中谷の大学生活② 夏休み編 | 教科別専門教室FiveSchools OFFICIAL BLOG

教科別専門教室FiveSchools OFFICIAL BLOG

札幌の進学塾・予備校「教科別専門教室FiveSchools(ファイブ・スクールス)」公式ブログ。毎日更新しようという気持ちだけは胸の中にあるというイメージ。

今回のブログでは、中谷の日常というか、中谷夏休み編をお届けします。

 

札幌の中高生はすでに夏休みが終わり、学校が始まっているのではないでしょうか。

 

そんな中、大抵の大学生は今もなお夏休み期間真っ只中。

多分9月いっぱいまでお休みという大学生さんが多いと思います。

 

中谷は9月から実習があるので、夏休みは1ヶ月ちょっとという短めではあります(でも皆さんからすると羨ましい?)が、実習準備もしなければならないというのに楽しく過ごしております。

 

最近ふと考えたこと、 大学生の勉強はこれまでより深く難しいはずなのに、なんでこんなに夏休みが長いのか。

(実は春休みという名の休みも2ヶ月程度あります)

 

多分、高校生までの夏休み冬休みは、結局「休み」とは言っても指定された勉強をけっこうな量やらなければならないですよね。

大学生になって「宿題」とか「課題」から解放されたから、このタイミングでぜひ自由に何かに取り組んでください、という意味なのだと私は勝手に思っています。

 

ということは、実は大学生にとっての長期休みも、実は何かを学ぶための期間であることには変わりないのかもしれませんね。

 

では、そんな中谷がこの夏休み期間に何を学んでいるのかというと……!

 

特に何もしていないのが実情で、 遊んで、バイトして、フェスに行って、旅行して、、、 夏休みの1ヶ月を消費しました。

 

ですが、ただ遊んでいても学びはあるもので、 例えば、

 

・ストレス発散方法

・危険な交友関係の遮断方法(いますからね、本当に)

・おいしい食べ物屋さんの発見

・なんとか安く旅行に行く方法

 

などなど、中谷にとってはこんなことを学べた(知れた?)良い機会だったのかな、と考えています。 過ごした期間をポジティブに考える能力が磨かれましたとも思います。

(良いことなのか、悪いことなのか、、笑笑)

大学側が考えている夏休みの過ごし方とは違うのでしょうけど……

 

みなさんの夏休みはどうだったでしょうか?

 

中学生、高校生の夏休みですから、勉強に力を注いだ方が多かったとは思いますが、そこからはどのような学びがありましたかね。

思ったような取り組みができなかったとしても、自分だけでは手に負えない教科がはっきりしたり、少しでも自分のことを知ることができたなら、それもひとつの成果だと思います。

そこから、2学期に行動に移せるとなお良いですよね。

 

色々と話しましたが、まずは、皆さんの夏休みが少しでも息抜きをする機会になり、充実したものであったなら中谷はそれだけでとても嬉しいです。

ぜひ皆さんの夏休みの思い出聞かせてくださいね笑

 

今週の一枚

定山渓にある「森乃百日氷」さんのかき氷。

マンゴー。

夏季の100日のみ営業しているお店です。

 

定番メニューは1000円弱、スペシャルメニュー(?)は1500弱というかき氷にしては高めですが、生の果肉が乗っていたり、ソースだけで終わらない工夫がなされていてとても美味しかったです。 スペシャルメニュー(?)は20日ごとくらいで、メニューが変わっていくのでぜひ他の味の感想お待ちしております笑

 

☆FiveSchools公式サイト

2023年度FiveSchools時間割

☆FiveSchools、全クラス・全コース紹介

☆FiveSchools合格実績

☆全国どこでも受講OK、Webコース

☆FiveSchools講師紹介

☆代表・村上翔平の著書紹介

☆FiveSchools琴似本校

☆FiveSchools伏見山鼻キャンパス

☆FiveSchools円山キャンパス

☆FiveSchoolsへのお問い合わせ

FiveSchoolsは電話、訪問など手段を問わず、こちらからの勧誘活動を一切行っておりません。

お問い合わせいただいた場合、メールにて基本ご連絡いたします。

(返信がない場合お電話差し上げる場合があります)

その後、しつこい勧誘、DM、電話などが行くことはありません。

安心してお問い合わせください。