片づけを仕事にしているのに
実家の片づけに限っては
「いつかやらなきゃ」と思いつつも
つい後回しになってしまっていました
しかし2年前の夏
実家が突風災害で被災してしまい
すぐに片づけなければならない状況に
なってしまったのでした
水浸しになった物や大切な思い出品の処分
そして蒸し暑いなかでの汗だくの片づけ作業
普段から片づけに慣れているわたしでも
終わったあとはグッタリでした
今回は、片づけのプロというよりも
一人の娘として実体験をもとに心から
伝えたいことがあります
ワーママ歴18年以上
静岡県袋井市のライフオーガナイザー®︎
名倉 永利子です
捨てたくないという気持ちは、被災後には通用しなかった
☝浸水で傷んでしまった畳
突風の被害によって実家の屋根が損壊し
大量の雨が家の中に降り注いだため
1階の和室までもが水浸しになりました
部屋に入るなり、強烈なカビ臭さと
モワッとした不快な湿気を感じました
そんな中、70代の母と一緒に
半日掛かりで和室を片づけました
エアコンがない部屋での片づけ作業は
体力的にも辛かったのですが
母も高齢なのにとても頑張ってくれました
一番大変な掃除をしておいてくれた兄弟は
わたし以上にきっともっと大変だったはずです
本当にありがとう
捨てたくないのに、捨てなければならなかった大量の物たち
一番辛かったのは
捨てたくなかった物まで水浸しになってしまい
とにかく捨てるしかなかったこと
お裁縫達人の母が、手芸用に残しておいた
たくさんのハギレやまだ着られるはずだった
洋服なども多数処分しました
本当は時間をかけて一つひとつ大切に
整理したかった物たちも
捨てるしかない選択をすぐに迫られた経験は
いまも心に強く残っています
普段の片づけが一番の備えになると痛感
☝床を貼り替えた後の和室
もし、被災前に片づけていたら?
もし、もっと早く物を整理しておいたら?
時すでに遅しでしたが
そう思わずにはいられませんでした
この経験をとおして痛感したのは
片づけはいつか、そのうちやればいいのではなく
早ければ早いほどいい
やるべき備えであるということ
いまからでも間にあいます
実家の片づけは、親のためだけではなく
娘である自分の心を守るための行動でもあると
感じました
今年のうちにスッキリ片づけたい!を応援します
訪問片づけサポートについて
11月と12月は平日でしたらまだ空きがあります
「一応、気にはなるけど
依頼するかどうかはこれから考えたい」
という方へ
ご相談やお見積りは無料です
「片づけには困っているけど
何から聞いていいかわからない」
という方がいらっしゃいましたら
公式LINEのトーク画面からひとこと
「相談」とだけ入力してみてくださいね
24時間以内にご連絡いたします
ご相談だけでも大歓迎です
ぜひお待ちしております!
※各種片づけメニューはこちらです
そして今なら
公式LINEに友だち追加していただくと
無料プレゼントをお届けしています
\公式LINEで無料プレゼント/
こまめちゃん※が徹底ガイド!
『小学生のための自分でできる
整理整とんレポート用紙(PDF)』
※こまめちゃんとは当スタジオの
オリジナルゆるキャラ
公式LINEに友だち追加してくれたかたへ
お礼の気持ちを込めて
プレゼント🎁させていただいています
☟内容の一部をご紹介します☟
①レポート用紙(A4)
②すすめかたガイド
ぜひお受けとりくださいね![]()
受けとってみてのご感想や
ほかにこんなプレゼントがほしいなどの
リクエストも随時お待ちしております
▲こちらのバナーをクリック▲
☝︎こちらのボタンからでもできます
無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈ります![]()
※しつこい勧誘などは一切
いたしませんのでご安心ください
Instagram
▲こちらをクリック
自宅のインテリアなども発信中
フォロー&いいね!大歓迎です
お問い合わせ
▲こちらをクリック
▼こんな人です▼
ブログランキングに参加中
猫のひめちゃんを押していただけると
更新の励みになります
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました










































