 

そして、育児。

育児は「イレギュラーしかない」ので、面白すぎます 笑。

 

あくまでも個人的な感覚として、

今回のコ〇ナ騒動で、「変な世の中」であり、国家、政府、地方自治体、利権に関わる機関や個人…etc

そういったところの思想、方針や対応に「とても違和感を感じる事の方が多かった」訳です。

正直、必要性を全く感じていません。

 

ですから、そういったある種の権力的な機関の提供する価値観を基軸としたり、

はたまた既存の学校教育の中で子どもを育てる事が有意義なのか?

と感じる事も増えました。

 

ですから、

・ルーティンにならず、ある程度好きに働き、好きに休む。

(やってみたい事、場所で好きな事をやってみたり、好きな事はタイミングで変わると思うので。)

 

・様々な働き方があり、様々な事が仕事になる可能性がどんどん広がっている最中である。

 

・人には各々、異なる個性があり、素晴らしいスキルがある。

こういった事を子どもに小さい頃から、どうやって教育してゆくかも大切に感じています。

ですから、型にハマらない、こういった働き方をしていて、私自身良かったと思っています。

 

「様々な得意」を持つ、お客様方に預けて、興味を持った事は教えてもらったり、

働くのを手伝わせてもらうのも良いと思っています。

 

物心ついてからは、本人の意思に諸々委ねますが、

それまではそういった「価値観」や「視点」を教育したいですね。

(ある種の英才教育 笑。)

 

何よりも自分も楽しめますしね 笑。

 

今回のPOP UPもその一環です。

無論、私が一番に楽しみますけどね 笑。

 

どうぞ宜しくお願い致します!!