皆様、こんにちはパー

 

大寒波の影響で、毎日寒いわ、凍るわで大変ですよねショボーン

 

寒いといえば、弊社にご相談にいらっしゃるお客様に、

 

「今のお住まいで、悩みや不満などありますか?」

 

とお聞きしますと、大体下記の順位になります。

 

1位 : 寒い

2位 : 結露する

3位 : 部屋数が少ない

 

ということで、「寒い」がやはり上位に来ます。

 

では家の「暖かさ」とはどのように決まっていくのでしょうか?

 

暖房を付ければ、もちろん暖かくなります。

 

しかし、家によって暖かくなるまでの時間に差があったり、

暖房を切った後に冷えやすくなる時間に差があったりします。

 

「暖かさ」とひとことで言っても、床下、壁、天井の断熱材、サッシやガラスの性能、

家全体の気密性や、その他もろもろの条件が組み合わさって決まります。

 

たとえば気密性が高いだけでは、暖かい家ではありません。

 

下記の写真をご覧ください。

 

どちらも過去に弊社が施工した住宅です。

左が繊維系断熱材、右が吹付断熱材を施した住宅です。

 

どちらの方が暖かそうでしょうか?

見る方によって答えは違いそうです。

どちらの施工法もメリット・デメリットはあります。

 

数値を気にする方もいらっしゃいますが、よほどの差が無い限り、

数字の差を体感できる方はまれのまれだと思います。

一番いいのは、建てられた方に「新しい家、どう?暖かい?」と聞いてみるのが確実かもしれませんねニコニコ