実家の片づけを進めたいのに
- 行くたびに物が増えている!?
- 高齢の親が安全に暮らせているのか不安になる
そんなことはありませんか?
どうにかしたいなぁとは思いつつも
忙しくてなかなか行動に移せずにいる方も
少なくありません
わたしもまだ終わっていません
実家の片づけは、準備が何より大切です
実家の片づけを始める前にしておきたい
3つの「準備運動」をご紹介します
ワーママ歴18年以上
静岡県袋井市のライフオーガナイザー®︎
名倉 永利子です
まず自分の家を片付けておく
☝︎自宅のリビング
古い酒瓶に使っていない味噌樽など
実家から「これあげる」と渡されたときに
自宅に受け入れられるスペースがあって
良かったと痛感しました
実家の片づけで疲れて帰宅したとき
自宅まで散らかっていると
疲労が何倍にも感じられますよね
心の余裕を持っておくためにも
まずは自宅を片付けておくと良いです
(って耳が痛い!?)
実家を物置き代わりにしていないか見直す
☝︎置きっぱなしだった卒アル
「とりあえず実家に置いてあるから大丈夫」と
卒業アルバムや証書、昔聴いていた大量のCDや
漫画などを20年以上置いたままにしていました
「子どもが置いていった物で家が片づかない」と
悩む親御さんの声も、仕事柄耳にします
自分がされて嫌なことは
親にもしないようにしようと
思いました
ほしい物を買う前に、実家を探してみる
食器がほしいと思ったとき
「実家に使っていない物があるかも?」と
思い返してみました
この大皿は実家からもらったものですが
いま自宅で煮物などを盛り付けたりするのに
とても活躍しています
発掘する感覚で実家の片づけにも
弾みがつくかもしれません
- 自分の家はどうなのか?
- わたしの方こそ実家に負担をかけていないか?
を改めて考えてみたら、実家を片づける前に
しておくべきことは意外とあったんです
なかなか実家へ行けない忙しい方にこそ
事前の準備運動をおすすめします
実家の片づけについて
もっと詳しく知りたい方は
ESSEonline掲載中の完全版をご覧ください
なんと人気記事ランキング入りしました!
たくさん読んでもらえて嬉しいです
ありがとうございます
記事が少しでもお役に立ったなら嬉しいです
訪問型片づけサポートについて
訪問片づけサポートについて
平日でしたらまだ空きがございます
「一応、気にはなるけど
依頼するかどうかはこれから考えたい」
という方へ
ご相談やお見積りは無料です
「片づけには困っているけど
何から聞いていいかわからない」
という方がいらっしゃいましたら
公式LINEのトーク画面からひとこと
「相談」とだけ入力してみてくださいね
24時間以内にご連絡いたします
ぜひお待ちしております!
※各種片づけメニューはこちらです
そして今なら
公式LINEに友だち追加していただくと
無料プレゼントをお届けしています
\公式LINEで無料プレゼント/
こまめちゃん※が徹底ガイド!
『小学生のための自分でできる
整理整とんレポート用紙(PDF)』
※こまめちゃんとは当スタジオの
オリジナルゆるキャラ
公式LINEに友だち追加してくれたかたへ
お礼の気持ちを込めて
プレゼント🎁させていただいています
☟内容の一部をご紹介します☟
①レポート用紙(A4)
②すすめかたガイド
ぜひお受けとりくださいね![]()
受けとってみてのご感想や
ほかにこんなプレゼントがほしいなどの
リクエストも随時お待ちしております
▲こちらのバナーをクリック▲
☝︎こちらのボタンからでもできます
無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈ります![]()
※しつこい勧誘などは一切
いたしませんのでご安心ください
Instagram
▲こちらをクリック
自宅のインテリアなども発信中
フォロー&いいね!大歓迎です
お問い合わせ
▲こちらをクリック
▼こんな人です▼
ブログランキングに参加中
猫のひめちゃんを押していただけると
更新の励みになります
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました







































