昨日、たまたま前のビルのお向かいさんのSAADさんのスタッフ Yちゃんと偶然会い、


「震災からあんなに経ったんだね~」なんて立ち話をした…

(ちなみに宮城県 名取市まで郡山から二時間かけて通っているらしいです…叫び)


よくよく考えれば、震災後から店舗の移動、前のビルの片付け、度々の現売場変更、スタッフの指導、


在庫の本社返品、三店舗分の書類業務(ビヨンド、フォルム、トリーチェ)、バイイング、もちろん接客…etc


愚痴っぽくなるのは嫌ですが、正直、結構しんどかったです(笑)…汗


ただし、やっとTRICEのサポートにまわる事ができ、やっとfizz BEYONDに専念できそうですかね…汗


あっ、でもこの様な言い方をするのもなんですが、


過去の某氏のおかげで本社返品業務は続いてますけどね…叫び

(まったくよ~ぉメラメラ)


もう少しかなってとこですが…グッド!


ただし、こうやって何とか落ち着かせる事ができたのも社長、吉田、遠藤、女性スタッフのおかげでもあります。


本当にただただ感謝ですキラキラ


個人的な意見ですが、お店というのは、


世の中なのか、お客様なのか必要とされなくなった時になくなってしまうものだと自分は思ってます。

(今回の様な震災が起きて続けたくても続けられないというケースは別です、もちろん)


それは、状況や時代の変化、お買い上げがなくなってしまう事、


経営がおぼつかなくなったり…etc色々あると思います。


自分は震災後からお客様からメールをいただいたり、


現状復帰後も直にご来店いただいてお洋服で喜んだお顔を見せて下さったり、


もちろんお顔も拝見した事もないお客様、お店様、いつもお世話になっているメーカー様からの励まし…etc


色々な方々が自分にチャンスを下さったと自分は受け取っています。


それがなければ自分はできなかったと思うので…


継続以前にお店の人間が諦めてしまう事は一番もったいない…


そこで終わってしまいますから。


ですから、本当に皆様には頭が上がらないですね…


ただただ、感謝という事と、今後のfizz BEYONDをしっかりと見据えて進めていかなくてはなと思ってます。


継続と進化は難しいですが、それが少しずつでもカタチにしていければなと感じております。


先月は本当に自分がビックリする位沢山のお客様方がfizz BEYONDに顔を出して下さいました。


ありがたい事です合格


今月は…汗汗汗


あれれ~叫び


今月も残り数日、ご来店お待ちしておりま~す(笑)


そういう時もある…
fizzBEYONDのブログ
「俺なんかずっとそんなんだぜ~!!


この方がワタクシに勇気をくれます…グッド!


まぁ色々な面で、光(出口)が見えてきた気が致します…

(江頭氏の前頭部にも光が見えてきた気が致します…個人的にですが…)


最後に奥さんもいなければ頑張れなかったですよ、もちろんラブラブ

(最後は結局、こちら(笑))


やはりウチの奥さん最高だなぁキラキラ


ご覧いただきありがとうございますクローバー


やっぱり愛妻家の

fizz BEYOND 高橋