それぞれの「ものさし」 | 「beauty&health」美と健康のために★もっちーのブログ

「beauty&health」美と健康のために★もっちーのブログ

「少しでも多くの方の健康・元気・キレイのお手伝いをさせていただきたい」
そんなトレーナーとしての想いや活動の記録を中心に書いています♡

地元北関東を中心としてのパーソナルトレーニング。
このブログで少しでも広まってくれたらと願います♥

最近なんだか「メンタル」「考え」のような部分を多く書いているような気がするのですが、今日もそんなお話です。
*たぶん家にいる時間も今多いので、色々と考える時間もあるのかなと(^^;



実は最近ずっと、”人の繋がり”のような部分について考えることが多く、書くべきか
迷っていたのですが、同じような問題・悩みを持つ方にとって、少しでもなにか役に立つことがあればと思い、記事にしました
*あくまで私個人的な感覚の話ですので、もし不快な想いをされる方がいらしたらすみません。




社会で誰もが一度は経験したことがあるかと思う「人間関係問題」
と言うより、たぶん社会に出てなにかにぶつかると言ったら、ほとんどのことがこれかと思います。



例えばひとりは「生真面目(?)・頑固」な人間。いわゆる「神経質」って言う感じでしょうか。
それに対してもうひとりは「おおざっぱ」の一言!

全く反対と言っていいほどの性格の上のふたり。
いわゆる「合わない」のはすぐわかりますよね(^^;
合う場合もあります
星


こう言うとき、「神経質」な性格の人が大抵疲れちゃいますガクリ
だって相手は言葉悪く言ったら「無関心」な人なんですから汗
いくら片方がひとりでピリピリしていたって、相手には残念ながら伝わらないんですよね。

その結果、神経質な人の方がどんどん「ため込む」結果になってきているのです↓↓


これを聞いて
「気にしすぎる方が悪い」とか
「相手に無関心な方が悪い」など。
色々とご意見もあるかと思いますが(^^;
私はそうではないと思うんです。
そもそも「どっちが悪い」と言う考え自体、おかしいですよね?個人の性格なんだから。


ちなみに今、実際に身の回りで起きていることで、これに私も挟まれていますm(__)m
なので日々頭を悩ませているところなのですがm(__)m




ですが、真っ先に
「どうしてお互いに歩み寄ろうとしないんだろう?」
と言う疑問がわくんですムムム




昔私自身もまだまだ旦那さんとよく喧嘩をしていたころはそうでしたm(__)m
お互い自分の主張ばっかりで、相手を本当に理解しようと言う努力をしない。
結果、喧嘩が長引いてしまったりした場合にはなかなか歩み寄ることが出来ないドコモ絵文字


と言うのも、私と旦那さんとの根本的な考えにまず大きな違いがありました。

私は問題が大きくならないうちに、その場その場で解決したい人。
別にいちいち言い合いをすると言うことでなく(^^;要するに気になることがあればその場で相手に伝えるなり、提案するなりしてみる。と言うこと電球
その方がお互いになにを思っているかわかるし、余計なストレスをためなくていいんぢゃないかな?って思うんですあんぱんまん*あくまで個人的意見ですが。

それに対して旦那さんは「なんでもかんでもいちいち言っていたら気分も悪くなるだろ?」と言う考えのようで、要するに「ため込む」タイプ。


うーーーん・・・
ほんとにそうですかね?
それってまさに「相手にどう伝えるか」で変わりますよね?

ただ相手に文句を言ったら当然相手も気分を害する。
けれどちょっとした伝え方の変化で、相手も素直に聞き入れてくれるものだと思うんです
star+kira*

と、私はそこは変わらず思っているのですが。
旦那さんは少しずつ私の考えに汚染されてきたようですにやり




で、話を戻すとリサイクル

つまりひとりで色々と気にして、でも本人に伝えることはしなくて。
で、ひとりでイライラしてストレスをため込んでしまって・・・

かたやなんにも気づいていないまま(-_-;)

と言う状態m(__)m
ふたりの関係はなにも変わりません。






が!!


やっぱり他人同士、「言葉にしなくちゃわからない(伝わらない)」ことって沢山あると思うんです。

神経質な方が色々気にしているのも、ひとりでストレスを抱えてしまっているのもきっと
「自分のものさしで物事・相手を見ている」から。
全く違うものさしを持っている相手に同じ長さを求めても合わないのは当然ですよね。
これ、きっと多くの方が、ご自身だったり身近な方だったりにご経験があるのではないでしょうか。
私自身も昔はそうでした。



「常識で考えたら〇〇でしょ??」

「常識」
これも自分で勝手に「”自分が育った環境での”常識」と言うもので相手を見ていないか。



それともうひとつよく聞く話ですが・・・上のようになってくると
「一度”嫌だ”と思った相手に対して、悪いところばかり目を向けてしまう」
なんていう経験、お話はないでしょうか。
よく耳にしますよね?
「自分が”嫌だ”と思うと相手にも自然と伝わるもので、相手も”嫌だ”って思うもの」
と言うような話ドコモ絵文字



