数あるブログの中からご覧くださり
ありがとうございます😊

お正月はいかがお過ごしでしょうか?

我が家は新年早々、なんと!
洗濯機が壊れてしまいました。

そこで洗濯機のトリセツを取り出すついでに
他の家電のものも見直したところ…。


既に使っていない家電のトリセツが
こんなに出てきました!(写真右)

洗濯機が壊れたのは大ショックでしたが、
トリセツ保管BOXの中を整理する良い機会
にもなったかな。
(少しでも前向きに考えてみました)

ちなみに、我が家のトリセツ保管方法は
というと…。
全てをひとまとめにしないで、見る頻度に
分けてBOX収納しています。

◯ほとんど見ないトリセツ
(車庫のシャッター、トイレ、給湯器など)
→棚の上段へ収納。
それぞれBOX内へざっくりと入れ込むのみ。

◯割とよく見るトリセツ
(加湿器、エアコン、テレビなど)
→棚の中段、つまり1番取り出しやすい
位置へ収納。
BOX内は家電別にインデックスを付けて
探しやすく取り出しやすいように収納。

◯レシピなどが載っていて、頻繁に見る
トリセツ
(オーブンレンジ、ホームベーカリーなど)
→その家電のすぐ側に個別に収納。

こうすることで、あのトリセツどこ行った?
と慌てることなくサッと取り出せます。

これはほんの一例に過ぎませんが、
家族にもその都度「あれどこ〜?」と
聞かれなくて済むのはお互いラクだなと
思っています。

書類の整理はなかなか面倒ではあるけど、
だからこそ自分にとってストレスのない
方法を選びたいものですね!