最近、FACEBOOKをはじめて同級生や後輩、知り合い、お客様方とも繋がる事ができた。
最初は正直、「ひっそりと生きたいタイプ」なので、苦手なのですが…(笑)
何人か背中を押して下さった方がいらして…
その方々にはやはり感謝だなと思いました
今年やって良かった事、今のところNo.1ですかね
一番はやはり地元出身の同級生達が元気かどうか…
自分も仙台を離れてfizz BEYONDと同じ年数経過している…
だから、震災が起きた時に心配でもどうしているのかもわからない人達もいたのが正直なところで…
FACEBOOKで元気そうで、結婚して、お子さんを授かったり、
お仕事でも様々な分野で御活躍なさっているのをみるとやっぱり嬉しいし、励みになる
本当に…
やっぱり俺がガキの頃、時には傷つけ合ってしまった事があったとしても
様々な知恵やコミュニケーション能力や人として大切な事を育んでくれたのは親ももちろんだけれど、
地元の人達なんだよね…
本当に色々な事を俺に刻んでくれて、色々な事を俺に教えてくれた。
とても感謝しきれないし、もっと俺も頑張らないと皆に悪いとも思う位、
知恵や努力や才能やハートや色んなモノを見せてもらったから…
そして、今は俺は郡山という土地で様々な人達に育ててもらっている…
御来店いただくお客様方はもちろん、ネットで繋がって下さるお客様方、
スタッフ、今までのスタッフ、メーカー様方、離れていても妻にも…
他にも数え切れないほど沢山の人達に同じように色々な凄みを教えてもらっている…
そりゃあ、常に良い事ばかりだったではないかもしれないけれど、
それはそれで自分には立派な糧だ。
皆さん、こんな出来の悪い人間にかまって下さるんだから、
もっと自分も日々精進しないといけないなって思います
もっと幸せな事と感謝の気持ちを沢山の方々に、
何かカタチにして伝え続けなければいけないなと改めて思いました
別にFACEBOOKを推奨するとかそういう訳ではなくて(笑)、
「普通の生活を送っているみたいで、幸せそうで何よりだな~」というのが少しでもわかったのは、
全部を鵜呑みにする訳ではないですがただただ嬉しかったからです
やっぱり震災でいかに「普通の生活」が大切かわかった訳ですから、我々は…
だから、少しでも今だに辛い思いをしている人達の手助けをする事も、
考えなければいけないなとも思います。
やはり生き続けるのは大変だとも思うのですが、
生き続けるって事は感謝のカタチなのかなとも思います
感謝は大事ですね
ご覧いただきありがとうございます
fizz BEYOND 高橋