県外(郡山)の部 "来店王"

ヒロセさん

 

今回のPOP UP開催期間中、最多3回ご来店下さったのは盟友でもある

「お馴染みのヒロセさん」。

あなたね~、郡山の時より来てるでしょ~よ(笑)

本当にありがとうございます!!

 

よって、「来店王」の称号を差し上げます。

おめでとうございます!!

(全体ではUGYAUさんのおかあさんが計8回(かな?)で圧倒的なので、

全体の部では来店女王はおかあさんですが(笑))

 

これで、

「竹林王」、「ウッドキング」、「来店王」

という事で祝!! 三冠王ですね。

今後のご活躍にも期待しております!!

 

また、スタイリングも全身当店ですね~。

色々言いつつもfB & SE大好きなヒロセさん(笑)

いつもありがとうございます!!

 

また近々郡山で!!

色々と悪巧みしましょ~(笑)

 

オカザキご夫妻

 

お二人も期間中2回目のご来店。

ありがとうございます!!

 

大好きなTHEE OLD CIRCUSのアイテムに触れられた事で

オカザキ君もテンションが上がっておりましたね~。

何よりであります!!

 

奥さんのルミちゃんにはちょっとご相談事があったりもしたのですが、

タイミングが合わずという事で。

しかしながら、

着々と変化が伴ってらっしゃるご様子ですし、

行動のスピード。

素敵であります。

 

オカザキ君は「親友のカレ」

と仙台より戻った直後のワタクシと

郡山fB & SEでお会いする事となりますね(笑)

 

今回もありがとうございました~。

 

サトウ さん

 

当店の革モノアイテムをメインのスタイリング。

ありがとうございます!!

 

サトウさんは言わずもがなの泉のアウトレットの販売員さんなのであります。

この日も仕事終わりに駆けつけて下さいました。

(今回も様々な販売員さん達もお買物下さいましたね~。ありがたい。)

 

「ムフフ」なお話も含め、

久々に色々とお話出来まして楽しかったです。

ありがとうございました!!

 

アクツ くん

彼は前回の仙台のPOP UPで当店を知って下さって、今回も3回お越し下さいました!!

ありがとうございます。

 

まだ彼は20代前半。

若いコが当店を好きになってくれるのもとても嬉しいですし、

多感な頃ですから、色々とお話もしましたね~。

ま、行動あるのみです(笑)

 

写真の様にお召し頂けるのも非常にありがたい事ですね!!

そして、色々と驚いて頂けましたでしょうか?

また、6月もお会い致しましょ~。

感謝。

 

他にも同級生が来てくれたり、

久々にUGYAUさんのおかあさんとご親戚がお越し下さったり、

以前kittyuna ナコさんのイベントでご一緒した仕合わせ堂さんのナオさん、

在仙アーティストのトシキさん、

ホリさん & サチエさんも3回目のご来店、

最終週はわざわざご挨拶にいらっしゃる他店舗のスタッフさんやお客様もいらっしゃったり

…etc

 

そして…

DEAL DESIGN 仙台店

カノマタ 君 & ハッカ さん

 

今回もTwitterで当店をご紹介下さいまして、

ご来店もあり、非常にありがたい限りでした。

 

カノマタ君は相変わらずシャイでした(笑)

 

そして、仏のハッカさんもワタクシ同様に

「オトコ、本当に元気ない!!(怒)」と仰っていて、

「自分の感じ違いじゃなかったのだな~。」なんて思いました。

 

様々な方々とまあまあ接する接客業。

「ルーティンじゃない」ので、

その中で世の中の雰囲気を感ずる事って、

あったりもするんですよ…。

 

なので、当店のPOP UP STORE終了後も

DEAL DESIGN 仙台店へ是非!!

 

今回も良くして下さいまして、ありがとうございました~。

 

再会も初めての出会いも沢山あった今回のPOP UPでした。

楽しいものです。

はい。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

~あとがき~

 

現在は片付け中。

2/3位は終わったでしょうか。

 

次の土曜日にはすでに郡山の店舗へのご来店のご予約が入っておりまして、

片付けもまあまあ急がねばならないのですよ(笑)

(仙台の期間中にも、結構お電話頂きました。

Blogとか読んで~!!(笑))

 

しかし、

 

郡山に戻れば、

「待っていて下さる方々がいる。」

 

はたまた仙台では

「次の開催を待っていて下さる皆様がいる…。」

 

とてもありがたく嬉しい事ですね。

何にもお金にも代えられない事なので、とても幸せです。

 

どちらの皆様方にも

「もっと頑張りますね!!]

 

さてさて、

仙台FORUSの事務所の方からある時に言われた事。

 

今回のお店。

おこがましいですが、沢山の方々が称賛して下さったらしい。

(館長もお褒め下さった様で、いやはや。)

 

日常の会話の中で、

事務所の方からお相手の方に当店の話をしていないにも関わらず、

「あのお店、本当にFORUS館内にあった什器で作ったの?」

 

「世界観がしっかりと伝わってて、普通のインショップだよね(笑)」

(ご来店下さったお客様方も「馴染み過ぎてて、全然分からなかった」というお声も(笑)

その時に「郡山に戻るのやめようかな~」と何度も思いました(ウソ(笑)))

 

「あのPOP UPのお店本当に凄いね!!」

 

「POP UPのSHOPであんなにしっかりとお店を作り込む人はいないし、

その力がある人、この辺にはいないよ…。いない。」

…etc

 

その様な事をおっしゃって下さっていたらしい。

正直、直接言われたことは無い(笑)

なので、どの様な方々がその様な事を仰っているのかは分らないのですがね。

(それに、もっともっと実績がとれる部分も訴求したい。)

