「今年もあともう少し!」と
急にあせりはじめるこの頃
重い腰をあげて大掃除を始めようかなと
いう方も多いのではないでしょうか?
大掃除は暖かい時季に済ませておきましょう
という話も聞きますが
長年染みついた日本人の性でしょうか?
それとも、わたしだけでしょうか?
年末に近づいてからやった方が
なぜか「やったぞ!」感を味わる気がするのです
しかし
仕事に子育てにと忙しいママさんにとって
まとまった時間を取るのは至難のわざですよね
時間も労力もかけずに年末のやってやった感を
味わってスッキリした気持ちで新年を迎えるには
⚪︎⚪︎がカギなんです
ワーママ歴18年以上
静岡県袋井市の整理収納アドバイザー
名倉 永利子です
片づけと掃除を“いっしょくた”に考えていませんか?片づけと掃除の違い、わかりますか?
☝︎とっても大事なのでテストに出ます!
この片づけ行程表をご覧ください
大掃除の効率アップの秘訣はなんといっても
片づけを先にやっておくこと
掃除を始める前に片づけを済ませた方が
圧倒的に掃除がはかどります
なぜなら
床置きの物が少ない方が掃除機がかけやすいし
掃除道具がきちんと片づいていたら
サッと掃除道具を取り出してすぐに
作業にとりかかれますよね
まず片づけ
猫は床に転がったままでもOKです
最初に理想の部屋をイメージして
どう過ごしたいのか?
どんな部屋にして、なにをしたいのか?
をイメージしておきます
次に、いるものといらないものに分けて
いるものだけを使い勝手よくしまいます
最後に、片づいた状態をキープするために
整頓して清潔を保つために掃除をします
片づけ→掃除の順がベスト
物が少ないと、拭き掃除や物を移動する手間と
時間がぐんと減ります
まずは5分でいいから手を動かす
いきなり一部屋ぜんぶを片づけきろうとすると
疲れてしまいますよね
押入れの中を全部出して、出したはいいけれど
戻せなくなってしまって途方に暮れたという
お声も聞いたことがあります
引き出し一つ、ペンケース一つ、財布一つ
スマホの不要データ消去、
片づける時間を手帳に書き込む
玄関の傘立て一つ、靴箱の一段分だけ
カトラリーケース一つ
なんでもいいので小さなスペース1つだけ
好きな音楽をかけながら
やってみてはいかがでしょうか?
不燃ごみは早めに処分を
わたしの地域ですと
今年中にスッキリしたい!を全力で応援します
☝︎片づけアシスタントの三毛猫ひめちゃん
- どこから手をつけていいか分からない
- 効率的な手順を知りたい
- 皆さんはどうしているのかしら
1番効率がいいのは、片づけのプロに丸投げしちゃうこと!
訪問片づけサポートについて
11月と12月は平日でしたら空きがございます
※ひめちゃんはアシスタントに付きません
「一応、気にはなるけど
依頼するかどうかはこれから考えたい」
という方へ
ご相談やお見積りは無料です
「片づけには困っているけど
何から聞いていいかわからない」
という方がいらっしゃいましたら
公式LINEのトーク画面からひとこと
「相談」とだけ入力してみてくださいね
24時間以内にご連絡いたします
ご相談だけでも大歓迎です
ぜひお待ちしております!
※各種片づけメニューはこちらです
そして今なら
公式LINEに友だち追加していただくと
無料プレゼントをお届けしています
\公式LINEで無料プレゼント/
こまめちゃん※が徹底ガイド!
『小学生のための自分でできる
整理整とんレポート用紙(PDF)』
※こまめちゃんとは当スタジオの
オリジナルゆるキャラ
公式LINEに友だち追加してくれたかたへ
お礼の気持ちを込めて
プレゼント🎁させていただいています
☟内容の一部をご紹介します☟
①レポート用紙(A4)
②すすめかたガイド
ぜひお受けとりくださいね![]()
受けとってみてのご感想や
ほかにこんなプレゼントがほしいなどの
リクエストも随時お待ちしております
▲こちらのバナーをクリック▲
☝︎こちらのボタンからでもできます
無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈ります![]()
※しつこい勧誘などは一切
いたしませんのでご安心ください
Instagram
▲こちらをクリック
自宅のインテリアなども発信中
フォロー&いいね!大歓迎です
お問い合わせ
▲こちらをクリック
▼こんな人です▼
ブログランキングに参加中
猫のひめちゃんを押していただけると
更新の励みになります
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
















































