「やっぱり間違ってなかったんだな」
と勝手に感じました(笑)
前回、前々回行ったPOP UP中にご来店下さったお客様方…
もちろん今回もご来店も…。
「Online shopやblogいつも見てますよ~!!」
はたまた、今回のPOP UPでお知り合いになった方々も
「また、来ちゃいました(笑)」とか。
…etc
初回は郡山のSHOPをお休みしてのPOP UP。
多くの方々は
「やはりタカハシはバカなんじゃないか?」
と思われたことでしょう(笑)
それ位は自分でも分かってますよ(笑)
では、動かずに
「お客様来ないかな~。」
ネットにずーっと向かって、
あまり広がりの無いアプローチをし続けるのか…。
「見つけて頂くのを待つ」
当店の状況が状況だった事ももちろんございますし、
余計にそれが最善とは感じられなかった…。
「常連様方のみ」
「限られた服、ファッション、ブランド好きのみ」
へのアプローチ
…
もう広がり様がないんですよね、それって(笑)
(海外や未開の土地は別)
特に人口も多くは無い、
アパレルに限らず、
きっと地方店はどんどんどんどん難しくなります。
もっともっと。
(「地方だからこその魅力がある」という側面ももちろんございます。ええ。)
それは何を意味するか、
今迄のブランド(メーカー)との取引条件(システム)をこなしてゆく事も
当然の事ながら難しくなるという事も意味します。
(一部を除いては。)
それよりは
「自分で動いた方が早いし、店もブランドもOnline shopも知ってもらえる」
と感じた次第です。
では、「服屋としてだけ」で良いのか…
おそらく「NO」です。
それは
「所詮、服好きへのアプローチ止まり」
です。
「異なる事が入口」
↓
「店舗、服へ興味」
↓
「口コミ、SNSでも発信して頂ける」
それが大切。
もちろん
余程でない限りは「ブランドネームだけ」でも、
今は難しいでしょう。
「店舗(POP UPも)のコンセプト」
「匂い」
「世界観」
…
それも大切でしょう。
もっと言えば、
「何味かわからないものは必要ない」
と判断されるでしょうからね。
直に自分が動き、
こういったご時世に、
せっかく外に出ていらっしゃる皆様方とのコミュニケーションが大切で、
それだからこそ、尚更にSNSが活きる…。
そう自分は感じますね。
色々と
「その方が早い(スムーズ)」
とも非常に感じます。
結局は、多くの方々は
「面倒くさがっている」
はたまた
「一歩踏み出すのが、コワい」
ただそれだけなんでしょう。
あと、
「お金(経費)、時間、手間が…」とか。
「これから」、「今」は、
それで良いかもしれませんけれど。
「今以降」
それで済むかは分りませんけどね…。
結局のところ、今、これからのご時世
バカじゃないと、
本気でバカになれないと
生き残れないと言えるでしょう。
これは、アパレルに限った事では無く言えるでしょうね。
まあ、「今の世の中」からも感じられますし、
見てれば分かりますよ…。
楽しみですね~。
現状これでも、当たり前ですが、
「動きとしてはまだまだ狭いな」
と自分自身でも思っています。
当たり前に「もっと」ですね。
ただ3回目で、
「より一層の手応え」
というのも感じました。
「少しずつ積み上げる事」
「継続する事」
その大切さも、
皆様にも改めて、教えて頂いたと感じております。
ありがとうございます。
さらに、当店のPOP UPは
「毎回異なるメニュー」
ですから、尚更に楽しいですよ~。
ま、「ツイてる」、「持ってる」、「引き寄せる」
人になりたい訳では全く無い方には
面白くも何とも無い話でしたね(笑)
失礼致しました。
「ヤバいとは思いつつも動かない」、
「全く何も感じない」
まあ、一番マズいかもしれませんけどね。
自分は今は正直かなりキツいですが(笑)、そっち側は嫌ですもの(笑)
あとあと、どっちがキツくなるでしょうね…。
さて…
ユッキーニ
ウチのヘルパーでもあり、TRICEスタッフでもある彼女。
ユッキーニは以前より、当店のファンでもあり、
イベントスペースでのイベントにも参加、
更には毎回、郡山からPOP UP STOREにご来店下さる訳です。
ありがたい!!