 

自分としては

「作っていきながら、アタマにある事をカタチにしていっただけ」

不思議と送ったすべてのアイテムも並べる事も出来、皆様にお見せする事も出来たし、

UGYAUさんのコーナーも作り上げる事も出来た。

 

もちろん100点満点は無いけれど、

今回のコンセプト『墨黒~Sumiguro~』を解釈し、

「こうお見せしたい!!」

という部分と可能な限りの分かり易さを突き詰めて作り上げた。

 

作り上げて終わりじゃない。

皆様の反応を見ては、変更しての繰り返し。

ほとんどすべてのラックの商品に動きがあったから、

「各々しっかりとご覧頂けた」

という事なのかなと言える。

とてもありがたい事。

 

「過程でも、スタートしてからでも自分の姿勢や想いの様なモノを見ている、感じて下さっている方々がいた」

という事。

それは、ただただ自分の自信に繋がった。

 

また、仙台に来ると沢山の方々がSNS上でも当店の事をUPして下さる。

すぐに協力して下さる姿勢にもありがたさを毎回感じる。

「良いものは良いから、みんなでその情報はシェアしようよ!!」

それが比較的クイック。

そんなありがたみも沢山感じた。

 

「関わる皆様方の開けた感覚」

それらに励まされた事も言うまでもない。

 

仙台のお客様方も、

福島、はたまたその他の県からいらっしゃる方々も、

「皆様、感性が豊か」

それを感じる。

 

だから、自分の身近なお客様方は「ファッション」というカテゴリーに捉われず、

「センスが良く、それらを更に磨こうとしている方々が多い」

とも感じた。

本当の意味合いでの「豊かさ」を深層心理でもご存知だという事なのでしょう。

(教養深く、感性が高いという事ですね。)

本当に恵まれておりますね。

 

話は少し大きくなるが、

日本自体が

「アート」、「ファッション」、「クリエイト」

…etc

そういった「付加価値」が

大半を占めるスキル、仕事に対しての評価が

相対的にまだまだ低い国だと感じるし、よくそういった話も耳にする。

 

しかしながら、

そういった部分に

感覚を尖らせて下さる方々や理解を示して下さる方々との出会いが、

まだPOP UP STOREを行って合計3回だけれども少なくない。

 

だからこそ、

自分の様なよくわからない、怪しい人間(笑)に

他の県からわざわざ話をしに会いに来られたり、

仕事をお願いしにいらっしゃったり、

「一緒に何かやらない?」

とお声がけを頂くのだと感じる。

(「昔からのコネクション」ってやつは一切ないところも不思議でしょ?(笑)

全部POP UPやってから。)

 

残念な部分もあるけれど、

これがずっと郡山のSHOPにいるだけで在り得た事なのかは明白ではないだろうか…。

地域性もあるので、何とも言えない部分もあるが、

「自分が地域性に合わせすぎる必要は全くないので、動き、それをある程度継続する。」

そちらにフォーカスする事が今の自分や当社には大切と感じている。

 

「お陰様で沢山ニーズがあり、一人でも多くの人達の役に立てる。」

自分は遠慮なく、そちらを選ぶ。

当然の事。

 

「動くからこそ、福島(郡山)の役に立てる部分もある。」

それも感じたり、考えてもいる。

 

「生き方」、「センス」、「感性」、「感覚」

…etc

そういった『付加価値』を大切にしようとしている方々が増えている

という事を動いていて、非常に感じる。

(もちろん、今の激動の時に「ルーティンが人生」とぼんや~りしている人もおりますが…。)

 

それらは目に見えない事柄だったりもするので、葛藤も伴う。

しかしながら、それらが己の成長を生む。

 

「表だって何かしよう!!、している方々」も「水面下で色々と動いている方々」も

そうやって今の既存のおかしな側面を変えようとしている方々に

自分は「お力添えしたい!!」と考えるので。

そうするだけです。

 

「何が自分が心地良く、人の役にも立てるのか」

自分のスキルを使い、その訴求をするという事。

 

変な話、それを訴求していると、それらが勝手に仕事になり、ご縁になったり、お金に勝手に変わる。

それが人にも出来る様に少しずつなる。

そんな生き方が良い。

 

その強いキッカケになったのが、仙台だなとしみじみ感じている次第。

故郷の役にも立てているのなら、尚更に良い。

ただ、全然色々なもの、事が

「まだまだ・・・・・・・・・・・」

 

ファッション的に捉え、

幾らスタイリッシュでカッコ良くても、

人の役に結果として立ててなかったり、

世界、日本、地方、故郷の役に立ててなかったらカッコ悪いもんな~

という事も以前以上に感じる様になってきた。

だから、もっともっと…頑張りたい。

 

己への挑戦の日々。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

さてさて、

また6月のとある日から仙台FORUSにてPOP UP STOREです。

まあ、言うなれば

「もし宜しければ、面白い事を一緒にやりませんか?」

というお声がけが増えたという事なんです。

とてもありがたい事。

 

「fizz BEYOND & Stray EDEN POP UP STORE」

がウチだけのものじゃなくなってきた…。

そんな感じです。

 

人の役に立てそうで、自分も心が躍るなら、

やらない理由は無い。

シンプルです。

 

という訳で、今回も沢山学ばせていただきました。

感謝であります。

何かの際はお気軽に

 

メールアドレス

info@fizzbeyond.com

 

Online shop

fizz BEYOND & Stray EDEN Online shop

 

ご活用下さいませ。

 
ご覧いただきありがとうございますクローバー
 
fizz BEYOND & Stray EDEN / Event space
有限会社 イエローマインド
何でも屋
タカハシ