お久しぶりに野口でございますひらめき電球



私がこのブログを書いているという事は…


いや、


このブログを御覧になって頂いているという事は…




結構、寂しくしているという事ですね叫び(笑)



先日の3連休は沢山のお客様に御来店頂きまして、非常に嬉しく、楽しく、お仕事させて頂きました。



感謝でございますね本当。


ありがとうございます。



さて、そんな連休明けの本日は…



そういう事ですねあせる(笑)




ま、高く上がるには一回縮まないといけませんからね、


きっとそういう事なんでしょう。




私がこちらでブログを書かせて頂くのも、以前と比べればめっきり少なくなりました。



御存知の方もいらっしゃると思いますが、6月より勤務日数を減らさせて頂いてます。



大体、一月に8日程度ですね。



もともと、弊社で勤務させて頂くようになった当初から、こういった形にして頂く事は決まっておりました。




それは、私の勝手な都合によるものでして、代表の高橋にも了承を得ており、現在に至っております。



そして、今年一杯で完全に退社という形になる事も決まっております。



理由に関してはここのブログで触れる事は致しませんが、特に言いたくないとかそういったわけでは御座いませんので(笑)



もちろんお客様の中には既に御存知の方もいらっしゃいますしひらめき電球



簡単に言えば、私自身、次のステップに行く為の準備に入らせて頂いておりまして、


様々な事情から、現在の形になっております。



fizz BEYONDでの御仕事とは全然結びつかないような仕事ををしながら、たまにこうしてfizz BEYONDに立たせて頂いております(笑)



無論、目的があっての事ですので、特に何ともないんですが、



ただ、


身体はしんどいですねショック!(笑)



ま、それは置いといて。



お伝えした通り、今年一杯で私はこの場所から去ることになります。


あと2カ月と半月ですかね。


あっという間ですホント。



12/31という事になりますが、シフトスケジュールによっては、それ以前に最終日を迎えるかもわかりませんけども(笑)


2カ月といっても、実際にお店にいるのは数えるほどですので、実際に機会はもっと少ないわけで。




とりあえずはそういった事です。



それ以降でfizz BEYONDで皆様とお会いさせて頂くのも無くなってしまいますが、


(完全に客として皆さんとバッティングする事はあるかもしれませんけど(笑))



残りの時間を、皆様に楽しんでもらえるよう、改めて精一杯やらせて頂きたいと思っております。



正直、



言葉はあれですけど、



【仕事】って思ってません(笑)


この体制になったからでもなく、最初から、


むしろ、東京で同じようにファッションの仕事をしていたときからですかね。



ただ誤解して頂きたくないのは、それはあくまでも皆さんといるときです。



いや、それも誤解を生むな…(笑)



要するにですね、皆さんとお話しさせて頂いているときは、限りなく素の自分でいるという事なんです。



特にお洋服を挟んでのときは、完全にそうですね。



もちろん、そこ以外の部分では、ちゃんと業務がありますから、そこはまた少し別ですけど。







世の中に洋服が好きな人って沢山います。



私もその1人です。



では、何故こっち側にいるのかという事。



もちろん、自分に似合う服を探してあれこれするのも好きです、そりゃ。




でも私の場合、自分のセンスや知識などを通して、誰かに喜んでもらいたい、



これの優先順位が高かったわけです。



洋服が好きだから、洋服の仕事をしよう、



これで務まるんなら、プロっていらないんですよね。



でも、



好きでいる事っていうのも、これ絶対じゃないといけないですよね。



それは誰よりも負けたくないと、


そして、


自分のセンスを誰よりも信じ、自信を持つ事。



これがないのも、やはりプロではないと思うんですね。




だけども、プロって言葉もあんまりどうなのかなと思うんです。


プロって何か、仕事感を感じてしまいません??(笑)



理想は、もっと先天的な状態でありたいんです。



あくまでも理想ですけどね。




生物であって、


人間であって、


社会というものに勝手にはめ込まれて、


日本という国籍を持ち、


そうやって生きている




勿論、悪くないです。



でも、


それって何か違うというか、



生きるって事を全うするのに、余計な事が多すぎるなって。



食事をし、睡眠を取っていれば、本来生きていけるわけですよね。


ま、病気ってのがありますけど、そこすら割り切るとなると、


それが自分の運命だったんだって、そう思うというか。



医学が生まれる前に存在していた人達ってきっと、


悲しいって感情はあっても、悔しいって感情はなかったんじゃないでしょうか。



やがて人は進歩し、進化し、より快適に暮らそうと努力してきたわけです。



それが今日の社会という形になっていますよね。



でも、豊かになった反面、もう一つ豊かになったものが、



【感情】だと思うんです。



これは良い事もあれば、悪い事もあるわけで。



その、良い事や悪い事って価値観すら、人間が創り出したものですよね。




【戦争】



やはり良いイメージは湧かないわけで、



でも、それも人間が創り出した、【平和】ってものの上にあるカウンターの【感情】ですよね。




物が生まれたから争いがおき、争いを無くそうと平和を築いたから、【戦争】に対する【感情】が生まれてきた。



正直、



よくできてると思いますよね。



ちょっとこれは誤解されるかもしれないですけど、


【平等】って言葉は、腑に落ちるんですよ。


でも、


【平和】って言葉って、なんかな~って。



はい。



平和って、絶対的な感じがしてしまうというか、


「それ言っちゃうんだったら、もうお手上げです」っていうか。




ま、大分話は右往左往しましたけど、


結局何なんだって話をするとですね、




もっと自由でいいんじゃないって思うんです。



先日お客様と話してても思ったんですが、


大学卒業だから就活しなきゃって、



いや、全然いいんですよ、それがその人の価値感にハマっているんだったらば。



でも、そうじゃない場合もあるわけで、


大学卒業→就職



この図式がハマらないんだったら、それでいいんじゃないかなって。



もちろん、後に後悔する場合もあります、



でも、それはどっちにも言えますよね。


就職して後悔した人間を結構みてきたんで(笑)




よく、リスクって言葉がありますけど、



リスクって事すら思わなくていいというか。



その変わり、



泣くなよって言いたいです(笑)




これは、自分自身にも言ってる事なんで、上から目線とかそういったわけではないんで、


誤解しないでくださいね~パー




なので、そういった考え方で私は生きていて、これからもそうなので、



その気持ちを大事にしながら、これからを歩んでいきたいですって。




あの、



そういう話です(笑)




すみません、最後小学生の感想日記みたいになっちゃいましたね(笑)




小学生でももっとちゃんと書くわ!!!って言われそうですが(笑)





よし、書き疲れたんで終わりますね音譜(笑)





ここまで読んで下さってありがとうございました。




ホントは文章じゃなくて、会話したいんですけどね…。



それでは。




野口 琢