さて、本日も「間借りBucchini」を15時~20時迄、
妻はBeer hopさんにて営業致します!!
ひとまず、Bucchini内で、
同時開催の「Ato1snow」さんのスノーボール展示販売も本日にて最終日です。
合わせて、宜しくお願い致します。
さて、表題に関して。
私、ずっと気になっていた事がありまして、
「内閣府」、
「国税庁」等の各省庁、
「福島県」等の各都道府県、
「郡山市」等の各市町村。
これらに
「法人番号」
が指定されているのですね。
(平成27年10月より)
更には
「日本」
(日本政府)
は証券取引委員会(SEC)
に登録をしております。
つまりは「株式会社」という事です。
「日本政府は株主によって、運営されているという事。」
こちらの方が裏も取りつつ、まとめていらっしゃいます。
そうなると結局のところ、
「福島県」
「郡山市」
もそういう事なのか?
「株式会社」の場合、
「株主はどなたなのか」、
また、
「公務員や市職員でもない私。
結果的に強制入社させられており、
(多くの人がそうだ 笑)
その場合もいち法人の
条例や税金の強制力の行使が認められるのか」
等の疑問が浮かび上がってきたのですね。
ちょっと気になったので、
各々にご質問させて頂きました。
まだ返答を頂いてはおりませんが、
ご返答を楽しみに待ちます。
こういった事実は日に日にネット上で広がっております。
こちらから派生した、別の主旨の内容で
内閣府に請願書を提出したりと、
具体的に行動に移している方も出ている様です。
私は、「根詰めて」という訳では無く、
「県、市がどういった運営の仕方をしているのか?」
という点が純粋に気になったので、
質問したという訳です。
まあ、もしも私が消された場合は、
「本当だったんだな」、
「都合が悪い事に触れたのだな」
と思って下さい 笑。
ただ、
おそらくは
「この認知が、日本が本当に独立し、
国民が苦しむシステムから解放する
ポイントになる事ではないか」
と私は考えます。
小泉さんから、日本は売国の道を歩んでいたという事ですね。
そして、公務員の皆さんも私と同じく、「会社員」ですね 笑。
今は「売国のトドメ」を刺しに来ていますね。
争う必要は全くないと思いますが、
「ハリボテ機関」のシステムの様々な事に従う義理も無いかもね…とも。
返信があったら、また書きますね~。