ご来店下さった、通販下さった、差し入れ下さった、
何年振りか分からない位に会いに来て下さった、偶然遭遇した(笑)、
そして、関わって下さった皆々様方、
本当にありがとうございました!!
明日からは片付けですし、
まだ「仙台FORUSでの日々blog」は続きますが、まずはPOP UP終了のblog。
もうタイトルをご覧になって、絶句なさった方がいらっしゃるでしょうか?
6月もございますよ~(笑)
まあ、「郡山店舗ご来店組」は焦ったでしょうかね~(笑)
もう既に申し上げております通り、
「今年は年間の約1/3は郡山にいないと思います。」
この言葉、
皆様、実感頂けておりますでしょうか?(笑)
「やる」んですよ~、ワタクシ。
マジで、ええ(笑)
「郡山のあの場所はお気に入り。
しかし、POP UPを行っていて、
ありがたい事に様々な方々から
「お声がけ」も増えて参りました。
ですので、
自分の感覚とスピードで動くまでであります。
「他者は他者、自分は自分」です。
「困るな~。」と仰る皆様方。
自分がPOP UPを行う度、わざわざ郡山からお越し下さる方々もいらっしゃいます。
(更に他県からも。ええ。)
そういった皆様方は
「POP UPも楽しみにいらっしゃる」。
そういった価値観の皆様なんですよね~。
「こっちのfizz BEYOND & Stray EDENも楽しんじゃお~!!」という。
自分からしてみても
「どちらもfizz BEYOND & Stray EDENである事には変わりは無いんですよ。」
何故、その他の方々はいらっしゃらないのでしょうか?(笑)
(福島は隣県ですしね。)
もちろん皆様にもご予定がございますし、
強要は全くしておりませんけどね~。
(特にご遠方の皆様方ほど)
ただ、皆様にとって、多分「そんなもん」なんだと思います。
それはそれで全く問題ない事。
「各々みんな正しいですから」。
はい。
当然の事ながら、
「エネルギーを使うなら、福島や郡山に貢献したいから」
という信念をお持ちの皆様方の心意気なら、
とてもよ~く理解できますけどね。
ま、皆様方が当店を広めて下さって、
お客様方ももっと増え、
沢山お買物下さる様になりましたらば今よりもペースを落として、
旗艦店(郡山)で営業すると思います。
…たぶん(笑)
そんな他力本願的な発言をしているだけの自分も嫌なので、
「行動するのみ」で、
「もっともっと」
ただそれだけです。
慢心は無い。
それとは別に仙台にいると
「一緒に何かしたい」というお声が掛かる。
本当にありがたい事。
「面白そう」、「良いタイミング」、「やってみたい」
…自分もそう感じる。
それが、自分にしてみても「新たな挑戦」だったりもする訳です。
つまり
「やらない理由が無い」。
自分はもっと自分の可能性を確かめてみたい。
そういう事なんです。
だからこそ、
ウチの店は「変態を繰り返す」んです。
「一緒に何かしたい」というお声がけが諸々あり、
「やりましょう!!」と
自分が覚悟を決めただけで、
「その方々も何かしらのカタチで助かる」
訳で、
「人の役に立てる」
ならやりますよね。
そりゃあ。
もちろん偉そうですが、
「お相手は選びます」し、
大体、お相手も
「相手を選びます」(笑)
互いに『本気』ですから。
はい。
「張り合いがある」とでも申し上げましょうか。
さて、来月は急きょ決めました(笑)
仙台FORUSからのちょっとしたお話がキッカケ。
その後にタカハシが色々と進めていきましたらば、
「出来そうだし、自分も周囲もやりたいと言っているし、タイミングも悪くないし、やろう!!」
ただ、それだけです。
ハイ(笑)
もちろん当社の
「実績の訴求」
という側面も含めてのお話ですけどね。
ボランティアではございませんから…。
結果として「戻ってきている」と言っても、
決して「良い状況」とは言えないですからね…。
そこも「もっともっとしっかり」。
まあ、今のご時世を考えると「前年より好調です。」
というワードが言えるというのは、
非常に幸せな事なのかもしれません。
しかしながら、
そこに挑戦している訳ではございませんので、
「まだまだまだ…」
なのであります。
6月も
「新たな試み」
スケジュールや内容はまだ伏せておきま~す。
次回もお楽しみに~!!
今回は仙台FORUSの皆様と比較的沢山の方々をお繋ぎする事が出来ましたし、
それ以外にも皆様同士をご紹介し合えました。
ありがたい事にわざわざ他県より、
自分に会いに初めてお越し下さった方もいらっしゃいますし、
「タカハシさんの力が必要で、一緒にこういう事やらないですか?」
というお話も頂きます。
ありがたい事。
「服や物を売る」、「スタイリングする」事だけが
自分の仕事では無くなってきたと感じております。
ワタクシの
「今迄」があっての「今」。
それらが時代性も相まってなのか、
「ニーズ」という形で表れているという事。
ただ、それだけなのだと感じております。
ありがたい事ですよね。
ホント。
慢心する事なく、精進であります。
周囲の方々もより良いエネルギーに満ち溢れてゆく事を切に願い行動致します。
都会には出来ない事。
西洋とはまた異なる、恵み多き、文化遺産、職人の残る東北という地域。
震災を経験し、様々な経験をし合ったからこそ共感出来る結びつき…
「田舎に生まれて良かった」
と感じる事の方が多くなりました。
それらも含め、非常に楽しみですね。
仙台で知り合った、「とある方」がおっしゃっていました。
『多くの人達はやる前からリスクしか考えない。
だから、多くの人は言い訳をして、
「今はアレが無い、コレが無い」って…
「やらない」という選択をする。
そして、自分の人生が終わる時に「あれ、やっておけば良かった」と思うらしい。
「やりたい!!」って思ったらやれば良い。
そこから決めれば良い事も幾らでもある。
変な話、大きな天災がきたら、本当に全部なくなっちゃうんだから。
本当に…。』
この方も経営者であり、震災地区の方々の事をよくご存知の方。
だからこそ言える言葉だ。
かなり染みたし、震えた…。
「可視化できるものだけ」を追いかけたら、
いつの間にか人生が終わっているんだろうな…
と思う今日この頃。
それなら、
「自分が感じた事をどうやったらカタチに出来るんだろうな」で
「やりたい事、やれる事はやって、人生があっという間だったな」
にしたいですね。
死ぬ迄そう在りたい。
そんな事を感じた今回でした。
今年の年末には、自分は何を感じているんだろうな…
と既に楽しみであります!!
(気が早い(笑))
そして、
仙台にも地元なので、ずっと貢献したい想いは多分にあります。
しかしながら、
それはそれで自分の成長が止まってしまう部分もあるかもしれないなとも感じております。
その時にはまた色々と動くんだろうなと。
そんな事も感じつつ、
やりたい事をし、挑戦も怠らず、色々と足を運びつつ、まだまだ精進ですね!!
皆々様ありがとうございました。
また、宜しくお願い致します!!
