「ワガママ」である為に大切にしている事。
 

出会う人、出会う言葉、出会う文字、出会う景色…
様々な事に耳を傾けたり、目を向けたり、感覚を開くという事。

 

当然「取捨」や「反面教師的な側面」は伴うにせよ、...
きっとそれが「洗練された何かしらの価値を生む」と思っている。

 

「無責任」や「傍若無人」とは異なり、
ある種、自分が思う「ワガママ」も「自由」に似ていると思うから、
「責任」も「孤独」も常につきまとうと思っている。

 

つまりはfizz BEYONDっていうヤツもそうやって形成している…
つもりです(笑)
なので、「他者」がいないと成立しないという事。
もちろん誰に頼まれる訳でもなく、
勝手に自分でやっているだけですが(笑)

 

今回、内装工事のやりとりの中で、何度か言った言葉…
「この感じだと、とてもカッコイイとは思うんですけど、
内装だけで完結してしまいそうな気が…。
ここに洋服、フラワー、雑貨が並び、
お客様が入って完成だと思うので、こういう方が良いです。」
なんて事も…。

 

やはり「ビジネス」でもあるし、
自分も限られた時間の中ではあるが、
「お客様のお時間を頂戴する」訳で…
「演出」は常々大切な気がしている。

 

その様な思考で、fizz BEYONDの「空間」は作られている気が致します。
「空気感」も含め…。

ウチなりの「空間」と「付加価値」。
 

お客様や出会う方々との「言葉や文字」と
「fizz BEYONDの変化の伴う価値観」の形成と取捨。

 

飽きさせない為、続ける為、「トレンド」を追うのではなく、
「ニーズ」と「良い意味での裏切り」を追うという事のバランス。

 

主観的な「変化の無さ」と「面白みの無いSHOP」

 

OURET Official blog

interview

fizz BEYOND Vol.3

http://www.ouret.jp/ouret-blog/interview-%E3%80%9C-fizz-beyond-vol-3%E3%80%9C/

 

宜しければご覧下さい。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

有限会社 イエローマインド / fizz BEYOND / Stray EDEN

タカハシ