FBやInstagramではもうすでにご紹介したのですが…着工しております。

 

自分も出勤前にこの様な気温、湿度の中働いて下さる皆様に

 

差し入れをお持ちしつつ、

(特に塗装屋さんは空調を使うと仕上がりに支障が出るので、使えないですから…。)

 

その際に色々と確認させていただいております。

 

写真を撮って鈴木 君に見せたり…

 

皆様はオープン日をお楽しみに。

fizz BEYONDに関してのお話。

 

以前にもこちらのblogでも触れておりますが、

 

blog

「流れに身を任せたり、今後に少し触れたり…」

 

移転を決めて拍車がかかったのは確かなのですが、

 

こういった流れは実は昨年の秋冬位から行ってもいて、

 

行う前から「いらっしゃるお客様方も変わるのだろうな…」と思っておりました。

 

実際にそうなりました。

 

周辺環境、世の中全体の変化も伴い、か~な~り~厳しい状況ですが…

 

しかしながら変な話ですが、一つの目安として、

 

一昨年、昨年と比較致しましても

 

今年の春夏のお買い物のお一人様のご購入下さる金額は

 

実は平均1.5倍位にはなっていたりもします。

(あくまでも一つの基準)

 

「SHOP自身を高めたかった」、

 

故に「自分自身を高めたかった」、

 

「消費されるだけのSHOPになりたくなかった」、

 

「中身があまりない消費されるだけのモノを展開したくなくなった」…

 

そういったところでしょうか。

 

当然、移転後は「さらに」でしょう。

 

特に「クリエイタ-さん達のグッズ」、「アレンジメント」の展開。

 

今まで以上の様々な店内イベントの開催も現時点でも予定しております…etc

 

故に「感性に訴えかける事柄」も当然増えて参ります。

 

より一層に「地域に根づいた展開」はしなくなるでしょう。

(というか、ちょっとそのレベルというか尺度がどうでも良い(笑))

 

もっと広域に訴えかけていきたい部分の方が強いので…

 

その為の面白がって頂けそうな事を考え、動いて参ります。

 

そのツールの一つが「洋服」、「クリエイタ-」、「フラワー」…etcなだけ。

 

誤解していただきたくないのは「地域貢献はしたい」という部分はもちろんございます。

 

仙台出身ですし、「東北」が好きですから。はい。

 

ただ、「捉われなくて良いな」という事。

 

ですので、そういった観点でも「今までにやっていない事」も沢山行って参ります。

 

そうなると、当然に「人には時間た色々とが限りがある」訳です。

 

「私に会いに来て下さる。」、「ご相談、意見を聞きに来て下さる。」、「暇つぶし」…etc

 

とてもありがたい部分もあるのですが、それは…ちょっと…。

 

人によっては横柄に感じるかもしれませんが、

 

そういった内容でしたらば

 

アポイント(ビジネスでもプライベートでも)をとっていただくか、

 

商品というカタチでなのか、何なのか、「時間も含め、ご購入いただく」かでしょうか。

 

それか食べモノとかで釣ってみて下さい(笑)

(なびくかはわかりませんけどね(笑))

 

今までの場所がそれを言いにくい「テナント」という環境でもあったのですが、

 

「ちょっとそこは…」というのが本音です。

 

もう「お気軽にどうぞ」とは言わない、言えないかなと…

 

「仕事は仕事」であり、「私も人間なので…」という事でしょうか。

 

「すべてを差し上げられる訳ではない」という事。

 

それにこの内容を記載して、

 

「じゃあ、もういいや。」という方は

 

それは「私じゃなくて良い」んですよ。

 

単純な事。

 

ですので、他にも話を聞いて下さりそうな方々もいらっしゃると思いますし、

 

心優しいSHOP様方は沢山存在しておりますし、これからも在るでしょう。

 

そういった場所に赴かれた方が良いと思います。心より。

 

依存にも似た共感度が高い「狭いコミュニティ」になりたい訳ではないので、

 

様々なジャンル、年代、性別問わず、

 

「本気で突き詰めたい何か」を持った方々とご来店、お仕事を通じて出会い、発展させ、

 

何か役に立てる事、面白がってもらえる事に繋げていければ…幸いです。

 

そういった方々との会話等は各々とても有意義ですしね。

 

その為にも、私も今以上に自分を磨き、今後も邁進致します。

(これらの事を踏まえて、一番初めにリンクを貼り付けたblogをご覧いただくと、

色々とご理解いただけると思います。)

 

本当は11年と少しの事を書くのが普通なのですが(笑)、

 

それは「自分の「魂」、「経験」、「血」、「肉」の糧」になったと思っております。

 

オープンまでの道程があり、

 

オープンした日に「一つの自分の結果」が出る気もしております。

 

いずれにせよ、このお店、ビルを通じて

 

何かしらの「ご縁」のあった皆様には心より感謝申し上げます。

 

一瞬でも、ずっと続いているご縁でも、

 

「必要な事だった」と自分は思うので、

 

「ありがとうございます。」

 

ただ、それに尽きます。

 

それでは、残りの時間も味わいつつ…

 

ご覧いただきありがとうございますクローバー

 

fizz BEYOND タカハシ