そうです。
いつも会話に夢中になり、写真を撮り忘れていたのです…(笑)
トシキ さん
トシキさんはタイ、海外での展示も控えており、大忙し。
合間に絵画教室や何やらと多忙の日々を過ごしてらっしゃいます。
トシキさんも動いて、成功も失敗も伴い、そこから感じる方。
そして、ジャンルレス、ボーダーレス。
色々と広く捉えてらっしゃるので、
自分より10歳もお若いですが、リスペクトなのであります。
リスペクトに年齢や国境も何も関係ない。
二人で話している時は
「こういう事したいんですよね~。」
「こういう事できたら面白そうですよね。」
という話はもちろんですし、
世界、国内の文化や出来事の話。
食、栄養学であったりとか、
もちろんファッション、アートだったり、付加価値とか…
色々と話していて、話は尽きません(笑)
この日もleon louisのタンクトップをお召し下さっていて、嬉しい限りです!!
ノリにノッてますからね~!!
(広島→島根訂正)
そして、
fizz BEYOND & Stray EDEN × Toshiki Hayasaka
Collabortion project(仮)が決定致しました!!
皆さんがお持ちの服にトシキさんのドリッピングやペイントを施して頂くという企画です!!
(眠っているアイテムで、再利用したいものもあるのではないですか?)
もちろん、当店でご購入頂いた無地のTシャツやシャツに
「これにお願いします!!」という事も可能。
Tシャツやカットソーで、
加工代として¥10,800(税込)を予定。
レザー、ブーツ、スニーカーもお取扱予定しております。
(往復の送料ご負担もお願い致します。すべて前お支払い。)
ペイント等のご希望の軽いリスニングは行いますが、
基本はランダムとなり、
この世に一着(一点)しかないアイテムが出来上がります!!
現在、タカハシの私物にてサンプルを製作中!!
詳細が決定致しましたらば、また改めてアップさせて頂きます。
自分もまた後日、違うアイテムも願いしてみようかな(笑)
楽し過ぎますね!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後にトシキさんからのお願いです。
(下記、本人Facebook, Instagramより転載)
豪雨被災地への支援へ。
この度スポ日様への掲載とご縁を頂き僕にできる事をします。
作品名【合掌】の売上の全額を広島県に日本赤十字を通じて支援金とさせて頂きます。
価格非公開のオークション形式とさせて頂きます。
メッセージにてご購入希望価格を
ご連絡宜しくお願い致します。
作品:【合掌】
日時:7/16 15:00締切
(支援としてお渡ししたいので緊急として募らせて頂きます。)
価格非公開のオークション形式
応募方法:Facebookメッセンジャー、
またはmoon89t@gmail.comにてお待ちしております。
トシキさんとの会話の中で、
「被災地に作品を送れないかな…と思ったんですよね。」
と仰っていたのですが、
「被災地は人手が足りてい様で、
物を送るとその分仕分けに時間がかかり、
必要な物資の供給に遅れが出てしまう。
それであれば、人手か万能な義援金の方が良いかもしれませんね…。
作品の売上を義援金にあてがった方が良いかもしれません。」
その様な会話から今回の様な流れとなりました。
現在、コチラの作品はPOP UP TORE内に展示しておりますので、
直接ご来店の際、もしくは当店を通じて、お申し出頂いても構いません。
何卒、皆様方のご協力お願い致します。
私達も未だに助けられており、助けられました。
自然は何も悪くはありません。
(良し悪しでもございませんが)
我々は恩恵にも与っており、いかに共存するかだと思います。
「命あればこそ」
ですので、今は少しでも被災地の皆様方に寄り添う事に繋がればと思います。
立ち上がるまではもちろん長い目で見る必要がございますが。
長い目でも寄り添う事に努めましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6/29~7/16 コラボPOP UP STORE in 仙台FORUS!!
テーマ
「共生」
各々の異なって良い、個性を活かし合い、
「その時(今)の一つのカタチとなる」。
それをSHOPに見たて、具現化してみようと思いました。
そうでないと世の中の様々な可能性は広がらず、
「色々とダメになる」
そう感じているからです。
カテゴライズ、ジャンル、業界…そんな事よりもリスペクト出来る、
認め合える感性、能力なのであれば、
混じり合い、新たな面白味を構築し、カタチにし、
世の中に出す事が今のご時世で
非常に大切なのではないかなと…。
そして、その変化が伴う継続が
「挑戦」であるとも言えるかと…。
さすれば、いつの間にか
「もっと広い世界」に勝手にいるかなとも(笑)
所詮は幼少期から培われた「常識」は
「自分自身の中だけの常識」なだけ。
(世界の国々の慣習も各々全く異なる。)
最低限の「倫理」は
在って然るべきかとは思いますが
「トリカゴ」の様な「過度な常識」は
「奪い、奪われるだけのモノ」
そんな気がします。
「誰が自分を生きているのか」
そこがとても大切でしょう。
6/29~ THEE OLD CIRCUS limited space in 仙台FORUS
8/1~ Molti 3F『TRICE』の運営全般にも関わります!!
fizz BEYOND & Stray EDENは
もちろん今年もSALEは一切行いませんので、
ご安心してお買物なさって下さい!!
「モノが余っている時代」。
「今在る、素晴らしいモノ達の良さをいかに伝える、知ってもらうか」
(新作ももちろん入りますが(笑))
「その延長線上で、何をしてゆくのか」。
また、「供給過多」になる、「モノが無駄になる」動きは
(後々の消費停滞、減退を招く、過剰な消費促進)
今迄以上に行いませんので、
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
(『世界』を今以上に意識し、
当店の動きを活発にさせる際はまた話は別になりますけどね。)
何かの際はお気軽に
メールアドレス
Online shop
fizz BEYOND & Stray EDEN Online shop
fizz BEYOND & Stray EDEN event space
fizz BEYOND & Stray EDEN / Event space