Yahoo!より転載。

 

原爆投下「8時15分」を指す腕時計が米オークションに 「個人が利益を得ることを懸念」ICANが取り下げ求める

配信

 

中国新聞デジタル

腕時計が出品されている米国の競売サイト

 原爆投下時刻の午前8時15分を指す腕時計が被爆資料だとして米競売会社のインターネットオークションに出品されていることが21日、分かった。非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN(アイキャン))は、「個人が利益を得ることを懸念」し、競売取り下げを求めるメリッサ・パーク事務局長名の書簡を競売会社に送った。 

 競売サイトは、もともと戦後復興の調査で広島に派遣された英国の兵士が拾ったものだと説明。2015年に英国で競売に出され別人の手に渡ったとしている。今回の出品は、原爆開発を主導した人物の伝記映画「オッペンハイマー」の公開がきっかけという。

  入札受け付けは22日までで、21日午後6時時点の最高額は1万8700ドル(280万円)。どのような鑑定を経て被爆資料としての真正性が判断されたかは不明。

  パーク事務局長の書簡は20日付。広島で1945年末までに約14万人が犠牲になったことを踏まえ「土地と犠牲者にゆかりのない人が、遺体や廃虚から見つけた物の所有を主張することは許されない」と批判し、「原爆資料館での展示のため広島に戻すべきだ」としている。

中国新聞社

 

以上、転載。

松井市長は5,000万円かけて、原爆資料館北側の緑地をなくして、G7広島サミットで使用したテーブルなどを展示する施設を建設中だ。

そんな金があるなら、この時計を「被爆遺物、史料」として入手すべきではないか。

単なる遺物ではなく、原爆死した方が使っていたであろう時計。

本来は、本人や家族に返還されるべきものだ。

「戦後復興」と言うのも疑問。

原爆の威力、影響調査には来ているが、米軍が戦後復興に寄与したことはない。

ABCCは、放射線の影響調査・研究はしたが、治療はせず、批判が市民・被爆者から寄せられた経緯がある。

 

金曜日のYahoo!より転載。

原爆投下「8時15分」指す腕時計が落札、約370万円 広島の被爆者「許せない」

中国新聞デジタル

腕時計が落札された米競売会社のサイト

 米競売会社のインターネットオークションに出品されていた原爆投下時刻の午前8時15分を指す腕時計が23日、2万4890ドル(約370万円)で落札された。手数料込みの総額は3万1113ドル(約470万円)に達した。落札者は分かっていない。

  広島県被団協の箕牧(みまき)智之理事長(81)は「被爆の惨状が利益を得る道具にされているようで許せない」と批判。非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN=アイキャン)は20日、競売の取り下げを求めるメリッサ・パーク事務局長名の書簡を送っていた。

  競売会社は米マサチューセッツ州の「RRオークション」。同社サイトによると腕時計は広島に派遣された英国の兵士が拾い、2015年に英国で競売に出されて別人の手に渡ったという。今回の出品に際し、どのような鑑定を経て被爆資料として真正だと判断されたかは不明。

中国新聞社