「毎回違うお店で、blogやインスタで写真がアップされる度、
「やっぱり直接見たい!!」と思うので、来ちゃいますよね~(笑)」
との事。
今回はChou Chouさんの「OCHACCO」さんも気になったご様子ですし、
トシキさんの作品もかなりじっくりご覧になってました。
偶然遊びに来られたユキちゃん、トシキさんのお母さんとも盛り上がって、楽しそうでした(笑)
今回はleon louisの「Om dress」を着てのご来店。
カッコ良く着こなして下さり、嬉しい限りであります!!
そして、いつも色々と感謝であります!!
TRICEもfizz BEYOND & Stray EDENも一緒に盛り上げて参りましょ!!
(画像拝借、失礼。広島→島根 訂正)
という訳でして、昨日伺ったビッグニュースです。
7/16迄、仙台FORUS POP UP STOREにてご一緒させて頂いている
Artist 「早坂 寿輝」さん
のスポニチでの特集が地域は限定されますが、
決定致しました!!
おめでとうございます!!
心から嬉しいです!!
これで、今回の作品の展示、販売の意味合いがより大きなものとなりますね。
ご覧になる、お買い上げになるのも今の内ですよ!!
世界規模で、
もっともっとご活躍なさるでしょうからね、本当に。
忙しくなる前にご一緒させて頂いて良かったですし、
自分の服以外のセンスに狂いはなかったなと思ってます(笑)
作品鑑賞のご来店、ご購入でのご来店。
沢山の皆様方の3連休のご来店お待ちしております!!
6/29~7/16 コラボPOP UP STORE in 仙台FORUS!!
テーマ
「共生」
各々の異なって良い、個性を活かし合い、
「その時(今)の一つのカタチとなる」。
それをSHOPに見たて、具現化してみようと思いました。
そうでないと世の中の様々な可能性は広がらず、
「色々とダメになる」
そう感じているからです。
カテゴライズ、ジャンル、業界…そんな事よりもリスペクト出来る、
認め合える感性、能力なのであれば、
混じり合い、新たな面白味を構築し、カタチにし、
世の中に出す事が今のご時世で
非常に大切なのではないかなと…。
そして、その変化が伴う継続が
「挑戦」であるとも言えるかと…。
さすれば、いつの間にか
「もっと広い世界」に勝手にいるかなとも(笑)
所詮は幼少期から培われた「常識」は
「自分自身の中だけの常識」なだけ。
(世界の国々の慣習も各々全く異なる。)
最低限の「倫理」は
在って然るべきかとは思いますが
「トリカゴ」の様な「過度な常識」は
「奪い、奪われるだけのモノ」
そんな気がします。
「誰が自分を生きているのか」
そこがとても大切でしょう。
6/29~ THEE OLD CIRCUS limited space in 仙台FORUS
8/1~ Molti 3F『TRICE』の運営全般にも関わります!!
fizz BEYOND & Stray EDENは
もちろん今年もSALEは一切行いませんので、
ご安心してお買物なさって下さい!!
「モノが余っている時代」。
「今在る、素晴らしいモノ達の良さをいかに伝える、知ってもらうか」
(新作ももちろん入りますが(笑))
「その延長線上で、何をしてゆくのか」。
また、「供給過多」になる、「モノが無駄になる」動きは
(後々の消費停滞、減退を招く、過剰な消費促進)
今迄以上に行いませんので、
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
(『世界』を今以上に意識し、
当店の動きを活発にさせる際はまた話は別になりますけどね。)
何かの際はお気軽に
メールアドレス
Online shop
fizz BEYOND & Stray EDEN Online shop
fizz BEYOND & Stray EDEN event space
fizz BEYOND & Stray EDEN / Event space