でも実際難しいんですよね苦笑
すっごいわかります(;´Д`)
私も全くこの通りのことをしてきていましたから(^^;



でもわかるからこそ!
皆さんも少しずつ「考え方の変化」って出来るんですよキラハート。
と言うことをお伝えしたいんです笑




既に十分長いのですが、こちらをご覧ください↓


1394417042461.jpg


これ、結構ご存じの方も多いのではないでしょうかにこっ
facebookなどで結構見かけますよねはあ-と素敵な言葉ですらぶ②

先日改めて見て、今の自分と照らし合わせるきっかけになりました。

これを初めて見たときは正直・・・

「かっこいい言葉だけど、簡単に言うけど・・・そんなことなかなか出来ないしmyzwtic

のようなことを思いました。
まだそんな遠い昔の話ではないですね(^^;恥ずかしながら
苦笑


ですが今改めて読んで、ふと過去の自分と今の自分を冷静に照らし合わせたときに、明らかに違うことに気づいたんです
ハート


今この言葉を見て真っ先に思ったことは
「確かにそうだよねすやすや今の仕事を始めてマイナスなことを言わなくなったのか、言わなくなったから今の仕事が出来ているのか。。。
どっちにしても明らかに数年前と考えがかなり変わった!!12自分きらきら

と言うことでしたheart+kira*




自分自身の経験から、なにか「神経質な人が考えを改めるべき!」のような文章になってしまったかもしれませんが(一般的にそのような考えが強い傾向にあると感じます)、絶対にそうと言うことではありません。
当然反対に無関心すぎる方はもう少し相手をわかろうとする・視野を広げる努力も必要だと思いますm(__)m


私自身も散々
「もっちーさんは神経質すぎるんだよ~。何にも考えなければいいのに。」
との言葉を言われてきて、そのときは
「それが出来れば悩まないんだよ!!!ううっ...
ともがいてましたし、なんで反対にみんなはそんなに気にしないでいられるんだろう?と不思議でなりませんでした。

上記の言葉もですが、
「なにげなくはなった言葉が相手を傷つけることもある」
と言うことを頭に入れておかないとならないところですよね。





ひとつ今回最後にお伝えしたいのは

「性格は変えられる」って言うけどそんなの無理に決まってる
「考え方を変えろ」って言うけどそんなこと簡単に出来ない
「プラスに考えろ」って簡単に言うけど出来ないから悩んでる

など。
このような考えをお持ちの方、きっといらっしゃるかと思います。

上にも書いたように、私自身もまさにこの通りの人でしたm(__)m
それこそ一番ひどい時期は
「頑張れきらきら
と言う言葉が嫌いな人でした。
「頑張ってるよ!なにを頑張れって言うの?」
って・・・。


これは今になっての私なりの分析ですが、自分で「自分の”頑張る”と言うもののゴール(壁)を勝手に作ってしまっている」んだと思いました。


「もっともっとすごい人はいくらでもいる」「自分の頑張りって、あの人の頑張りに比べたら・・・?」って思ったら、自然となくなっていました。
他人と比べるものぢゃないって言う意見もありますけどね(^^;




どれも無理に変える必要はないと思いますにこっ
みんな同じだったら世の中つまらないですからね♥akn♥
十人十色って言うぢゃないですかニコちゃん




ただ私も経験してきた中で、
本当に楽しいと思えること
が出来ることで少しずつ変われると思います笑

そしてなにより
「プラスの意識の人たちととにかく交流を持つこと!!12
これは重要だと思っていますキラハート。

類は友を呼ぶ

とは少し違うかもですが(^^;
前向きな方と交流させていただいているうちに、いつのまにか自分自身も前向きになっていくものですハート*キラ


なので無理に「自分を変えよう」とするよりも、「環境を少し変えてみる」ことが今の自分を変化させてくれるきっかけになるのではないかと思いますにこっ


でも元々持っている「性質」の部分は変わらないと思っていますすやすや




そしてもし、今現在最初に書いたような問題が起きている方がいらしたら、是非!
「”水と油”状態になっていることで、周りには”混ざらない水と油をなんとか混ぜようと必死になっている人もいる”」
と言うこともふと頭の片隅に置いておいてみてください。
そのままだったら当然混ざらないですからね(^^;
ドレッシングを想像してもらうとわかりやすいかも電球←一瞬混ざった”風”にはなる。
混ぜるな!と言う方もいらっしゃるかと思いますが(^_^;)








専門家でもないくせに長々と失礼しましたm(__)m汗
伝えたかったこと、一気に書いた感じです&



読んでくださった方、ありがとうございましたheart+kira*
*あくまで経験者、一個人の感覚ですm(__)m




































でははあ-と