ブログをご覧いただきありがとう

ございます。

静岡のライフオーガナイザー®
名倉えりこです。
幼稚園事務のかたわら整理収納サポート
の仕事をしています。
※現在はご紹介のみお受けしています。

(本格的なスタートは年明けを予定)


(現場作業に行った豊橋にて。生花です。)


  自分に自信ありますか?

先日、片付けのプロなら知らない人はいない

カリスマライフオーガナイザーの鈴木尚子

さんから、私あてにこんなメッセージを

いただきました。



これは、私が入っている、片付けのプロ

約160人が集まるSNS上のコミュニティ

グループの中のチャットの1コマ。

ライフオーガナイザーもいれば整理収納

アドバイザーをはじめ他資格の方もいて、

新人はもちろん大ベテランまで様々です。


「片付けのプロとして、どうしたら皆が

もっと自信を持てるようになると思う?」

という突然の名指しの問いかけに驚きつつも

これは

「あなたが皆さんに教えてあげなさい!」

ということではもちろんなくて、

自分でよく考えてみて、

思いついたことをまず

あなたが実践してみなさいよ

という尚さんからのメッセージなんだと

受け止めました。


(ホントに願いがかなった鈴木尚子さん

プロデュースの手帳。今年で3冊目。)


主婦から起業する方も多い片付け業界。

片付けの資格を取ったあとに、いくら

さあプロとして頑張るぞ!と決めたとしても

忙しい日々の中で

◯夫の収入でなんだかんだ生活できちゃう

からとか、

◯家事や子育てに追われていると起業準備

する時間がないとか、

やらない理由はいくらでも見つけられて

しまうんですよね。


片付けが好きだというだけでは成り立たない

し、自分自身に相当な意識と覚悟がないと、

すぐ日々の忙しさに流されておしまいに

なってしまいがちです。

自省も込めて、今自分に言い聞かせるように

書いています。


おそらく起業した後はもっと大変なことが

たくさん待っているだろうし、そんな時に

確固たる自信を持って進むことができたら

どんなに良いことかと思います。


  ボスから学んだ自信の付け方

自信の付け方って、ビギナーからすると

何かを成し遂げた方が

『後から振り返ってみて思えばこれが大事

だったなということ』

を教えてもらうことが、すごくヒントになる

と思います。


そんな時に運良く教わる機会がありました。


日本ライフオーガナイザー協会のBB

高原理事から自信の付け方を聞きました。


  自信を付けるには◯◯×△△

(普段、講座内容などはネタバレ厳禁ですが

今回は座談会なので、聞き逃した方や自分へ

の健忘録も兼ねて少しだけ。)


高原理事によると、

基本×場数=自信が付く

ということだそうです。

(根拠のある自信の場合)


まず基本(基礎)を身につけて忠実に。

そして場数を踏んで、コツコツ経験を積む。


掛け算なので、基本がないまま場数を

踏んではいけない。


逆に、いくら基本が身に付いていても、

場数がないと身に付けた意味がない。


言われてみると、なるほどそのとおりだと

いうことなのですが、自分の目の前にある

ことを1つ1つコツコツ頑張ることは、

一気にゴールまで駆け抜けたいタイプの私

にはなかなか難しいけど、やるしかないと

思いました。


そして、これをしたらすぐに自信が付く!

なんていう、魔法のようなことはないのだ

と当たり前のことに改めて気付かされ

ました。


もっと知りたい!という方は、ぜひこちら

もどうぞ。


日本ライフオーガナイザー協会のWEBサイト