こんにちはニコニコ

 


緩和という言葉は
ひょっとしたら無くても
いいんじゃないかなって
思うんです




がんともプレミアムカフェに
参加してきました




普段は、がんともカフェ
ですが
新年はプレミアムカフェコーヒー







「足し算命」行脚で
現役がん患者で緩和ケア医の
大橋洋平先生の講演







ご自身もがん患者として
治療を続けながら
緩和ケア医として現場にも
立ちます




発病から闘病、現在の様子
想いを届ける行脚




患者目線で医療者に苦言を呈し
健康な頃には気づけなかった
医師としての自分の言動を反省
思いが溢れて止まらない





緩和って結局なんでしょう
よくわかりません




参加者の方からの質問を受けて
そもそも緩和って‥
その人が苦痛に思うことを
取り除くこと




どこを苦痛におもうのか
どの位になると苦痛なのか
辛さを感じるモノサシは
人それぞれ




病気だけじゃなくて
日常の生活の中でも
苦痛を感じることはあります




だから、緩和って言葉
案外要らないかも
って思っちゃうよねと




言葉の意味を知って
照らし合わせて
これはそうとか、違うとか




医療用語だからと
難しく考えたり関係無いこと
そう思ってしまいがち





言葉は言葉だけれど
がんに限らずどんな病気だって
病気じゃなくたって




それぞれの苦痛がなくなり
穏やかになることが大切
それなら緩和は誰でも
できることがありますよね?




自分で自分の心地よさを感じる
今の自分の喜ぶことをする!
穏やかになるって
そんなことでもありますよね
まずはそこからニコニコ




 
こころ安らぐcafetimeコーヒー




今日も最後までお読みくださり
ありがとうございますニコニコ



ふんわりウイングリットリンク にまとめてます




〜街かど保健室〜
こころの休憩室

あなたはあなた
わたしはわたし
それで大丈夫

これができて とても
楽になりました

ゆっくりその人のペースと 
タイミングに合わせて


頑張れなくて 辛すぎて
悲しくて どうしようもないとき

重い荷物を抱えて
疲れちゃったら
立ち寄って休憩して

また次に行けるように
応援します コーヒー






看護師によるオンライン相談室

つながる敷居の低い居場所
First Contact Team
看護師によるオンライン相談室